いつも訪れてくださり、ありがとうございます。

実は、しばらく肩に違和感がありました。
痛かったり、ときどきしびれたり。

周りの人に話すと、きっと四十肩やねーと。
えー…😅😅

話のネタにしながら、
そのうち治るかなーと思い、放置していました。



先日、お知り合いが、鍼灸整骨をもとにした
美容と体メンテのサロンをオープンさせたので、
美容目的で伺ったのです。

すこし肩の話をすると、診てくれました。


すると
かなりひどくなっていたそうで!
「これは……何もできなかったでしょう?」
と言われるぐらい。

ついでに?というか、結局、
肩をメインに施術してくれたのですが、さいごに。

「痛いときは、痛いと気づいてあげないとだめですよ。
 体からのサインなのですから。
 我慢して体の声を見て見ぬふりをしてはだめ!」
と。


苦笑…😅

ちょっとぐらい痛いとか、ちょっとぐらい辛いのを
我慢するクセがついていたのですね。


子どもの頃から「我慢しなさい」と
言われてきた記憶のある私には、
我慢のしどころが、今になってもわからないのかも。

なんでもワガママにふるまっていると、
周りの人を傷つけてしまうと思ってしまうんじゃないかと。
どのレベルから迷惑になるのか、なんてわからないから、
全部我慢しておこうと。

する必要のない我慢まで、してしまっているかも。



我慢のしどころは、
将来的に良くなる見通しがあるところ。
それは我慢というより、
「今をみとめて、腹を据えて、やるべきことをやること」
耐えるというより静観するというような。



いつまで、どうなるまで我慢すべきかが
はっきり分からないようなことは、
ちょっと思考で考えないと。
よくわからない辛さが積もり積もってしまうように
思います。

体には、痛みや不調に表れてきますね。
心には、エネルギーもれや、妥協、未完了が
増えてくるように思います。

肩の痛みがひどくなっていたことに
気づけませんでしたから、こわい!



結局、我慢って、自分の内側に蔓延してしまうんだな。

違和感があったら、ぐっと耐えてしまうのではなく、
別の方法や考え方に、視点をずらしてみることが
よいのかもしれません。


自分にまだ残っていた我慢体質がみえました
今夜も治療にいきます😊




♪自分の心の響きを大切にする人へ♪
ライフコーチング についてもう少し知りたい方、
3か月コーチングセッション
無料オリエンテーションのお申込みはこちら✨