今回は、最初から我が家での一番のこだわり?イレギュラー?な情報です♪
皆さんはロスガードの設置場所はどうされていますか?
ルールでは、「外壁に沿った場所」となっています。
WICに入れる方、玄関に設置する方、様々ですよね。
ブロガーさん達の情報では、動作音も気になるらしいとの事で居住空間から遠ざける方もおられたり。
我が家も例にもれずシューズクロークの中に設置する予定でした。
が、画像の通りシューズクロークに設置すると親子ドアは採用できない上に間口も狭い…、これはダメだと思い別の策へ。
そうこう考えるうちに思った事があるんです。
「ロスガードは半年に1回の点検くらいしか用事がないのに、目に見える場所に扉があると目障りなのでは?」
早速、設計士さんに相談です。
作戦として、縦に2マスとり、奧にロスガード、手前の1マスをホール扱いにして折れ戸をつけられないか。
オッケーがでました♪
しかも追加料金無し!
収納にも押し入れにも100%の活用は出来ないかもしれませんが、キャスター付きのワゴン等で棚を確保すれば問題なく使用できそうです♪
まあ入れる物も掃除機等の予定なので下手に仕切りが無い方が逆に便利♪
何よりロスガードが奧に入る事により目に付かないのと扉が二重なので動作音も遠ざけられます♪
この情報がロスガードで迷われているどなたかの参考になれば幸いです♪

