


今日 府中試験場で免許証を更新して来ました~!v(^-^)v 誕生日の前後1ヶ月が更新期間ですね♪ そして、1時間の講習も受けて来ましたよん(^.^) 府中試験場は、うちからすごく近くて、私が以前 教官になるための試験を受けた場所でもあります。思い出すなあ~(^-^) 大学を卒業してから、また新たに勉強して資格を取ったこと。教官になるには、二種免があれば大丈夫だと安易な考えでいました。が、しか~し!普通免許はもちろん自動二輪免許(バイク)も必要で、さらに!学科9教科(道路交通法、関係法令、教則、構造、応急救護など…)の試験があり、さらに!運転の実技もありました。正直言って、受験より大変だったという思い出があります(;¬_¬) 9教科の学科も実技(路上・所内)も全て90点以上 高得点を取らないとダメだったような…(^_^;) 法学部でもないのに、電話帳ぐらい分厚い本で、しかもこれホンマ日本語!?ってぐらいめっちゃややこしい 言葉で書いてある道路交通法と関係法令を勉強しなければならい( ̄~ ̄) 第何条まであるか分からん法律を、
まるまる2冊!こんなに勉強したら、弁護士になれるかもしれん!ってぐらいね~( ̄▽ ̄) 「教官になるには… どんだけえ~!!」って叫びたくなるぅ(笑) 実技も大変厳しい(-_-;)駐停車する時は、左側の幅10センチか?15センチ以内だった。方向変換・縦列駐車は試験場の縁石がめちゃめちゃ薄っぺらくて…下手したら、縁石に乗ってしまったのも気づかないほど超薄!左のサイドミラーをうんと下に下げて確認しながら 慎重にやりました~(ノ゜O゜)ノ 試験場の坂道は、これまた急な坂(@_@;)遊園地のジェットコースター状態で先が見えないんですわ!坂道発進も慎重にやらないと、ちょっとの隙で…あぁ~!!下がってる下がってる(/_;) とにかく、教官になるために路上も所内も何十時間も練習した!何でも、免許や資格を取るのは大変だぁ~ でも、今ではそれも良い思い出と経験になりました(*^o^*)/~