昨日、aiko先生の国語塾に長女と参加してきました!




aiko先生のブログ…
いつも拝見しています照れ


もともとは、次女が参加できないか(小学生対象の国語塾も開催されています)とチェックしていたのですが、なかなかタイミングが合わず…(涙)


そんななか中学生の募集が!!


このブログにもたまに登場する長女。
都立中2年生になりましたニコニコ


次女に比べ、小学生時代に読んだ本、勉強量、触れた問題数、何もかも少ないです。小5の終わりまで塾に行かず、受験とは無縁の生活をしていたので当たり前と言えば当たり前ですかね。(あっ、読書は受験とか関係なく興味がない…)


次女が私立中受験の勉強を始め、国語にも解法があることを知り…ふっと思ったことがあります。




次女はもちろんだけど…


それ以上に…




長女、今のままでいいのか?





長女は数年後、過酷な中学受験を乗り越えてきた子や高校受験をして来た子と同じ土俵で大学受験に臨む日が来ます 。


都立中受検はしたものの、受検勉強期間は10ヶ月。ご縁あって合格はいただきましたが、短期間で学んだものは忘れるのも早い!もう、びっくりするくらいいろんなことを忘れています滝汗次女の忘却なんて比にならないくらいです…(もちろん受験勉強期間が短くても、しっかり学べている子もいると思います。あくまで娘の話です。)



性格を考えると、学校の勉強はコツコツやりそうですが…今のままでは、大学受験で躓くのではないか…



これ、母の直感です。
学校の成績もさほど悪くないから、本人に危機感なし。これもある意味問題。



そんなことを考えていた時にaiko先生の国語塾!迷わず申し込みました。



結果、


参加して大正解!!


長女、今回参加していなかったら、aiko先生が言っていた「高3で苦労する」一人になっていたと思います。本人もそれを凄く感じたよう。



aiko先生、気持ち良いくらい親の言葉を代弁してくれます!爆笑(長女、汚かった部屋を綺麗にしました!)


華奢で可愛らしい見た目に反し、発言はパワフルです!爆笑爆笑


子どもはもちろん、親も褒めてくれます!爆笑爆笑爆笑


読解のポイント、記述のポイント、何を説明されてもわかりやすい!大事なことは何度も繰り返してくれる!


普段の勉強時間や現高3生の現状など…
問題を解くだけではなく、精神的な部分のお話を聞けたのも良かったです。




長女に
「あれ?私、今のままではマズイかも」
「国語、なんだか楽しいかも」
と思わせてくれたaiko先生に感謝感謝の2時間でした!!


長女が
「必ず次も参加したい!」
と言っているので、またの機会を楽しみに、今出来ることを進めていきたいと思います。



aiko先生、ありがとうございました照れ