聞いた話ですが。
「働く」とは
「傍(はた)が楽になる」という意味合いもあるそうです。
なるほど、一般的な例えだけれど
お父さんが働いてお金を稼いでくれれば家族皆の生活が楽になる。
じゃ、お母さんは
これがちょっと複雑で
お母さんが働くほど、家庭に「シワ寄せ」がきていないかな
家族が大変になっていないか・・・な
いやもちろん、
「男が外で女が家庭」と決めつける必要はないのです。
各家庭の状況も違うし、やり方考え方も様々ですから。
ただ
ミモリ個人の感想としては、この言葉にドキッとしまして
家事手抜きが得意といっては笑っていたことを
少々反省したのであります。 (+_+)ハンセイ
(ダンナに洗濯頼むとか、夕飯が急きょ、弁当になるとか・・・)
本当の意味で
「家族が楽になる」働き方、バランスのとれる働き方を
クリエイトしてきたいものです