7/15(木)15:00【おやすみアニメ】16:50【けしの太郎】 | チェコチェコランドのイベント・商品情報ブログ

チェコチェコランドのイベント・商品情報ブログ

チェコアニメのキャラクターたちを中心にチェコの絵本などを紹介しているチェコ・チェコランドのイベント・商品情報ブログです。

大阪の十三の

シアターセブン の

「チェコアニメ映画祭2021」

チケットは↓

https://www.theater-seven.com/mv/mv_s0320.html

7/3(土)〜7/16(金)

 
あと2日となりました!
 
【上映開始時間】

■7/10(土)〜16(金) ①1回目15:00  ②2回目16:50

 

最終日の
7月16日(金)の
2回目の16:50の回の後
トークショーをさせていただきます!
 
 

 

明日、7月15日(木)上映プログラムを

ご紹介いたします!

 

 【7月15日(木)のプログラム】

☆15:00【“おやすみアニメ”プログラム】(計73分)

☆16:50【小さな小さな“けしの太郎”のプログラム】(計91分)

 

穏やかで優しい2つのプログラム…。

日々積み重なるストレスが

消えていきます。

 

 

☆7月15日(木)15:00【“おやすみアニメ”プログラム】(計73分)

チェコには50年以上続く、“おやすみアニメ”というアニメ番組がございます。

チェコの子どもたちはこの番組を見てから素敵なキャラクターたちを

夢の中で会えることを願ってベッドに入ります。

さあ、あなたも素敵な夢の世界に…。

 

1.知りたがりワンちゃんとハチミツ(1960年/10分)
監督・美術 ズデニェック・ミレル

ミツバチさんが集めた

ハチの巣のハチミツを

知りたがりワンちゃんが…

 

当然こうなります!

 

 

ワンちゃん、しっかり反省した方がいいですよ!

 

 

 

2.くいしんぼうのスズメ(1962年/10分)

監督・美術 ズデニェック・ミレル  

ズデニェック・ミレルの

かわいいスズメのお話。

 

毎日、仲間と一緒に

エサを探すスズメさんたち…

 

エサを見つけたら

みんなで分け合います。

 

 

でも、

仲間からはぐれた

スズメさんが…

なんと

お米の山を見つけました!

早速、仲間に教えなきゃ!

…え? まさか…

 

3.こねこのいたずら(1959年/12分)

監督・美術 ズデニェック・ミレル

 

 

   

ズデニェック・ミレルの実写のネコちゃんの

お話…

 

お留守番中、

ネコちゃんは

少し冒険をします…

 

4.コオロギくんとコントラバス(1979年/6分)

監督・美術 ズデニェック・ミレル

 

 

ズデニェック・ミレルの

コオロギくんのシリーズのお話

 

ひょんなことから

ある穴に落ちたコオロギくん…

 

でも、そこは…

大きなコントラバスの中だったのです。

 

コオロギくん、どうしよう?

 

…でも、せっかくだから

一緒に演奏会をしたいよね!

 

5.けしのみ太郎~しっかりもののマルハナバチ~(1982年/7分)

美術 ヨゼフ・パレチェク

 

 

今日もマルハナバチと

遊ぶけしのみ太郎…

昆虫の友達が多いですね!

 

でも、マルハナバチが

衝撃的なことを言います。

「お前は誰かの役に立っているか?

立たなきゃだめだ」

 

 

 

「ぼくは誰かの役に立っているのだろうか?」

太郎は悩みます。

 

6.けしのみ太郎~役に立つってどんなこと?~(1982年/7分)

美術 ヨゼフ・パレチェク

マルハナバチに言われたことが気になって

おじいさんとおばあさんの

役に立ちたいと思った太郎は

屋根の修理をしようとしますが…

 

逆に迷惑をかけることに…

 

 

そんな太郎に

おじいさんは優しく語りかけます。

 

とっても温かいけしのみ太郎のお話…

 

 

7.アマールカ~小川を作った日~(1973年/7分)

監督・美術 ヴァーツラフ・ベドジフ 

 

 

妖精のアマールカに初めて

人間の女の子の友達が

できます。

 

 

心がほっこりする

小さな友情のお話です…

 

8.アマールカ~大男にプロポーズされた日~(1973年/7分)

監督・美術 ヴァーツラフ・ベドジフ

 

 

  

なんと山のように大きな大男に

アマールカがプロポーズされます。

怯えるアマールカ…

一体どうやって

切り抜けるのでしょうか? 

 

9.アマールカ~王様になった日~(1973年/7分)

監督・美術 ヴァーツラフ・ベドジフ

 

友達のシカが

悩んでいるようです。

でも、アマールカには

何を悩んでいるか教えてくれません。

 

今回は

”権威”について

少し考えさせられます。

でも、

アマールカは”権威”とは

無縁な毎日です。

 

 

 

 

☆7月15日(木)16:50【小さな小さな“けしの太郎”のプログラム】(計91分)

“色彩の魔術師”ヨゼフ・パレチェクの描く

“けし”から生まれたけしのみ太郎と優しいおじいさんと

おばあさんの物語を全13作ご覧いただきます!

世の中のお母様とお父様に是非、ご覧いただきたい物語です!

 

 

 

太郎が成長する姿を

見守ってあげてください!

 

1.    思いがけないプレゼント(1979年/7分)

クリスマスイブの晩、

貧しくてもお互いを思いやるおじいさんとおばあさんのもとに

神様からプレゼントが…。

露店で拾った”けし”があっという間に育ち

中から男の子が生まれました。

”けしのみ太郎”の誕生です。

 

 

2.    ゆかいな子守歌(1979年/7分)

 

 太郎がぐっすり眠れるように

おじいさんが素敵な

”つらら”を使った子守歌を奏でてくれます。

 

 

3.    ヨチヨチ歩きの先生はだれ?(1979年/7分)

 

少し大きくなったけしのみ太郎。

歩く練習をします。

でも、まだまだ小さいですね。

大丈夫かな?

 

 

4.    楽しいおしゃべり(1979年/7分)

 

今日はおしゃべりの練習。

言葉を覚えましょう。

でも、おじいさんがいきなり”ゴリラ”とか教えます。

もっと最初に教える言葉があると思うのですが…。

 

 

5.    おじいさんとABC(1979年/7分)

けしのみ太郎の学習は続きます!

今日は文字の勉強。

みんなに見守らてながら

勉強します。

 

6.    大空の大冒険(1979年/7分) 

 

大きくなったけしのみ太郎。

今日は、空を飛ぶ練習です!

…え?空を飛ぶ?

だ、大丈夫?

 

 

7.    忘れっぽいおじいさんグモ(1979年/7分) 

けしのみ太郎に変な友達が…

わすれっぽいおじいさんグモの登場です。

けしのみ太郎はヘンテコな友達から

いろいろ学びます。

 

 

8.    いばりんぼうの大クワガタ(1982年/7分) 

今日は威張ってばかりの

大クワガタと仲良くなります。

威張ってばかりですが、

いろんな世界を教えてくれます。

 

 

 

9.    ハチミツとりの名人はだれ?(1982年/7分)

成長したけしのみ太郎。

大好きなおじいさんとおばあさんの役に立ちたいと思います。

そこで

ハチミツ採りに挑戦しますが…。

気を付けてね…。

 

 

 

10.キノコとりの名人はだれ?」(1982年/7分)

今回はキノコ採りに挑戦です。

美味しいキノコを見つけて

おじいさんとおばあさんに

喜んでもらえるかな?

 

 

11.    病気ってどうやってなおすの?(1982年/7分) 

 

風邪をひいたけしのみ太郎を温めようと

おじいさんはなんとオーブンに入れます。

…お、おじいさん…?

太郎、丸焼けにならないでね…。

 

 

12.    しっかりもののマルハナバチ(1982年/7分) 

マルハナバチがやってきて話をします。

「人の役に立つことをしなければいけない」と

言われ、太郎は考え込みます。

 

 

13.    役に立つってどんなこと?(1982年/7分)

けしのみ太郎シリーズの最終回。

おじいさんとおばあさんの役に立ちたい

けしのみ太郎はいろんなことに挑戦しますが、

まだまだ小さいのでうまくいきません。

「僕って役に立たないなあ」という

けしのみ太郎…。

でも、そんなことありませんよ。

おじいさんとおばあさんは優しく語りかけます。

 

 

 

 

【残りの上映プログラム】

T☆7月15日(木)15:00【“おやすみアニメ”プログラム】(計73分)

チェコには50年以上続く、“おやすみアニメ”というアニメ番組がございます。

チェコの子どもたちはこの番組を見てから素敵なキャラクターたちを

夢の中で会えることを願ってベッドに入ります。

さあ、あなたも素敵な夢の世界に…。

1.知りたがりワンちゃんとハチミツ(1960年/10分)

監督・美術 ズデニェック・ミレル

2.くいしんぼうのスズメ(1962年/10分)

監督・美術 ズデニェック・ミレル

3.こねこのいたずら(1959年/12分)

監督・美術 ズデニェック・ミレル

4.コオロギくんとコントラバス(1979年/6分)

監督・美術 ズデニェック・ミレル

5.けしのみ太郎〜しっかりもののマルハナバチ〜(1982年/7分)

美術 ヨゼフ・パレチェク

6.けしのみ太郎〜役に立つってどんなこと?〜(1982年/7分)

美術 ヨゼフ・パレチェク

7.アマールカ〜小川を作った日〜(1973年/7分)

監督・美術 ヴァーツラフ・ベドジフ

8.アマールカ〜大男にプロポーズされた日〜(1973年/7分)

監督・美術 ヴァーツラフ・ベドジフ

9.アマールカ〜王様になった日〜(1973年/7分)

監督・美術 ヴァーツラフ・ベドジフ

 

 

U☆7月15日(木)16:50【小さな小さな“けしの太郎”のプログラム】(計91分)

“色彩の魔術師”ヨゼフ・パレチェクの描く

“けし”から生まれたけしのみ太郎と優しいおじいさんと

おばあさんの物語を全13作ご覧いただきます!

世の中のお母様とお父様に是非、ご覧いただきたい物語です!

1.思いがけないプレゼント(1979年/7分)

2.ゆかいな子守歌(1979年/7分)

3.ヨチヨチ歩きの先生はだれ?(1979年/7分)

4.楽しいおしゃべり(1979年/7分)

5.おじいさんとABC(1979年/7分)

6.大空の大冒険(1979年/7分)

7.忘れっぽいおじいさんグモ(1979年/7分)

8.いばりんぼうの大クワガタ(1982年/7分)

9.ハチミツとりの名人はだれ?(1982年/7分)

10.キノコとりの名人はだれ?」(1982年/7分)

11.病気ってどうやってなおすの?(1982年/7分)

12.しっかりもののマルハナバチ(1982年/7分)

13.役に立つってどんなこと?(1982年/7分)

 

 

E☆7月16日(金)15:00【The Best of チェコアニメ・プログラム】(計80分)

 

日本中の全ての皆さまにご覧いただきたい

心が熱くなる大感動作品ばかり集めました!

これぞチェコアニメのベストオブベスト!

1.けしのみ太郎〜思いがけないプレゼント〜(1979年/7分)

美術 ヨゼフ・パレチェク

2.けしのみ太郎〜ゆかいな子守唄〜(1979年/7分)

美術 ヨゼフ・パレチェク

3.けしのみ太郎〜ヨチヨチ歩きの先生はだれ?〜(1979年/7分)

美術 ヨゼフ・パレチェク

4.山賊の話(1964年/14分)

作 カレル・チャペック 画 ヨゼフ・チャペック

5.魔法の果樹園(1982年/15分)

監督 リブシェ・パレチコヴァー 美術 ヨゼフ・パレチェク

6.月のおはなし(1958年/14分)

監督・美術 ズデニェック・ミレル

7.イモムシくんは大スター(1967年/16分)

監督・美術 ズデニェック・ミレル

 

 

F ☆7月16日(金)16:50

【森の妖精アマールカに浸る尽くすプログラム】(合計91分)

大人気の森の妖精アマールカ全13話をご覧頂くプログラム!

この日だけは妖精気分!

全作ヴァーツラフ・ベドジフ監督・美術作品。

≪上映作品≫

1.森番をやっつけた日(1973年/7分)

2.子羊を助けた日(1973年/7分)

3.魔法の石を見つけた日(1973年/7分)

4.小川を作った日(1973年/7分)

5.大男にプロポーズされた日(1973年/7分)

6.王様になった日(1973年/7分)

7.鳥になった日(1973年/7分)

8.カッパが怒った日(1973年/7分)

9.ザリガニに助けられた日(1973年/7分)

10.大男の病気を治した日(1973年/7分)

11.はりねずみを助けた日(1973年/7分)

12.どんぐりぼうやと遊んだ日(1973年/7分)

13.冬を迎えた日(1973年/7分)