香・色・数からの伝言

数秘の授業(テキスト)で話題になったゾルバ。


最初、私はゾルバのことを知らなかったので調べたのですが

ふむふむ、おもしろい。


とうとう映画「その男ゾルバ」DVDを購入して観てしまいました。




7のイメージがブッダなら、8はゾルバ。その統合が9。




*****************


ベル「21世紀への指導原理 OSHO」より抜粋


大地がもたらす豊かさを喜び

この世が与える楽しみに歓喜して踊る人間ゾルバという。


内面的な静けさ、あらゆる必要から解放されたくつろぎ、

あるがままの世界にただ<意識>としてあることの

喜びに安らいでいる人、それをブッダという。


OSHOはいう。


「あの世に憧れてはいけない。この世を生きなさい。

 それを強烈に、情熱をもって生きなさい。

 あますところなく、自分の全存在で生きなさい。

 すると、その信頼全体から、情熱と愛と喜びの生から

 人は超えていくことができるようになる」


「まずはゾルバに、この世の一輪の花になりなさい。

 そしてそれを通して、ブッダに~彼方なる世界の

 花になる力量を稼ぎとりなさい。彼方なる世界とは

 この世から離れたものではない。彼方なる世界とは

 この世に反したものではない。彼方なる世界は

 こちらの中に隠されている。こちらは向こうの現れに過ぎず

 向こうはこちらの現れていない部分だ」と。



ベル「光の花束」より抜粋


「ゾルバ・ザ・ブッダになりましょう」


瞑想だけしか知らない人間には、何かが欠けている

そして、愛しか知らない人間にもまた、何かが欠けている


総なる物は、この両方を知っている

手の中に、硬貨の裏表を持っている

(以下、略)

           -OSHO-


このゾルバとブッダが出会うことこそが、わたしたちの

人生のテーマであるにちがいない。


ゾルバ・ザ・ブッダ。

すばらしい組み合わせだと思いませんか?


********************



数秘を紐解く作業も、深くて面白い。


あなたの中のゾルバとブッダ。バランスはどうですか やや欠け月