エコプロその後…。 | i-smartでコンパクトかつ個性的な平屋の住み心地日記♪
コッタです♪


引っ越しがやっと落ち着きました~。
整理があらかた終わったので後は整頓ですっ。





さて、エコプロさんとのトラブルについてその後…です。


詳細については過去記事の

「エコプロさんとは相性が…」

を見てもらったらわかると思うのですが、トラブルからその対応までを。


まず、施工してもらった翌日月曜日にクレームの電話をしました。

その日はM下さんがお休みだったために別の方に対応してもらい経緯を説明。


エコプロさんとしてはとりあえず画像を送ってほしいとの事で、その日の夜に3~4枚ほど画像を送信。



翌日の火曜日にアフター対応の方から電話があり、補修をするので日程の調整をしたいとの事。



いきなり「補修」と「日程」の言葉が出てきたので念のため


コッタ
「昨日、画像を送信したんですけど確認できました?」


アフター
「はい、埃の混入などが確認できたため補修させていただきます。」


気持ち的にちょっと引っかかるような感じはありましたが、引っ越しで忙しいし補修してもらえるなら良いかなと思い日程の調整。


その翌日の水曜日に連休明けのピエール瀧さんから電話がありました。


間違えたM下さんから電話がありました。


それはもう申し訳なさそうな口調で丁寧な丁寧な謝罪をしてもらえたのですが、なんと直接会っての謝罪と自分の目で状況を見てみたいと申されまして。

謝罪はどうでも良かったのですが、此方としても見てもらいたい気持ちはあったので了承しました。



で翌日の木曜日。

ピエール瀧さん、違ったM下さんと、九州地区の責任者の方、施工の責任者?の方の3人が来られました。


3人が3人とも本当に丁寧な謝罪をしていただき、家の中へ。


結果から言いますと、過去記事で発言していた

「全体の仕上がり(光沢感)にもムラがあるのではないか」


という事に関してはやはり僕の勘違いだったようで訂正させていただきます。


全体的な埃や異物の混入に関しては特別多い訳ではないが少なくもない。

との回答でした。





ですが玄関ホールとトイレに関してはM下さんも埃や異物の混入が多いのと、マスキング不良、施工忘れ(ベタベタ)、などが確認できたために補修させてもらいたいとの事。


後で気付いたのですが、クロスにも薬剤が飛んでましたね。今度言わなくちゃ。


普通であれば補修して終わりなんでしょうけど、僕の場合は色々とあったのでこちらが納得いくまで気になる所を補修で対応してもらえるそうです。

代金の振込や20年補償の開始もそれからで良いそうです。





そして当初の予定ではGW明けの休日に補修してもらう予定だったのですが、M下さんの提案で引っ越しが土曜日なら明日(金曜日)にできるところだけでも先にさせてもらった方が家具などで隠れる前に補修できるとの事だったので、金曜日の朝一から家具が多く入るLDKと主寝室を補修してもらいました。

午後からはカーテン工事や電気関係の修繕があったので午前中だけの補修だったのですが、家具が入る前にしてもらえて良かったです。

この調子で全てが解消される事を祈ります。



今回のトラブルでは本当に残念な気持ちになりましたが、オラフじゃなかったM下さんをはじめエコプロの方には真摯に対応してくれている印象を受けました。



改めてフローリングを観察してもやっぱり施工して良かったと思います♪





でもですね、1つだけどうしても納得いかない事があるんですっ!

これだけはどうしても納得できませんっ!




我が家、自慢という訳ではないですがやっぱりあまり普通の人が採用されない壁紙を採用してるんですよね。


なので訪問される方にはやっぱり何か言ってもらえる事を多少なりとも期待する訳ですよ。わかってもらえますよね?








M下さん
「平家、良いっすね。」

この一言を残して帰りました。






カーテン業者
「床、ピカピカですね~♪」







引っ越し業者
「床めっちゃ光ってますね~♪」








ネット工事業者
「床の光沢ハンパないですね、座るのもためらいますよ。」





























壁紙は?





ねぇみんな、










壁紙は?







エコプロを憎んだ出来事でした…。







そしてみなさん、お気づきでしょうけど、




M下さん…










ピエール瀧さんにそっくりです♪





M下さんとは別の理由で会いたかったな~。


目録とか目録とか。


次はその理由で会えたら良いな~。