大山(丹沢)山行報告 | 夫婦で山登り

大山(丹沢)山行報告

2008年4月12日(土)くもり


超久々今年の登り始め(おそ~い叫び

まずは足慣らしということで大山(丹沢)1251mに登ってきました


前日の天気予報は晴れだったのに早起きして夜が明けてきたらくもり

どうしようかと迷いながらも、先日旦那さんが新しい登山靴を買ったので早いトコ慣れておきたいことと、仕事のストレスの発散も兼ねて山へ向かいます!!


わたしたち夫婦の今回のコースタイム


大山第2パーキング(7:00)~大山不動尊(7:30)~下社(7:50)~山頂(9:20)~山頂出発(9:50)~見晴台(10:40)~下社(11:00)~大山第2パーキング(11:50)



朝7時前大山第2パーキングに到着
4台位先客あり
出発準備をしている間に何台か入ってきます
こんな天気でも山登りに来る人って結構いるんですねぇ!!



自宅近辺の桜は散ってしまっていましたが、こんなに咲いている桜を発見目
ちょうど散り始めで、ヒラヒラ花びらが舞っていましたさくら
桜って本当にいいですねぇ桜


駐車場を出てしばらくは両サイドにお土産屋さんを眺めながらの階段登りです

そして・・・


ケーブルカーの駅を過ぎたらいよいよ本格的な登りに入ります


下社までは女坂と男坂という二つの登りルートがあります

分岐点には女坂はラクラク、男坂はきついといったことが書かれています。

以前こちらに来たときも選んだラクラク女坂へ(ラクラクではありませんが・・・汗


途中にある大山不動尊に向かう石段
よっこらせせあせる




ひとまず大山阿夫利神社下社に到着!!
こちらも階段の嵐ショック!



天気が悪いため真っ白な登山道
もともと修行のための道らしいのですが、まさにそんなカンジ
そう、今日は修行じゃっ


ひたすら登りきり山頂に到着!!
晴れていたら関東平野から太平洋までの大展望ですが、今回は真っ白しょぼん
残念でしたが、久々の達成感で気持ちがよかったです音譜




復路は見晴台経由で下山することに
往路よりも遠回りになりますが石段はないです

下山してると、登ってくる人とたくさんすれ違いました


見晴台に到着
晴れてれば見晴らしいいです(関東平野方面)


あとは下社までゆるい下りをハイキング気分で歩き、下社からは男坂を下ってみました。

急な石段の連続で一歩一歩慎重に行かねばならず、下りで利用するのはあまりお勧めできません


そんなこんなで久々の山行が終了したのであります。


今回は天気に恵まれなかったことは残念でしたが、やはり山歩きは楽しい音譜

だんなさんも満足そうでした。

また行きたいな


終わり