最近の作業・テスト・試作・・・
今日は、最近作業した内容をチョコットだけトピックスで紹介します!
ハイエースミドルルーフのフロントルーフ部分にトヨタ純正プラズマクラスターイオン空気清浄機 着けました。
ちょうどフリップダウンモニターの前側になります。
この位置のルーフライニングとルーフパネルの間には何もないので、固定するために、固定用の台座を作りました。
空気清浄機本体の取り付けネジ穴トップから、前側で約69mm・後ろで58mmぐらいの隙間があります。
A-cubeには、プレス機があるので、チョコット部材切り出しして寸法合わせてプレスで台座を作っちゃいました。
もう一つ気になる部分が、空気清浄機左右の隙間です。
元々、ルーフライニングが曲面になっているので軽く直線になるように修正をして、ベースとなる台座とルーフライニングの処理は完了!
あとは、空気清浄機を取り付けするだけ、なかなか良い感じで取り付けできました!
次は、ハイエース標準DXグレードに、スーパーGLステップの取り付けです。
DXグレードにスーパーGLステップを取り付けする場合、ステップ下部分にクリップ穴を追加しないといけません・・・
この位置関係がきっちりしていないとクリップが入らず大変な事になっちゃいます・・・・・
このを接着材や発砲ウレタンでとめている車もありますが、A-CUBEでは、純正クリップを使ってきっちり取り付けします。
と言うことで、きっちりした位置に四角い穴をあける為の治具です!
これないとなかなかきっちりした位置にあけれません
また詳しく手順アップしますね!
そして、A-cube号の足廻りのチェックしてます。
もう少し手を加えたいところもあるんですが、町中コンフォート仕様だったら、そこそこ良い感じになったと思います。
今のA-cube号は、3インチダウン+18インチ・タイヤグッドイヤー仕様です。
ダンパー:ネオチューンした8段
バンプ:A-cube試作品!
アライメント : キャンバー 0°50′ キャスター チョット秘密 トー イン1
こんな感じです。
アライメントは、もうチョット変更したい箇所あるので参考までに・・・
今のセットですが、飛ばす人は初期の動きが大きい感じが有ると思いますが、奧では結構曲がる仕様になってます。
家族を乗せて、お出かけには良い感じですね!
一人の時にチョット飛ばす時にも、きっちり加重移動してあげればきっちり曲がっていきます。
曲がるときキュッとハンドルを切るような走り方をすると初期レスポンスが甘いと感じるとおもいますが、まずショックを沈めてコーナリングさせるようなイメージで乗ると良い感じのセットですよ!
A-cube号はCRSさんにあるので、一度チェックしにCRSさんに出向いてはいかがでしょう!
まだまだ、いろいろな作業しています。
また詳しくアップしていきます!