☆゚+. ゚+.☆ ☆゚+. ゚+.☆
カラーする人の為の
カラーリング講座③
☆゚+. ゚+.☆ ☆゚+. ゚+.☆
今日は、カラーリングにおける
『ダメージと回数』
カラーリング講座②に続く
内容ですね(^_^)
内容が続いてますので
まだ見てない方は
こちらをご覧ください★
↓↓↓
では今回もブログスタート!!
★カラーリングによるダメージの
原因『回数』
これは、単純にカラーを
何回したか??
ということです!
髪は一ヶ月に、1センチから1,5センチ
ほど伸びます。
ということは、、、
あなたの毛先はどのくらい前に
生えた髪??
髪の長い女性の場合、
毛先は何年も前に生えてきた部分です。
何年もあなたと共に
日々の生活を送ってきた訳です。
となると、、
この数年間に
何回カラーしました??
一ヶ月に一度カラーをしている
ならば、一年で10回以上
カラーしていることになりますよね!
『毛先がパサつく、切れる、
枝毛になる』
なんて症状のある方は、
数十回カラーをしている可能性も
あります。
実はこの回数が、髪を傷める原因の
一つなのです!
この回数。
その内容によって
髪を『生かす』ことも『殺す』
ことも出来ます。
例えば、同じカラー10回にしても
明るさ11レベルのカラー10回と
明るさ7レベルのカラー10回では
明らかにダメージが違います!
明るさ11レベルでカラーを10回した
方が当然ダメージは大きいです。
では同じく、
明るさ11レベルのカラー5回
明るさ7レベルのカラー10回
ではどうでしょう??
7レベルのカラー10回の方が
ダメージが強い可能性があります。
このように、カラーのダメージには
『明るさと回数』の
関係がとても重要になって
くるのです!
そして、これにパーマや縮毛矯正
の回数も複雑に絡んでくると、
かなりダメージ度は上がります。
よく、『ブリーチもカラーも
初めてしたんですけど、髪が
とんでもなく傷みました』
なんて内容のご相談を頂きます。
この場合、カウンセリングで
過去をさかのぼっていくと、
『そういえば
二年位前に縮毛矯正しました!』
なんていう、
オチがあったりします。
二年前にやったことって
忘れがちですけど、ロングの場合
しっかりとその部分は
残っていますからね!!
最近はよく、
『髪は減点法で傷んでいく』
というように表現されます。
これは事実で、
何もしていない髪(バージン毛)
が100点だとすると、
カラーで一回でマイナス5点!
パーマで一回でマイナス5点!
というようにどんどん減点されて
いくわけです(*_*)
じゃあカラー20回したら0点!?
そうとも言い切れません。
実は
ここでカラーリングの技術と知識の
差が生まれてくるのです(^_^)
この差によって、
カラーをしていても髪が綺麗な人
と
カラーでダメージしてしまった人に
分かれていくわけなんです!
ではなぜ差が生まれるのか??
次回書いていきますね(^_^)
さあ今日も頑張ろっと★★
みなさんもハッピーな夜を♫♬♫♬♫♬♫♬♫♬♫♬
筆者 プロフィール
か
sasakiyushi911@gmail.com
まで(^_^)