問題発生っ!!快適じゃない寝室。 | i-smartでコンパクトかつ個性的な平屋の住み心地日記♪
コッタです♪

先日、我が家を担当してくれた設計士さんが我が家を見に行くというので、ついでに奥さんと一緒に中に入れさせてもらったんです。

なんだかんだと部屋を見ていた奥さんがWICに入った瞬間…





「なにこの音っ!!

頭に響いて気分が悪くなりそう。

私この中に入れないっ。」

なんの事かわからなかったのですが、入ってみると確かにブーンという重低音のモーター音。



犯人はコイツ。


{0E1391F5-A20D-48B9-AB2F-EBD58598D03E:01}



我が家の間取りは寝室にWICがあってその外壁部分にパワコンがあるのですが、WICの狭い空間がそうさせるのか結構な音が響いていました。




{3C56E699-2864-401B-8551-3852247F673B:01}

{92834F5B-DF5D-457B-B20E-5D152BFF3321:01}





といっても、確かにまあまあ音は聞こえるのですがそこまで不快には感じません。



設計士さんに至っては音さえ聞こえないと言ってました。



男性と女性で聞こえる周波数、不快に思う周波数が違うのでしょうか?


年齢も関係するのかな?


ですが住む人間が不快に感じていたらダメですよね。


しかも寝室ですから。

後日、監督さんに相談してみました。

幸いにも我が家の監督さんは女性だったので、そういう意味では男性よりも聞き取りやすいかもしれません。


そしてつい先ほどまた新居に行ってみたのですが、監督さんも認めるくらいの不快音がしたそうです。

監督さん曰く、

WICの中に衣類が入ればそれが吸音材になるし、夜になって発電しなくなればパワコンも動作しないとの事なので夜間のそういった被害は無いみたいです。




が、



音がしないに越したことはないという事で、外壁とパワコンの間に防振ゴムを挟む事になりました。

音が無くなるワケではないでしょうし、ほとんど効果がないかもしれませんがやらないよりは良いかと。



監督さんが近くのホームセンターで買ってきた数種類のサイズの防振ゴム

{A21DCB24-9407-48C0-9953-FAF21BD1B1F8:01}



コレをパワコンが固定してある外壁と鉄板部分に挟み込むそうです。


{D3A836EE-AFD3-4646-8665-08BA45C5E806:01}

{04199EC5-0500-4069-847D-F52F607DA150:01}




見る限り樹脂製?ナイロン製?のワッシャが咬ませてあるみたいですね~。

ズレてますが。

コレは単なる傷防止かな?



とりあえず防振ゴムで少しでも効果が出ることを祈ります。


現在打ち合わせをされている方もパワコンの位置を一度確認された方が良いかもしれません。