「どこでもいっしょ」シリーズ初のスマホゲーム「トロとパズル」を始めました。東京ゲームショウ2019にて試遊したらなかなか良い感じだったのでリリースされたらやってみようと思っていたんですよね。
 
本作はこれまでの「どこでもいっしょ」の設定を踏まえながらも、舞台を新たにした完全新作タイトルです。

 

 

人間になる夢を持つトロはバスに乗って寂れてしまった温泉町「天つ空町」へとやってきます。プレイヤーは偶然トロと同じバスに乗り合わせていた人間。トロと友達になり、彼の夢のお手伝いをすると共に天つ空町の町おこしを目指します。

 

 

 

 

天つ空町の名物は各所に湧き出ている天然温泉と果樹栽培。しかしすっかり寂れて観光客も来なくなってしまいました。まずは町の看板を綺麗に直します。

 

 

なお、本作から新しいキャラクター「ソラ」が登場します。彼は天つ空町のお店の看板猫で、彼がゲームのガイド役のような存在となっていく先々で説明してくれます。

 

 

「どこでもいっしょ」シリーズでお馴染みの「言葉を教える」システムは本作でも健在。このように質問に答えて言葉を教える部分もありますが、自由に好きな言葉を教えることもできます。

 

 

メインのゲームはマッチ3ゲーム。まあキャンクラあたりのパズルをやっていれば特に難しいことはありません。なんてことはない一般的なマッチ3パズルなのでここで悩む部分はないでしょう。

 

 

ただパズルを解き終わると、トロが覚えた言葉を使って珍妙なトークを展開します。こんな従来シリーズと同様の珍妙会話が本作の一番の特徴なのでしょう。

 

 

時には偶然によりタイムリーなトークをしたり、絶妙にピッタリ噛み合うトークが飛び出すこともあり。

 

 

「ドラえもん」は私が教えました。トロに教えた言葉は他のキャラクターとも共有されるようで、キャラクターが増えれば増えるほど珍妙会話のバリエーションが増えていきます。

 

パズルを解いてシナリオを進めていくと、徐々に従来シリーズのキャラクターも登場し、どんどん天つ空町が賑やかになっていきます。
 
このスクリーンショットだと2Dグラフィックのように見えるかもしれませんが、フィールドもキャラクターも3Dで、キャラクター同士の会話パートになると町を背景にキャラクターがアップしADVのようなUIになります。
 
「どこでもいっしょ」のシリーズものとしても良くできており、何より天つ空町の描写がほんわかしていてかわいらしく、行く末が気になってどんどんパズルを進めたくなります。オススメ!