【やってないと忘れる】

男の子のアレは補聴器?

駅のホームから改札に向かう階段で、ベビーカーを1人で運ぶママさんと、そのベビーカーの主であろう2歳くらいの男の子が、目に入りました。
お手伝いしようと、急いで階段を降りる中、男の子の耳の後ろに緑色の物が見えました。
疲れたママさんが一旦ベビーカーを置くと、男の子に「電車」という手話をして見せ、また歩き出しました。

(あい瞬時に思考)
2歳のあの足での階段は、ママと同じ速度で降りてるけど、降りきったらダッシュするんじゃ??
ママはベビーカーで手がふさがってるし。
呼び止めても、聞こえない??
あい、急げ!!


男の子前に立ち塞がり、手話で「どこに行くの?一緒に行きます。」とお伝えしました。
男の子は「お!」という顔をして「電車」という手話で返してきました(*´艸`)可愛い
ママさんもビックリした様子でしたが、お礼を言われ、あいは男の子と手を繋ぎ、改札まで一緒に行く事に。


ところが…
ママさんは片手で、話し掛けてくれるものの、しばらく手話を使う機会がなかった あいは全然単語が出てきません(´TωT`)
両手で表す手話も手がふさがってて、出来ないし…なんと、もどかしい(´×ω×`)

せっかく機会に恵まれても、何年もしてなかったら忘れちゃうものなんだと(-ω-;)
頭の中で「あーーーん(´TωT`)」ってなってました。
こんな思いはしたくないので、出来る事でも、日々のリマインドって、肝に命じました。






#手話
#リマインド
#後悔しない
#弁護士 
#司法書士 
#行政書士 
#弁理士 
#会計士 
#税理士  
#社会保険労務士
#不動産鑑定士
#法政大学講師
#黒崎あい
#士業コミュニティaコモンズ 
#経営者 
#士業
#aコモンズ
#女性経営者
#女社長