【亡祖母の教え】
『お返しは、しっかりやれ!』
祖母に言われて育ちました。


これは我が家だからってことじゃなく、
田舎はお返しをシッカリするものだと思っているのですが、
皆さんのご実家はどうですか?

何かしてもらったら、お返し。お祝いを頂いたら、お返し。
そもそも、お返しの前にお祝いがあれば、包んで。ご不幸があれば、包んで。

破綻するんじゃないか?ってくらい、財物の行き来を見て育ちました(^_^;)


「もらっちゃったラッキー!」「まぁお返ししなくてもいっか」なんて、軽い気持ちでお返ししないでいると、
すぐに「○○さんは…」噂が立ち村八分になります。昔なら、生活が出来なくなります。


大人になって「情報や知識」にも同じ事が言えるなぁと、気付きました。
それまで無知で、目に見えない情報や知識を無料だと思っていました。
お恥ずかしい(´×ω×`)
情報や知識は、それを持ってる方が、時間やお金をかけ調べ、身につけてるわけですよね。
口頭で聞くなら、その方の時間も頂いてるわけですから、その方の時給は?とも考えてしまいます。
上記の話と同じだとするならば、「知ってるなら教えてよ。」「へぇ、良い事聞いた。」なんて、軽い気持ちだと、仕事が出来なくなると思うんですよねぇ。


亡祖母の話に戻りますが、お返しは相手への感謝の気持ちだけでなく、自分を守るためでもあるって教えだったのかな?って。
で、あいは、お返しをスッカリ失念してる場合もあって…
忘れてたら「あの時のお返しどうした?!」って申出ていただけると助かります(´TωT`)


つか、可愛い女子からレスが来ないなぁ…忙しいのかなぁ…って思って、再度メールしようとしたら、レスは来ててスルーしてたのは、あいの方だったΣ(゚Д゚ノ)ノごめん(´>ω<)人
調べてみたら、そんなスルーが3件もあった(-ω-;)申し訳ない。