アートセラピストになるには~アーツ表現セラピー基礎コースご検討中の方へ~ | 一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボのブログへお越し下さり、
ありがとうございます。スタッフの磯部です。

チューリップオレンジ春の訪れとともに、新しい生活が始まった方もたくさんいらっしゃるかと思います。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
当法人も、4月からイベント・講座の開催予定がたくさんあり、
みなさまに楽しんで頂けますよう、スタッフ一同慌ただしく奮闘しております。

さて、
その中で、4月13日(水)アーツ表現セラピー基礎コースが開講いたします。
アーツセラピー(アートセラピー)を、
体験した事があったり、本などで読んで知っているが、じっくり体験したい、もっと詳しく学んでみたいという方におすすめの講座となっております。

が、

そもそも日本でアーツセラピー(アートセラピー)は一般的にあまり馴染みのないものかと思います。
私自身、アーツセラピー(アートセラピー)に出会った時は、

(私だって興味あるし学んでみたいけど…)アーツセラピー(アートセラピー)=海外に留学できるような頭のいい、特別な人達だけが学べるもの

というイメージがありました(私だけでしょうか?こんなイメージをもってるのあせる)。

だからこそ、
日本でアーツセラピストとして活動している人は一体どうやってセラピストになったのだろう?
どんな人がアーツセラピストになれるのかな?と、
漠然としていましたが「日本でのアーツセラピー・アーツセラピスト事情」が気になりました。


その時に、読んでよかったと思ったのがこちらのページ↓↓↓
アートセラピストになるには


当法人の理事兼講師、アーツ表現セラピスト森すみれの個人HPです。
このページを読んだ事で、私は疑問が解けたと同時に、背中を後押ししてもらえました。

どこで学ぶか?ではなく、その場所で自分はなにをするか?
海外へ留学して学ぶ事だけがアーツセラピストへの道じゃないんだ。
自分の持っている感受性を大切に磨いていけばいつか道は開けるかも。

アーツセラピーを学ぶ事に対する「気持ちのハードル」がグッと下がり、
私も学んでみたい、という気持ちを後押ししてもらえました。


アーツセラピストへの道は、決して簡単ではないかもしれません。
でも、アーツセラピーを学ぶ事によって、
新しい自分に出会えたり、表現する事の楽しさ・素晴らしさ・感動・時に痛み を、
まず自分自身が体験できます。
その体験が、いつか他者にアーツセラピーを提供する側になった時の「心の糧」になると私は思っています。

あなたの、アーツセラピーの学びの大切な第一歩として、
アーツ表現セラピー基礎コースをご用意しております。

私たちと一緒にアーツセラピーを学んでみませんか?

詳細をお知りになりたい方はホームページをご覧ください。
http://a-c-lab.or.jp/lecture01/begginer_course2016/

また、
4月13日(水)開講のアーツ表現セラピー基礎コース
1コマ目の「ガイダンス・チェックイン」無料体験もございます。
http://ameblo.jp/a-c-lab/entry-12147029510.html

森すみれ個人HP
http://ac-lab.jimdo.com/

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボHP
http://a-c-lab.or.jp/


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ主催のアーツ表現セラピー基礎コースにてお会い出来る日を、楽しみにしております。
磯部