A&Cギャラリーです。
開店当初からその場所をずっと変えずにいるものがあります。
窓際のSINGERの足踏みミシンです。
上に重いCDプレーヤーを載せていたこともあって
場所を動かすことも、中のミシンを見ることもありませんでした。
今日は朝からそのミシンを移動して中に納まっていたミシンを出してみました。
きっかけは昨日の閉店間際にかかってきた電話です。
先日お立ち寄りくださったお客さまからでした。
その時ミシンの中を見せてほしいと言われ
CDプレーヤーを下ろして見ていただいたことがありました。
「やっぱりあのミシンをいただきたいのですが…」
えっ…
あのミシンがお嫁に行く?
部屋の一部のようにそこにいたので、そんな日が来るなんて思ってもみませんでした。
朝からきれいに拭いて磨いてお嫁入りの準備です。
12年間、ミシンは待っていたんですからね。
お引き取りまで日にちがあるようなので、今までのぶんもながめていたいと思います。
そして忘れないように記録に残しておきたいと思います。
SINGERミシンは1850年に発明されて1851年に特許を取得しました。
これがSINGERブランドの長い歴史のはじまりです。
1870年には赤い「S」のトレードマークができました。
このミシンに残っていた取扱説明書や針が入っている紙袋にこのマークがあります。
SINGERミシンには製造番号があって、その番号から製造年がわかるようになっています。
このミシンの番号はY6414969
作られたのは1929年です。
あと数年でアンティークです。
無駄と思わずにこういうところに装飾を施しているのが本当にすてきです。
これが製造番号です
いろんな部品も残っています。
かがり縫いなんかもできそうですね。
これだけでも欲しくなる取扱説明書
ミシン針の紙袋
このミシンのいちばん素敵なところは脚です。
よく見かけるアンティークのミシンは脚もすべてアイアン製ですが、このミシンは木製です。
他に見たことがありません。
まだしばらく居ますのでご来店の際は声をかけてやってくださいね。
A&Cgallery
大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F
06-6479-0311
shopmail@a-and-c.jp
Instagram:a.and.c.gallery
〇_お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。発送も承ります_〇
営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日 祝日休み】