まるくんの健康診断と去勢手術 | まるくんとニャン太くんの同居生活

まるくんとニャン太くんの同居生活

2015年3月11日生まれのネザーランドドワーフ「まるくん」。そして2016年11月6日生まれのロシアンブルーの男の子「ニャン太くん」。
長男「ともにいちゃん」、次男「なおにいちゃん」と一緒に元気に仲良く育ってね。

こんばんは☆
 
今日はまるくんの半年に一度の健康診断でした。
体重は880gと変わらず、おなかの張りもなくガスもほとんどなく健康。
尿も異常なし、お水もたくさん飲めているようです。
でもやっぱりウンチが少し小さいかな・・・と。
牧草が重要!!というのはいつも言われることなので、前回よく食べたタイニーさんの牧草をまた買いに行きたいと思っています♪
 
前回指摘されて気になっていた奥歯も、特に伸びた感じもなく大丈夫だということです。
ただ今回、尿検査のPH値が多少低いと。
うさぎのPH値はPH7.6~8.8が正常値らしいですが、今回のまるくんはPH7.0。
いますぐ血液監査が必要という値ではないのですが、念のため3か月後に尿検査だけ再検査になりました。
 
今、体に出ている異常は何もないけれど、猫ちゃんとの同居のストレスとたたかおうと無意識の中でPHが酸性に傾いているのかもしれないし、何らかの病気の兆候を示しているのかもしれないらしいです。
気を付けてみてあげて、また三か月後尿検査だけに伺うことになりました☆
 
 
さて、その際に初めて出たまるくんの去勢話・・・。
今までまるくんは、噛んだりおしっこを飛ばしたりという男の子特有の問題行動がなかったので、積極的に去勢を勧められることはありませんでした。
実際女の子は二歳を過ぎると子宮系の病気が多くなるのに対して、男の子はそれほどではないらしく。
でもうさぎさんの平均寿命と言われている7歳を過ぎた頃から、男の子もそういう病気にかかりやすくなるらしいです。
そういう事情から、男の子ならまだまだ若い5歳くらいまでに手術するならすればよいということです。
 
そしてうさぎ専門病院ならでは・・・なのか、平均寿命が延びてきているのか・・・。
9歳とか10歳とかのうさぎさんもたくさん来ているそうで、そこであの時に手術しておけば・・・と思う人がとても多い・・・と。そして10歳を超えたうさぎさんに麻酔をかける手術はさすがにできないと。
 
ママは、とにかくまるくんが元気で長生きしてくれる選択を選びたいです。
パパは・・・抵抗あるみたいですけどね。
先生も「大体反対なさるのはお父さん。ま、気持ちは分からないでもないですけどね」と。
 
ニャン太は6か月になったら手術することが決まっています。
うさぎさんの手術は冬にするのが一番良いという先生の方針なので、今すぐというわけではありません。
これからゆっくり考えて決めたいと思っています。
 
 
帰り道のまるくん。
 
 
 
 
とも兄ちゃんが恒例の抱っこでとろけています。
とろけているのはもちろん、まるくんではなく、とも兄ちゃん☆
 
 
まるくんの前世は・・・☆
今でもまるくんは白馬の王子様だよ~
 
 
まるさんの前世は...
 
 
 
                                                                                       

それではまた。
読んで頂いてありがとうございます☆
 
にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ
にほんブログ村