前の「妖怪ウォッチ」のAR位置ゲー「妖怪ウォッチワールド」のエントリでもちょっと書きましたが、同タイトルと同じ日にプレスリリースが発表された映画「ジュラシック・ワールド」シリーズのiOS向けAR位置ゲー「JURASSIC WORLD ALIVE」をやってみました。ARでポケモンを集めたり妖怪を集めたり恐竜を集めたり、もうARはてんやわんやです。というか同じようなゲームのプレスリリースがなぜ同じ日に出たのか…

 

本作は映画「ジュラシック・ワールド 炎の王国」の公開に合わせてリリースされた、いわゆる”広告ゲーム(Ad game)”の一種なんですが、最近は広告云々関係なく普通にゲームとして面白いタイトルとなっているのがデフォルトなので、これも過去の映画を観ていなくても、新作映画を観る予定がなくても普通に楽しめます。というか、ぶっちゃけ「Pokemon GOの恐竜版」です。海外では映画公開に合わせて日本より一足先にリリースされていましたが、日本は国内公開に合わせるのと翻訳の必要があるからずっと「おま国」されてたんですよね。

 

本作は、プレイヤーは恐竜保護団体(DPG)のメンバーになり、恐竜を絶滅の危機から救うためより多くの恐竜を保護することを目指すという設定の位置情報ゲームです。マップにはGoogle MapsのAPIが利用されており、現実世界を移動してマップ上で恐竜を探し、ドローンを飛ばして「DNAサンプル」を採取し、それが一定の数貯まると恐竜を再生できるようになります。他にも恐竜を集めてチームを結成しバトルをしたりといったコレクション・対戦要素も実装されていますが、まあ「Pokemon GO」とだいたい同じです。

 

まずプロフィールを設定して…

 

外に出て位置情報をもとに探索すると、現在位置から近い場所にいる恐竜が表示されます。

 

とりあえずこれのDNAを採取することに。

 

「発射」をタップするとブーンとドローンが飛び…

 

恐竜の頭上から注射を打ってDNAサンプルを採取します。ここら辺はポケモンにボールを投げるのとだいたい同じ要領ですね。ただ恐竜は結構ウロウロと歩き回るのでポケモンに上手くボールをぶつけるよりも難しいです。

 

上手いこと命中させ続けると、より多くのDNAサンプルを採取でき、さらにご褒美がいろいろもらえます。

 

そして集めたDNAサンプルから恐竜を作成!これで自分の恐竜がGETできました。

 

あと他の恐竜のDNAと混ぜて実在しない新種の恐竜を作ることもできますが、これは上手く原作の映画の設定を活かしていますね。

 

ある程度恐竜が集まったらチームを作って「訓練場」でバトルを行えるようになります。

 

恐竜によっていろいろなスキルが存在し、それを上手く使うことで有利に戦えますが、当然ながら肉食恐竜の方が攻撃力が高め。ただし草食恐竜でもムチャクチャ頑丈でなかなか攻撃が効かない種類もあるので、何気に戦術と駆け引きが必要になってきます。

 

で、「ふ卵器」というこれまたPokemon GO的なコンテンツがあるのですが、これは卵をGETしてセットして…というものではなく、時間ごとに待てば中からいろいろなアイテムが出てくるという、他のゲームに例えるなら「宝箱」のようなもので、当然課金の有料のものも用意されています。

 

こちらは仙台のとある公園でのスクリーンショット。だいたいどのブロックにも複数の恐竜がいる設定になっています。あとIngressのポータルやPokemon Goのポケストップに相当するスポットもあり…

 

そこにアクセスしてタップすると、ランダムにゲーム内通貨やDNAサンプル採取用の注射などのアイテムがもらえます。まあポケストップと同じようなもんですが、その設定位置は少々違うようです。IngressやPokemon Goでは採用されていないスポットが本作でピックアップされていることもあります。

 

公園近くのスポットではゲーム内通貨をGET。
 
なお、これが本作の一番の特徴なのですが…
 
GETした恐竜のCGを好きな時に呼び出し、それを現実の風景に重ねてAR写真や動画を撮影し、そのままSNSに投稿することができます。ただCGを現実の風景に重ねるのではなく、その風景の中でどの部分が床に相当するのかなどをちゃんと認識して、自然に配置してくれるのが特徴。例えば上のスクリーンショットは松屋の店内で撮影したものですが、テーブルと恐竜の近くにある水差しを認識して、影が自然に描写されています。
 
 
恐竜のCGは自由に拡大・縮小が可能。小さくするとトカゲみたいで、恐竜は絶滅したのではなく両生類や爬虫類、鳥類に進化したという学説に納得してしまいます。
 

私は恐竜を集めたりバトルをするよりもこのAR撮影の方が楽しくて、これをやるために恐竜集めをしたいと思うようになりました。とにかく映画云々関係なくクオリティの高いタイトルなので、ARに興味のある人は試してみて下さい。

 

 

Jurassic World™ アライブ!
無料
(2018.07.21時点)
posted with ポチレバ