image



おはようございますにこ

 

 

日常生活の中で、

「書く」という作業をする事はありますか?

 

 

事務などの仕事をしていると必然的に「書く」作業は増えますね。

 

 

 

ただ、自分の気持ちを文字にして「書き出す」

という作業はあまりしないですね。

 


日記や、手紙は

自分の気持ちを書き出す作業ですね。

 

 


私は、腹が立つことがあると

仕事中でも、紙に思いをぶつけます。

 


頭に浮かぶあらゆる思いを紙の上に、

全部吐き出してみる。

汚い言葉もぜーんぶ。

 

 

ひとしきりわーっと書いたら、少しは気持ちが楽になります。

 

 

少し落ち着いたところで...

 

 

 

私は、何に対して腹が立ったのか?

 

・上から目線の言い方に腹が立った。

・内容が気にしている事だった。

 

 

 

その時どんな気持ちになったのか?

 

・偉そうな態度で、馬鹿にされたようでくやしかった。

・そんな風に思われていたのかと思うとショックだった。

 

 

 

それでは、今後どうしたら良いのか?

 

・「あんないい方は、悲しいのでもっと違う言い方にしてほしい。」と言う。

 ・正直ズボシだったから、悪いところは反省しよう。

 

 

と、自分なりに掘り下げていくようにしています。

心の整理と、今後の為ですかねニコニコ

 

 
書いた紙は、忘れずにシュレッダーにかけないとねウインク
 
 
 
それから、「書く」と言う作業は、
夢を叶えるのにもいいようです。
 
 
 
9月にねん挫をして参加できなかった、
中谷 彰子さんの「手帳術」
 
 
 
今回、高見 治子さんが
前回と同じ、大阪にて開催されます。
 
 
9月に参加できなくて、
それは辛い思いを(勝手に)していました爆  笑
 
 
せっかくの会いたい人に会えるチャンス。
なんで、ここでねん挫なの?
 
 
フェイスブックで、
参加された方々が楽しそうにやり取りされているのを見て
 
「一人置いてきぼりを食ったよう」と、すねていました。
 
 
 
何よりも内容が知りたーい。
私だって、夢を叶えたーい。
 
ずっと、モンモンとしていました。
 

ですからー 
 
もちろん、今回リベンジします!!
 
 
年の瀬も押し詰まった、
クリスマスイブイブの12月23日(日)
大阪へ行って参ります音譜
 
 
 
今度こそ、脳を使って夢を叶える方法を
この身体全体で吸収して参ります!!
すんごい意気込み。
張り切り過ぎて、またねん挫しないようにしなくてはあせる

 


 

 

 

京都やよい

 

 

 

24時間 御相談の、

御問い合わせ・お申し込み 受付中