先週末(昨日)、EFRの講習をしました。

EFRとは、エマージェンシーファーストレスポンスの略で、いわゆる救急法についての講習です。

ケガをした患者への対応から、呼吸や心肺が停止している患者への対応まで、いろんな場合に

備えて練習をしました。

最近では、AED(自動体外式除細動器)も増えてきているので、AEDも(練習用AED)使いました。

早期にAEDを使い心肺蘇生を行うと、蘇生率も高くなります。

見知らぬ人も当然ですが、もしあなたの大事な人が倒れたとき、助けることができますか?

・・・なんて固く言いましたが、ゆいま~る精神(沖縄の言葉で互助精神)で、

みんな仲良く元気に過ごしましょう(ノ^^)八(^^ )ノ

P.S.講習を受けられたみなさん、たいへんお疲れさまでした~!