今更なんですが・・・・・

意外と見落としがちな「スパークプラグ」の基本をおさらいしてみようかと

以前から貯めておいた動画を更新してみました

基本は昔から変わりませんが放電する【電子】の方向がマチマチですね(^^)

高圧縮 燃焼室形状 ピストン形状 プラグ位置 燃焼室容量 エンジンの用途 ロータリー

などなど。。で。プラクの形状も変わってきます

σ(^^)も一時 盛んに取り付けた白金チップスプラグなどに懲りました。。

今現在はDEになっていますが 【放電】の仕組みや制御・装置など改めて勉強するのも

ためになりそうです。。(^^)v

じゃ

スタート!!