ピラティス・プレップスクール オススメ書籍 | ピラティススタジオA・CORE official Blog

ピラティススタジオA・CORE official Blog

東京・表参道マシンピラティススタジオ ACOREより、
お知らせ&最新情報ほか、ピラティスをもっと知って頂くために…。

いつもスタジオアコアをご利用いただき、ありがとうございます。

スタジオアコア トレーナーのRemiです。

5月11日より開講いたしました、
スタジオアコア ピラティス・プレップスクール
全8回の講義も
残すところ、
あと2回となりました。

これまでの6週間、
Week 1: ピラティスの歴史と基本理念
Week 2: 呼吸・骨盤
Week 3: 背骨
Week 4: 姿勢について
Week 5: 肩甲帯・上肢
Week 6: 足・下肢・下半身
と、
みなさんで、
自身の身体やクラスメイトの皆さんの身体や動きを
じっくり観察し、
理解を深めてきました。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

毎回の講義でみなさんに人気なのが、
参考資料の解剖学の図
ぬり絵式になっている解剖学の本から、
参考資料として
主な骨格図・筋肉図を印刷させていただいています。

その本は。。。
$スタジオA・CORE official Blog

     カラースケッチ解剖学(英語&日本語 バイリンガル版)
<お買い物は、コチラをクリッククリック>


内容は、
医学の超専門書的な、
解剖学・生理学の本ですが、
骨格や筋肉が
どんな形で、身体のどの部分にあるのか。。。など、
ぬり絵をしながら、
覚えることが出来ます。

この本は、
私がロンドンのダンス学校に留学して1ヵ月も経たない頃、
初めてのピラティスのクラスで、
1時間中、
ずっと。。。
ただひたすら骨盤底筋群と腹横筋と呼吸の話だった際、
先生の話していること、
そしてみんなが練習していることが
さっぱりわからなくて、
わからない自分が、
とにかく悔しくて、悲しくて、
授業が終わった直後に
図書館に走って行って、
泣きながら、
辞書を引きながら、読んだ
本当に思い出の本です。

なので、
この本の骨盤底筋群のページを開くと、
なんか、まだ
辛かった記憶が蘇ります。。。

でも、
この本は、
本当に
ぬり絵をすることで、
ただ解剖学本を眺めているだけでは
覚えること、理解することができなかったことが、
理解しやすくなる!

そんな実体験から、オススメさせて頂きたい本です!

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

スタジオアコア ピラティス・プレップスクール

6/22 第 7回目 <講義 & 実技> 動きの統合とストレッチ

6/29 第 8回目 <講義 & 実技> エクササイズの応用


1回のみの体験受講(\5,250 (税込)) を随時受け付けております。
気になる講義がございましたら、
ぜひ、体験受講でのご参加をご検討ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております虹

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

お問い合わせはお電話にて承ります。
電話 03-5468-0475
スタジオアコア トレーナー養成事業部 
までお問い合わせください。