3ヶ月でなりたい自分に変身!
Beauty & Brightness Projectレポートです
↑BBプロジェクトオフィシャルサイト♪
第1回のレポートはこちら
昨日はBBプロジェクトの全体セッション第2回「ヴィジョニング」でした。
ヴィジョニングは、3ヶ月後もしくはそれより未来の目的を明確化するためのセッション。目標なしに課題は浮き上がりませんものね。「3ヶ月後にどんな自分になっていたいのか?」をしっかりと把握する機会です。
講師は、ヒーリングサロンを主宰されている中村さん。
セッションはおおまかに3パートに分かれています^^
■目標達成システムワーク
まずは、前回のようにワークシートを使い、決められた時間の中で
1:プロジェクト終了後、どんな自分になりたいか。それは何故か。具体的な目標…etcの書き出し
2:なりたい自分になるプロセスを妨害する 「潜在意識のストッパー」の分析
3:1、2をふまえて、月別、週間別の具体的な行動目標を設定
を行いました。
こういう形で自分を客観的に見るというのは、自分が出来ていないこと、突っ込まれたくないことを再発見するプロセスです。2の「潜在意識のストッパー」とか、思わず「自分ダメ人間やん!」とツッコミいれたくなるような内容ですが(笑)
大事なのは、目標達成を妨害しているもの(ストッパー)を無視したり、それについて自分を責めるのではなく、ストッパーを解放すること、なのだそうです。
というわけで、
■精神的基礎体力について
メンタルデトックスを行います
EFT(Emotional Freedom Technique)という、思考と一定の動作(身体の各部分のタッピング)を組み合わせたプロセスを行うことで、ネガティブな感情を解放するメソッドを教わりました。
試してみると、不快な感情が本当に収まるんです。
びっくり。
それから、こちらは皆さんご存知オーラソーマ
選んだボトルの色から、本来の自分や課題などの要素を読み取って行くカラーセラピーの一種です。今日はオーラソーマのアレンジ版で、「なりたい自分」をイメージしてボトルを1本だけ選びました。
あくあくさんの選んだボトルはこちら。
オレンジとイエローの組み合わせです。
3ヶ月後の目標が
「時間をコントロールできるようにする」
(基本的生活習慣をつける。仕事/プライベート分ける)
↑まるで小学生ですが事実です
というわけで、
昼型生活で健康的でパキパキした感じ(と思った)このカラーを選びました。安直です。
ちなみに中村先生に見て頂いたところ、このボトルは「エル・ドラド(黄金郷)」または「ウィズダム(知恵)」のボトルと呼ばれ、経験から来る知恵、内なる黄金を見つける、トラウマからの自立などを意味しているとのこと。
でもまあ、太陽っぽい。。。かな?
そしてセッションの最後は、
■ヴィジョンを視覚化するー VISION BOARD作成
目標を自分に思い出させるために、ビジュアル化を行うのも大事…ということで、ビジョンボード作成体験。
「なりたい人」「好きな場所」などの写真をはったり、折り紙やシールを使ったり、好きな言葉を書き込んだりと、各々自由にビジョンボードを作成。時間が限られているので、さくさくっと貼りました。
↑切り抜きをぺたぺた貼りました。
右: こんな人になりたいという目標のイメージ
左: 前回のセッション(20年後の家)のイメージ
時間内ではここまでしか出来ませんでしたが、要はこんな風にボードやブックを作って目標や「なりたいもの」を目で確認できるようにしておくといいですよ、ということですね。後は各自、自宅で自由に進めましょう、というもの。
これが後で、意外な分析に繋がるのでした
■セッション後
カフェで仕事をしていたのですが、休憩時間に作ったばかりのボードを取り出して、ふと思いついたままの内容を書き込んでみたのです。
左側の、三枚の写真のほうです。
左から少佐、ジョーカー(自作)、サン=テグジュペリ
右脳だけ使ってなんとなーく配置したこの三枚ですが、セッション後に写真から想起されるイメージを文章化して書き込んでみたところ、
少佐: 働く自分(仕事)←このへんは間違いなくオタクさん^^
サン=テグジュペリ: 感じ、表現する自分(プライベート)
ジョーカー: 上二つの根底になる、ベースの自分
という要素が浮かび上がってきました。
いままでは、自分というものを3つの要素のどれかに「統一したかった」欲望があったのです。
が、こうやって視覚化してみると…3つの「なりたい自分」は無理に統合する必要はなく、1つのなりたい「自分」をベースに、残り2つのなりたい「自分」を場面場面でうまく使い分けていけばいいということに気がつきました。
やるな自分の右脳、と思わず褒めてやりたくなりました
時間制限というのは、右脳の活性化に良いですね。そして右脳は、頭でっかちの人間こそ活性化せねばならんと再確認。。。
BBプロジェクト、さっそく自分を見つめ直す良い機会になっております♪単発セッションもやっているので、興味のある方はぜひhttp://beauty-brightness.com/index.html で詳細をチェックしてみて下さい
いろんな方の面白ブログもチェックできちゃいます!
Beauty & Brightness Projectレポートです


↑BBプロジェクトオフィシャルサイト♪


昨日はBBプロジェクトの全体セッション第2回「ヴィジョニング」でした。
ヴィジョニングは、3ヶ月後もしくはそれより未来の目的を明確化するためのセッション。目標なしに課題は浮き上がりませんものね。「3ヶ月後にどんな自分になっていたいのか?」をしっかりと把握する機会です。
講師は、ヒーリングサロンを主宰されている中村さん。
セッションはおおまかに3パートに分かれています^^
■目標達成システムワーク
まずは、前回のようにワークシートを使い、決められた時間の中で
1:プロジェクト終了後、どんな自分になりたいか。それは何故か。具体的な目標…etcの書き出し
2:なりたい自分になるプロセスを妨害する 「潜在意識のストッパー」の分析
3:1、2をふまえて、月別、週間別の具体的な行動目標を設定
を行いました。
こういう形で自分を客観的に見るというのは、自分が出来ていないこと、突っ込まれたくないことを再発見するプロセスです。2の「潜在意識のストッパー」とか、思わず「自分ダメ人間やん!」とツッコミいれたくなるような内容ですが(笑)
大事なのは、目標達成を妨害しているもの(ストッパー)を無視したり、それについて自分を責めるのではなく、ストッパーを解放すること、なのだそうです。
というわけで、
■精神的基礎体力について
メンタルデトックスを行います

EFT(Emotional Freedom Technique)という、思考と一定の動作(身体の各部分のタッピング)を組み合わせたプロセスを行うことで、ネガティブな感情を解放するメソッドを教わりました。
試してみると、不快な感情が本当に収まるんです。
びっくり。
それから、こちらは皆さんご存知オーラソーマ


選んだボトルの色から、本来の自分や課題などの要素を読み取って行くカラーセラピーの一種です。今日はオーラソーマのアレンジ版で、「なりたい自分」をイメージしてボトルを1本だけ選びました。

あくあくさんの選んだボトルはこちら。
オレンジとイエローの組み合わせです。
3ヶ月後の目標が
「時間をコントロールできるようにする」
(基本的生活習慣をつける。仕事/プライベート分ける)
↑まるで小学生ですが事実です
というわけで、
昼型生活で健康的でパキパキした感じ(と思った)このカラーを選びました。安直です。
ちなみに中村先生に見て頂いたところ、このボトルは「エル・ドラド(黄金郷)」または「ウィズダム(知恵)」のボトルと呼ばれ、経験から来る知恵、内なる黄金を見つける、トラウマからの自立などを意味しているとのこと。
でもまあ、太陽っぽい。。。かな?
そしてセッションの最後は、
■ヴィジョンを視覚化するー VISION BOARD作成
目標を自分に思い出させるために、ビジュアル化を行うのも大事…ということで、ビジョンボード作成体験。
「なりたい人」「好きな場所」などの写真をはったり、折り紙やシールを使ったり、好きな言葉を書き込んだりと、各々自由にビジョンボードを作成。時間が限られているので、さくさくっと貼りました。

↑切り抜きをぺたぺた貼りました。
右: こんな人になりたいという目標のイメージ
左: 前回のセッション(20年後の家)のイメージ
時間内ではここまでしか出来ませんでしたが、要はこんな風にボードやブックを作って目標や「なりたいもの」を目で確認できるようにしておくといいですよ、ということですね。後は各自、自宅で自由に進めましょう、というもの。
これが後で、意外な分析に繋がるのでした

■セッション後
カフェで仕事をしていたのですが、休憩時間に作ったばかりのボードを取り出して、ふと思いついたままの内容を書き込んでみたのです。
左側の、三枚の写真のほうです。



左から少佐、ジョーカー(自作)、サン=テグジュペリ

右脳だけ使ってなんとなーく配置したこの三枚ですが、セッション後に写真から想起されるイメージを文章化して書き込んでみたところ、
少佐: 働く自分(仕事)←このへんは間違いなくオタクさん^^
サン=テグジュペリ: 感じ、表現する自分(プライベート)
ジョーカー: 上二つの根底になる、ベースの自分
という要素が浮かび上がってきました。

いままでは、自分というものを3つの要素のどれかに「統一したかった」欲望があったのです。
が、こうやって視覚化してみると…3つの「なりたい自分」は無理に統合する必要はなく、1つのなりたい「自分」をベースに、残り2つのなりたい「自分」を場面場面でうまく使い分けていけばいいということに気がつきました。
やるな自分の右脳、と思わず褒めてやりたくなりました

BBプロジェクト、さっそく自分を見つめ直す良い機会になっております♪単発セッションもやっているので、興味のある方はぜひhttp://beauty-brightness.com/index.html で詳細をチェックしてみて下さい

いろんな方の面白ブログもチェックできちゃいます!