先月末に引き続き二コラ・テスラとラブクラフトが戦うシューティングゲーム「Tesla vs Lovecraft」をプレイしています。ゲームの概要は過去エントリを参照のこと。

 

なぜ私が本作をこんなに長くプレイしているか?それは私にツインスティックシューターの才能がまるっきりないからです。もう死にまくっています。前回ドン詰まりになっていた「プロヴィデンスの森」なんてクリアするのに一週間かかりましたからね。じゃあ完全クリアまで一体いくらかかるんだ!って感じです。

 

ようやくクリアできた「プロヴィデンスの森」。本作は「二コラ・テスラがクトゥルフの邪神たちによって奪われてしまった自分の発明品を取り戻す」というストーリーもあるので、ステージをクリアしていくことでその発明品を回収していくというコレクション要素もあります。この「テスラメカ」も全部パーツを集めれば使えるようになります。これを完成させるまではやめられない!というかこれを完成させたところのスクリーンショットを撮りたい!

 

さらにステージを進むごとに新しいアビリティも開放されていき、次のステージから使えるようになります。あと何度死んでもいくらでもやり直しが可能で、一定数の邪神を倒すことでゲーム内通貨「エーテルクリスタル」がもらえるので、プレイが無駄になることはありません。ある意味本作は死にゲーでもあります。

 

それでは張り切って次のステージに行きましょう!しかし柵で囲まれたところからスタートってこれまたキツい状況です…。そこへ深き者どもが殺到するという地獄絵図。

 

ただし一定時間邪神の攻撃を防いでくれる「シールド」が出現したり…

 

さらに一気に邪神を吹っ飛ばしてくれる核爆弾も出てきたりして、難易度に合わせて便利アイテムも多種多様になってきます。特にこの核爆弾は本当に便利で、移動に邪魔な塀や柵も破壊してくれます。

 

核爆弾をこんなにありがたく思えるゲームっておそらくこれだけでしょう。でも思いっきり爆風を食らっている二コラ・テスラは果たして大丈夫なのか…なんてこまけえこたあいいんだよ!

 

あと、前回、前々回で紹介し忘れましたが、ステージ選択画面からこれまでに回収した発明品を確認したり…

 

これまでに倒した邪神の情報を見たりといった図鑑機能もあります。こういうのがあると「何が何でも全部埋めるぞ!」って継続プレイする気になれるんですよね。

 

Tesla vs Lovecraft
1,080円
(2018.11.26時点)
posted with ポチレバ