【経営者に向いてないんじゃないかと…】
「まだFacebookなんてやってるの?
年寄りしかやってないし終わってるでしょw」
と数年前によく耳にしました。
Facebookに限らずアメブロもですが…
そう言われるのがイヤで、
せっかく作ったSNSのアカウントを放置、
辞めた方もいらっしゃるんだろうなぁと思ってます。
でも、本当にそうなのか??
ここからは、ITに無知だけど、論理的な考えで
Instagramを9ヶ月で3万フォロワーまで伸ばした経験がある
あい見解💡
まず、SNSの類は、それぞれ特性があります。
Facebookは、ハンドルネームは少ないしリアルな繋がり。
それ以外はハンドルネームが多いですから、匿名の優位性から、言い方悪いけど民度が低い💦
YouTubeやX(旧Twitter)は、アンチコメントをよく見掛けますよね😢
YouTube、TikTokは、動画投稿ですが、YouTubeはショート動画が人気になっていて(収益に繋がらない)、Tiktokが断トツの閲覧数…などなど、細かく言っていくとキリがないのですが😅
何のために、誰に見て欲しいのか?
って問題ですよね🤔
これを見てくださる方は、経営者や士業が多いと思うのですが、
ヘンテコなハンドルネームの人から「御社について教えて下さい」って来て対応します?
だいたいスルーですよね😅
お客様になるであろう人からの問い合わせじゃないから💡
というわけで、年齢層、リアル、匿名じやないFacebookは終わってないです。
噂に踊らされちゃう方は、経営者に向いていないかと😅
つか、その噂って遊びでSNSを楽しんでる子供たちの話。
民度が低いといっても、閲覧数が多い事で周知やSEO対策に繋がる事も考えられるので、TiktokやYouTubeも大いにありだと思っています。
閲覧者の大半が顧客にならないとしても、人気があるという事で、きちんとした所から講演会オファーがあり、そこには確実にターゲットが居たりもします✨
で、結論。
分析もせず噂話に乗せられる人って経営者に向いてないんじゃない?
#インスタグラマー
#ティックトッカー
#ユーチューバー
#SNS
#弁護士
#司法書士
#行政書士
#弁理士
#会計士
#税理士
#社会保険労務士
#不動産鑑定士
#法政大学講師
#黒崎あい
#士業コミュニティaコモンズ
#経営者
#士業
#Aコモンズコンサルティング
#aコモンズ株式会社
#Aコモンズ
#女性経営者
#女社長