登園停止の病気にかかっているなお兄ちゃん。
元気なのですが、治癒証明がなかなか出ないのでおうちで暇してます。
(これがまた、今はやりのインフルでもないという・・・)
幼稚園に行きたくて仕方がない本人も大変ですが、もう一週間も元気な病人の相手をさせられているママも大変です・・・。
今日は折よくなお兄ちゃんの通信教材が届いたのでそれを使って一年生ごっこ☆

紙でとっても小さなランドセルを作って、その中にさらに小さな教科書やノートを入れていくという遊びです。
体操着袋や鍵盤ハーモニカもありましたよ(笑)
それを、時間割を見ながらランドセルに入れていくという・・・。
とも兄ちゃんが一年生になるときにはそんな練習しなかったと思うのですけどさすが4学年も違うといろいろ違うんですね。
面倒だと思えば面倒な遊びですが、とも兄ちゃんの時かなり長い間時間割のチェックをしていたことを考えればここで頑張っておけばあとが楽!!・・・なのかしら・・・??(変わらなかったら嫌だなあ)
しかし小さなランドセルはまるくんにぴったり!
当然「ママ、まるくんに乗せてみようよ~」となります。
でも残念ながらまるくんは嫌だって(苦笑)
代わりにくんくん匂いを嗅いでいました。

まるくんが巨大にみえますね(笑)
時間割をそろえた後は、連絡帳を書く練習☆
手とり足とり、今の子は恵まれているというか、逆に恵まれてないというべきか・・・。
ま、何事もシュミレーションしておくことは大事ですよね♪
それではまた。
読んで頂いてありがとうございました☆

にほんブログ村