【2022宅建士試験 凄いよ!株式会社愛和】

10月16日(日)は、2022年度 宅建士試験がありました。

不動産投資から賃貸管理までやってくれる
株式会社 愛和新入社員4を生徒としコーチングしてきました。




最初に新入社員ちゃん達に、宅建士のガイダンスをしたのが
5月のGW明け
宅建士受験するには、すでにスタートが遅いのですが、当然、合格させる自信はあったので、ガイダンスをしました。



コーチングなので、みんなに実際に会うのは3回程度…でも合格させます
指示通りにやってくれたら…受かります
今年合格したら生涯賃金どんだけupする?!

安くない受講料ですが、その場で、申し込みをしてくれました。

帰り際に雑談をしていると重要事項説明の話になりました。
「ところで、みんな『重説』ってわかるよね?」
と、なにげに聞くと…

キョトン(´◉ ω ◉`)?

あ…(-ω-;)
これ、あい先生でも今年合格させるのは難しいかもしれない(´°ω°)チーン



でも、引き受けた以上は、必ず合格させなくては!!
そこから、コーチングのスタートです。
買うべきテキストから、テキストの使い方。やるべき事。
合格率15%の国家資格。落ちる人達は、これをやってるから落ちるので、これはやるな!
細かな指示をしました。






7月中旬。
模試をしてみる事に。



結果は…指示に忠実な子ほど高得点✩.*˚
今年、合格させるのは難しいと思っていたものの、年明けから勉強してる受験生に追い付いてる( ̄▽ ̄)


これなら行ける!!!



法律初学者ですから、試験前日までの間に、法の沼にハマる事や、怒られる事も多々ありました。



試験前日。
あい先生からの最後の指示
「合格してきなさい。」
でした。



そして、試験当日。
16:00には、各予備校の解答速報が出ます。
自己採点ですが、4名中2名が合格点を上回る点数を出してきました!!!!
凄いよ!凄い!
受かってない先輩を「○○くん先輩」って呼んでやれ( ´Д`)y━・~~

落ちたであろう2名も
1人は、あと数点…惜しい(´;ω;`)
もう1人も、来年には合格できるでしょう。


5月中旬スタートで50%の合格率!
どの予備校よりも合格率高いと思う( ̄▽ ̄)









#2022宅建士試験
#宅建2022
#宅建士合格
#株式会社愛和
#弁護士 
#司法書士 
#行政書士 
#弁理士 
#会計士 
#税理士  
#社会保険労務士
#不動産鑑定士
#法政大学講師
#黒崎あい
#士業コミュニティaコモンズ 
#経営者 
#士業
#ハラスメント点検協会
#aコモンズ株式会社
#Aコモンズ
#女性経営者
#女社長