今話題のアニメ「けものフレンズ」、もともとはネクソンが2015年3月~2016年12月まで運営していたスマホゲームだったとどれくらいの人が知っているのでしょうか?実は私、このゲーム版をそれなりにプレイしていました。そもそもこの「けものフレンズ」は「けものフレンズプロジェクト」という単一IPを使用したメディアミックスプロジェクトで、まずゲームで一定数のファンを獲得したのちゲームを完全無料化し、その後コミック化とアニメ化を進めて関連商品を販売するという所謂「なめこ型ビジネス」を展開するはずだったのです。ところがゲームが想定よりも芳しくなかったのかアニメ化が発表された後にサービス終了。さらに「月刊少年エース」で連載されていたコミック版もアニメ放送開始前に最終回を迎えるという残念さ。おそらくこの「けものフレンズ」は、失敗したメディアミックス事例として最後にひっそりアニメを放送してお蔵入りになるはずだったのでしょう。ところが予想外のこの大フィーバーっぷり。今頃プロジェクトに関わった人々は「さあこれからどうする?」と思案しまくっているんじゃないかと思います。
私がゲーム版「けものフレンズ」で一番記憶印象的だったのは、キャラクターデザインの吉崎観音先生にちなんでゲーム内で「ケロロ軍曹」とのコラボレーションイベントを開催したことです。なお、ご存じのとおり「けものフレンズ」におけるフレンズは”アニマルガール”です。当然ケロロ小隊も…
女体化しました。
原作者本人による公式女体化です。こんな美味しい企画があって良いのでしょうか?これ、ケロロファンなら徹夜でプレイするレベルです…が、それでもプレイヤーを獲得できなかったからサービス終了の憂き目に遭ってしまったんですがね。決してゲームの出来が悪いわけではなかったのに、一体何がダメだったのか?PR不足か、それともイベント不足か…
それでこのケロロ小隊女体化なんですが、当然ながらデザインがムチャクチャ秀逸でした。1キャラあたりだいたい表情が5種類くらいあってどれも超かわいい!
5人のキャラデザインはざっとこんな感じです。クルルのみコミック/アニメで既出のクルル子準拠ですが、それ以外の4人も非常に秀逸なデザインです。しかしギロロが白髪になったのはどうしてでしょうね?
このコラボイベントは、指定のクエストを達成することで女体化ケロロ小隊の着せ替え用の服を貰えるというものでした。あとガチャからも女体化ケロロ小隊5人が出現しフレンズにできました。ところでタママの服だけパンツタイプなのがかわいい!
…で、ここでふと思ったのですが、この女体化ケロロ小隊のフィギュアを自作してイベントで頒布したいと思った場合、版権申請って一体どうなるんでしょうね?これはゲーム版けものフレンズ内でのイベントで使用されたグラフィックですが、既にサービスは終了しているのでネクソンに申請したところで意味がありません。かといってコミックにもアニメにもこの女体化ケロロ小隊は登場していないのです。将来的にこの女体化ケロロ小隊が本家のコミック版ケロロ軍曹に登場してくれたら一気に解決するんですが。
![]() |
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
Amazon |
![]() |
ケロロ軍曹 (28) (角川コミックス・エース)
Amazon |