アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし
・必要とされる方たちへの提供
・セラピストの養成
・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ
・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ
などを提供していきます。
>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら
アーツ・コミュニケーション・ラボ
事務局です。
いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。
日本でアートセラピーを学び
活動しているアートセラピストの皆様へ
クライアントに商品サービスを提供し
「本当にこれで良かったのかな?」
「もっとよりよい方法があったのではないだろうか?」
と悩んでいませんか?
当法人では、
7月より表現アーツセラピスト
ミッチェル・コザック博士による
表現アーツセラピーの
長期トレーニングコース開講いたします。
日本で活動していると、
エビデンスのことを問われたりして
困ったことはありませんか?
近年のトラウマ研究では、
心理的な原因だけではなく、
神経系統を介した生体反応との関連が実証され、
ダンスや音、太鼓のリズムなどが、
その治療に役立つことがわかってきています。
日本では、まだあまり馴染みのない
表現アーツセラピーですが、
海外ではトラウマや発達障害の治療などに
アーツセラピーが用いられている事例は多くあり、
その研究も進んでいます。
このコースでは、そういった
トラウマの治療の場面での
アーツの用い方も学ぶことができます。
日本で活動する
アートセラピストの皆さまが
更に専門的な知識を
手に入れることが可能です。
オンラインコースでは
ミッチェル・コザック博士の著書
「Attunement in Expressive Arts Therapy」
の内容に沿って進めて参ります。
翻訳本は出版されておらず、
コースにお申込みの方へは、
書籍の内容を翻訳したものを
共有させていただきます。
目次はこのようになっています。
「表現アーツセラピーにおけるアチューンメント〜身体化された共感の理解に向けて~」
<目次>
*ショーン・マクニフ氏による推薦の言葉
*序文
-第1章- CONTEXTS OF ATTUNEMNET IN THE ARTS AND THERAPY
アーツとセラピーとアチューンメントとのかかわり
Opening Doors for People with Autism through the Arts: アートを介して、自閉症の人たちのためにドアを開く:
A Research Project 研究プロジェクト
Notes from the Field 現場からの報告
-第2章- TUNING IN THE EMBODIED CREATIVE INTELLIGENCE
身体化された創造的知性(クリエイエティブインテリジェンス)へのチューニング
Play and Artistic Intelligence 遊びと芸術的知性
Embodied Intelligence 身体化された知性
The Arts and Awakening 芸術と覚醒
Notes from the Field 現場からの報告
A Research Study ある調査研究
-第3章- ATTUNEMENT AND IMPROVISATION: EMBRACING THE UNKNOWN, REHEARSALS FOR LIFE
アチューンメントと即興: 未知なるものを受け入れる、人生のリハーサル
Improvisation and Expressive Arts 即興と表現アーツ
The Depth Psychology of Improvisation 即興の深層心理学
Notes from the Field 現場からの報告
Rock and Roll at Danvers State Hospital ダンヴァース州立病院でのロックンロール音楽
Drama at New England Medical Center ニューイングランド医療センターでの即興劇
Free Jazz at the Berkeley College of Mus バークリー音楽大学での即興ジャズ音楽
-第4章- RHYTHM AND RESONANCE: DEEP CONNECTIONS TO SELF, OTHER AND UNIVERSAL CONSCIOUSNESS
リズムと共鳴: 自分自身、周りの人たち、そして、宇宙への意識との深いつながり
Cymatics and Entrainment サイマティックスとエントレインメント
Resonance 共鳴
Interpersonal Attunement 対人関係におけるアチューンメント
Mirror Neuron System ミラーニューロンシステム
Rhythm and Altered States of Consciousness リズムと意識の変化した状態
Collective Rhythmic Resonance 集団的リズミックレゾナンス(共鳴)
Notes from the Field 現場からの報告
Rhythmic Rupture and Repair リズム感を伴う破壊と修復
Healing Collective Resonance in Belfast, Ireland アイルランドアイルランド、ベルファーストにおける集団的共鳴ヒーリング
-第5章- ATTUNEMENT TO INDIVIDUAL,GROUP AND COMMUNITY TRAUMA
個人、グループおよび集団的トラウマへのアチューンメント
Notes from the Field 現場からの報告
Individual Trauma 個人のトラウマ
When Crisis Affects the Group and the Therapist 危機的状況がグループやセラピストに影響を与える時
Art and Memory in Latin America ラテンアメリカでのアートと思い出
-第6章- TUNING IN
チューニング
References 参考資料
Index 索引
*許可を得て翻訳と掲載をしております。
=======
いかがでしたか?
専門的な内容になりますので、
本を読んだだけでは、
なかなか理解ができない
かもしれませんね。
翻訳本が出版されていないので、
英語が苦手な方は
独学で学ぶのは難しいですよね。
英語が得意な方は
こちらから書籍を購入できます。
7月から開講する
オンライントレーニングコースでは、
書籍の内容に沿って
ミッチェル博士から、
詳しく学ぶことができます。
コースは通訳がつきますので、
英語が苦手というかたも
どうぞご安心ください。
表現アーツセラピー
オンライン・トレーニングコース
詳しくはこちらからご覧くださいね。
事務局:吉田
ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
いつでもご自身で解除が可能です。
メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから