コッタです♪
過去の記事で気になっていた、レンジフードや風呂、トイレの換気扇の負圧に対するロスガードへの影響。
営業さんから回答をいただきました♪
なんでも、レンジフード等で負圧が高くなると
「差圧感応式なんちゃら」
という弁が開いてソコから外気を吸い込み調整するらしいです。
ちゃんと図面にも載ってましたね♪
「へぇ~、やっぱりよく考えられてるんですね~…
ん?
ということは外気を産地直送ですか?
ロスガードで花粉やらPMなんとかをどうかするって謳っていてもそれじゃあ…」
営業さん
「いえいえ、そちらもちゃんとフィルターが付いていますです」
「なんだぁ、そっちもちゃんとフィルターがあるんですね~…ってもしかしてそれ有料ですか?」
「はい♪半年から1年に1回の交換になります♪」
初めて聞きました…。
ロスガードのフィルターに加えて差圧感応式なんちゃらのフィルターも定期交換みたいです。
家が建ってからのランニングコストの項目が日に日に増えていく気がします。
そう思うのは僕だけでしょうか?