お仕事で付き合いのあるガタイの良いA社長。
用事を済ませ、駅まで一緒に歩いていると、前方に10代の男の子3人が横に並んでる歩いてる。
内2人は長い風船を持っていて、静電気をおこしては、自分たちを抜き去る人(主に若い女の子)に近付けて楽しんでいる。
イラッとした私が注意しに行こうとしたら…
A社長に「何しようとしてる?」と。
あい「“おいっ、いい加減にしなよ!”って言いに…」
A社長「あぁいうのに、いちいち絡むのよやめようよ(^_^;)」
あい「なんでですか?」
A社長「いや…もし、注意するにしても、もう少し言い方がさぁ(^_^;)」
触れてるわけじゃないし、ケガさせてるわけじゃない。実害って実害ないけど、私がやられたらヤダ。
見てても非常に不快だ。
A社長の大人対応な言い方をしたくない。
イラッとしてる気持ちを晴らすためじゃなく、こんな事したら人はこんな風な感情になるんだよって事を示すために、抱いた感情のまま注意するのが大人の対応だと思うから。
丁寧に言って「あー、すみません。」って話で終わらせたくない。
っていう、私の価値観なんだけど。
さて、これを心理カウンセラーとして分析してみよう\_(・ω・`)コレ重要!