【社員教育どこまでやる?】
ある企業から
「A子さんは、明るいしハキハキ話すし悪い人じゃないんだけど、トラブルが多くて…」
社長と直属の上司にヒアリングするが、
問題点がハッキリしない┓(゚~゚)┏
そこで、ビジネスマナー研修という名目で、菓子折を持って会社に伺いました。
研修が終わり一段落すると、A子さんが、あいの持ってきた菓子折を持ってやってきました。
研修を受けたのはA子さんも含め6名。メンバーは、A子さんの上司もしくは先輩です。
A子さんは、輪の真ん中に着席すると「これ美味しそう!」と食べながら、お菓子を先輩達に配りはじめました。
あいが手を伸ばすと、スっとお菓子の箱を退かされしまい、また手を伸ばすと、スっ…え??
「取りたいんだけど(^_^;)」と言うと
「あい先生は、もう食べたじゃないですか!食い意地張ってますね!」と注意されました。
(ちなみに、食べてません。)
上司は、あいに謝りながら「すみません!こういう時は、あい先生に先にお出しするんだよ!」とたしなめますが、A子さんは、キョトン顔( •ㅿ• )?
A子さんは、何をどう思ったのか??
①A子さんが皆の前に菓子折を持ってくる前に、他の方が手を付けていて、小分けの菓子袋がゴミ箱にあったらしい。
②それを見たA子さんは、自分たちは講義前から一緒にいて、講義を受けていたわけだから、食べたのは あい先生だと思った。
③社内に見慣れない美味しそうなお菓子を見つけたので、持ってきて先輩たちに配るという配慮をした。
④先輩たちに配っている中、もう食べたであろう あい先生が手を伸ばすのは、食い意地が貼っている。
という事らしい(;・∀・)
本人もなぜトラブルになるのかわからず、社長や上司も上手く説明出来ない。
いろんな事が、許容範囲ギリギリだって事がわかりました(^_^;)
そりゃぁ、トラブル起こるねぇ。
改善出来なくないけど…これってかなり手間と時間が掛かるんだけど。
会社が一社員に、そこまで掛けるのか否かは、先様次第だけど…皆さんの会社はどこまで社員の育成をしてるんだろ??