初中級と中級の溝 | まるくんとニャン太くんの同居生活

まるくんとニャン太くんの同居生活

2015年3月11日生まれのネザーランドドワーフ「まるくん」。そして2016年11月6日生まれのロシアンブルーの男の子「ニャン太くん」。
長男「ともにいちゃん」、次男「なおにいちゃん」と一緒に元気に仲良く育ってね。

こんばんは☆
 
三連休の二日間、スキー旅行に出かけていたまる一家。
と言っても、もちろんまるくんはおうちでお留守番ですが・・・。
おじいちゃん・おばあちゃんが一日に何度も来てくれてお世話やへやんぽをさせてくれます♪
初めてお願いしたときはまるくんもまだ小さくて、心配だったおじいちゃん・おばあちゃんはうちに泊まって生活しててくれました☆
今では安心してお任せできます。
 
さて、スキー旅行。
スキー二回目のとも兄ちゃんの念願でした。
今までは日帰りでしか行ったことがなかったので、どうしても泊りで!!と。
 
一日目に行ったスキー場。
雪は比較的あったのですが、一番下だけは不足していたようで初級コースが閉鎖されていました。
リフトに乗って上へ行けば他にも初級コースはあるのですが・・・。
 
どうしてでしょう?
 
リフトに乗る→リフトから降りる→そこは初中級コース・・・。
初中級コースを頑張って滑ると途中から初級コースになるのです・・・。
 
とも兄ちゃんは今回3回目のスキー。前回は初級コースなら普通に滑れていました。
なお兄ちゃんは今回2回目ですが、まあ初めてのようなもの。。。
 
この組み合わせで初中級コースへ行くと・・・。
 
すっかり滑りを忘れているとも兄ちゃんは息も絶え絶え、もともと滑れないなお兄ちゃんは板を外してママが持つ・・・羽目に。
初中級といえども傾斜はかなりあり、さらに狭かったです!!
 
なお兄ちゃんは当然のことながら「スキー嫌い!もうやめる。ソリにする!!」となり、パパとそり遊びへ。
とも兄ちゃんは一本目こそそんな感じでしたがメキメキ腕をあげ、初中級は半日で難なくクリアしたのでした。
 
そして二日目。今度は前日とは違うスキー場へ。
そこは初級・中級・上級のレベル設定でした。
前日で気を良くしていたママととも兄ちゃんは仲良く中級へ。
初中級が問題ないなら中級も行けるんじゃない?くらいの気持ちで。
 
しかし・・・
 
大きな間違いが・・・!!!
 
リフトを降りると下に広がるのはこんな気色。




 
え・・・・っと。。。
 
ママは果敢に滑る・・・のは無理で、おしりで降りようかと思ったのですが、新雪に埋まるは滑るはで、ロープを超えて落ちそうになり、身の危険を感じたので板を外しました。
でも抱えて歩くにも歩けず、ほとんど板と一緒に落ちた・・・?感じです。
とも兄ちゃんはと言えば、危ないほうにはいなかったので、何とかおしりで滑ってきました。
いや、危ない方にいても助けられなかったです。
せめて救助の人を呼ぶくらいしか・・・。
危機一髪とはこのことです。
 
初中級と中級・・・全然違うんですね。
 
最初の崖のような坂を下りてしまえばあとはそんなに難しくはなかったのですが、本当に怖かったです。
 
それからは初級コースのみを堪能しました。
広くて長いコースとか、林間コースとか☆
そしてそうこうしていると、そり遊びにも飽きたなお兄ちゃんが合流。
パパと秘密の特訓をしたとのことで、初級コースをすいすいと滑っていくなお兄ちゃん。




子供はすごいなあと改めて思ったママでした。
 
 
とりあえず誰もケガもせずに無事に帰ってこれて本当に良かったです。
まるくんも元気いっぱいに出迎えてくれました♪
 
 
スキー、楽しかったけどしばらく雪はいいわ・・・と思っているママでした。

それではまた。

読んで頂いて

ありがとうございました(^-^)/


にほんブログ村
 
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう