【良い飲食店の基準】
神楽坂とても良い和食屋さんを見つけました✩.*




あいの中での『良い飲食店』の基準
料理が美味しい事はもちろんですが
それよりもお店の方の対応が良い事を
基準にしてます。

料理がいくら美味しくても、お店の方が感じ悪かったら二度と行きたくありません。

お店の掃除が行き届いているというのも大事なんですが…お値段そこそこで、料理が美味しくて、お店の方のホスピタリティが高いのに、掃除が行き届いてないお店を、これまで見た事がありません(^_^;)


で、神楽坂のお店!
日本料理 珀也(びゃくや)さん✩.*˚
オープンは1年半前。コロナ禍にオープンして、お客様を呼べるお店です。
凄いなぁ(っ'o'c)

神楽坂のロイホの向かい側くらいのビルの地下1階にあり、カウンターだけのお席。



階段を降りる音でわかるのか、降りて行くと、お店の方が戸を開けて出迎えてくれます(ㅅ´ ˘ `)
ホスピタリティ感じます(o・∇・o)

大柄な男性の方ですが、笑顔で声のトーンも明るく、嬉しい気持ちになりました(*´艸`)

店主の片岡さんも、同じ感じで、気さくに話し掛けてくださいます。

頂いたのはコレ
↓↓↓

◆岩手の真牡蠣
食べやすく3等分されて、マリネしたお野菜(玉ねぎなど)が乗せてありました。


◆蟹真蒸
こんなにも柔らかく蟹の風味豊かな蟹真蒸は初めてです!


◆海老たく巻き
甘海老に沢庵が混ざっています。大将からの手渡し…なんですが、写真を間違えて削除してしまったのが悔やまれます(´>ω<)


◆氷見の寒ブリ
切り身にしてありますが、表面に隠し包丁がされています。恐らくですが…醤油に付きやすいように?だと思います。というのも、とても脂が乗っていて、たっぷりお醤油を付けても脂が勝ってしまうほど(^_^;)


◆淡路の墨イカ
藻塩と肝ソースが付いていますが、オススメは藻塩!


◆かぶらソフトからすみ乗せ
ソフトからすみ初めて食べました。からすみの塩味と柔らかく炊かれた蕪が美味しい(ㅅ´ ˘ `)
しかも、見た目が可愛い(*´ω`*)


◆鰻のフライ
天ぷらではなく「フライ」です。山椒のソースが掛かっていて、サクサク!これも初めて食べました(ノ*ˇ∀ˇ)ノおぉ♪


◆クエしゃぶしゃぶ
限りなく生に近いクエ。その下には細切りの長ネギが入っています。


◆寒鰆の漬け焼き
甘じょっぱい味付け。こんなに美味しい鰆は食べた事がありません。身はふっくらで、パサついた所は一切なく、皮目はパリパリで香ばしい。職人技です!!!


◆トリュフとズワイガニの茶碗蒸し
見たまんま美味しいです。何口食べても美味しいです。


◆土鍋ご飯A5和牛和え
炊き上がってから、和牛を加えて、混ぜてレア状態にしているようです。山椒が少し入っています。もう少しだけ塩味があると嬉しいです。




◆硬いプリン
カラメルソースは付いていません。チーズケーキくらいの硬さです。


◆おまけのいちご大福



接待に使うのに間違いないお店だと思いました(ㅅ´ ˘ `)









#神楽坂グルメ
#日本料理珀也
#接待で使えるお店東京
#ホスピタリティの高い店
#美味しい和食東京
#弁護士 
#司法書士 
#行政書士 
#弁理士 
#会計士 
#税理士  
#社会保険労務士
#不動産鑑定士
#法政大学講師
#黒崎あい
#士業コミュニティaコモンズ 
#経営者 
#士業
#aコモンズ
#女性経営者
#女社長