カラーする人の為のカラーリング講座①♡〜おしゃれ染めと白髪染め〜 | 美容師 佐々木祐司 〜外国人風を日本人に似合わせる〜

美容師 佐々木祐司 〜外国人風を日本人に似合わせる〜

横浜Lilouで口コミで人気の美容室Lilou(リル)のブログ☆


☆゚+.  ゚+.☆ ☆゚+.  ゚+.☆ 

カラーする人の為の
カラーリング講座①

☆゚+.  ゚+.☆ ☆゚+.  ゚+.☆ 




こんにちは

美容ライター佐々木祐司です(^_^)





今回は、カラーリングに関する

ご質問が多かったので

カラーリングをなるべく

分かりやすくご説明します!





2015年現在、日本の人口に

対するカラー比率は、

年々上がって来ているそうです(^_^)





これは近年、社会的に

ヘアカラーリングが認められて

きているからでは

ないかと思います★






昔は、職業によって

カラーが禁止されていたり、

会社で規制が厳しかったり





なかなかヘアカラーを

楽しむ環境が整ってなかった

という背景もありましたよね。





今もその名残は根強く残って

いますが、最近は企業などでは、

自由にカラーを楽しむ方が

ものすごく多いように感じます(^_^)




そして、もう一つ★

『カラーリングの質が

上がってきている』

ということ(^_^)




カラーの

質が上がることによって




髪がダメージしてて汚い

品が無い

というイメージから


↓↓↓



オシャレ、綺麗

上品

というイメージが強くなって

きているのかもしれません!





また、カラーの質が上がってきている

ことによって、綺麗なカラーと

ダメージして見えるようなカラーでは

明らかなが出てきました★





いかにダメージさせないか

いかに綺麗にみせるか

が今のヘアカラーのテーマにも

なってますね(^_^)






さて、

ヘアカラーと言っても

多種多様






染め方も違えば、使ってる薬剤、

その薬剤の配合比率など

その担当美容師のが出るものです。





しかし、そこが

ヘアカラーの面白いところ(^_^)





ましてや、ホームカラーとは

別次元のを手に入れることが

できます★






まず、ヘアカラーは



★ファッションカラー
(おしゃれ染め)


★グレイカラー
(白髪染め)



に分けられます(^_^)




この二つの使い分けは

名前の通りで説明がつくでしょう★





薬剤の違いとしては、

染料の配合量の

違いが大きいと思います。




白髪染めは、白髪を染める

目的で作られているため、

比較的染料は多めだと考えてください★





染料=色素(色の濃さ)


ですね(^_^)

   


ファッションカラーでも、

染料が多いものもありますが、

目的別で考えると、




白髪染めの

方が『白い部分をしっかり染める』

という目的がはっきりしているため

必然的に染料が多く含まれている

と言えますね★




☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

染料が多いと傷む??

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜


そういうわけではありません(^_^)




もちろん傷まない訳では

ありませんが




カラーリングによるダメージは

明るさと回数

一番の要因ポイントだと

考えられます★





他にもダメージの要因が

あるのですが、次回はこの

『明るさと回数によるダメージ』

についてご説明しますね★





ぼくの、個人的な見解も含まれますが

より多くの方にカラーリングの知識を

知っていただき、





ヘアカラーを

ライフスタイルの一部として

楽しんでほしいと思います






では、今日もハッピーな1日を



☆゚+.  ゚+.☆ ☆゚+.  ゚+.☆ 

人気記事
↓↓





美容師 佐々木祐司



{5409D7E7-BA9A-422A-890F-8AFE5A89EF98:01}




営業時間 10:00~21:00

ご予約は09048603838
LINE ID. sasamin911
sasakiyushi911@gmail.com
まで(^_^)