
こんにちは。
学生時代、英語に泣かされたママです。
今の子は幼稚園で英語遊びの時間があったり
小学校も外国人の先生がいらしたり、
小さい頃から無理なく
外国語に触れられて
羨ましいです。
でも日本人は奥ゆかしいというか。
なんとかいうか、
「英語を話せる!」という
意識の壁が相当高いですよね。
外国人なんて
「す~し~、てんぷ~ら、こんに~ち~は」
程度で自分は日本語を話せると
胸を張って言えるとか・・・(笑)
そんなんで良ければ、
私も英語ペラペラで~す♪♪
でも、そんな私が
喋れたらうれしい言語は
英語ではありません。
やっぱり、「うさぎ語」!
うさぎには声帯がないから鳴かないことも、
怒ると後ろ足で「足ダン」することも
まるくんを飼うことになって
初めて知りました。
撫でてほしいときのしぐさ、
ペレットを待っている時のしぐさ、
いろいろ分かるように
なってきたつもりだけど
きっとまるくん的には
「ちがうよ~そうじゃないよ~」って
いうこともたくさん
あるんでしょうね(笑)
「うさぎ語」・・・
「まるくん語」だけでもいいから
喋れたら嬉しいのになあ。

ううん、まだママは喋れないけど・・・。
逆にまるくんは
「人間語」結構理解してそうよね♪
いつか、一緒にお喋りできる日を
夢見ています☆
それではまた。
読んで頂いて
ありがとうございました☆

にほんブログ村