フッ素塗布について | 都筑区北山田 あやかデンタルクリニック

都筑区北山田 あやかデンタルクリニック

横浜市都筑区北山田に開院した
あやかデンタルクリニックのブログです

フッ素摂取の安全性について、よく質問を受けます。

確かに、過剰に摂取すれば体に良くありませんが、歯科で塗布する量であれば何も問題ありません。

フッ素だけでなく、身近なものだと塩の摂りすぎは体に良くないのと同じ事です。

フッ素の危険性を訴えているサイトや情報は、フッ素を大量に摂取することによって引き起こされた疾患や、フッ化物(劇薬、フッ素とは違うものです)と間違えているのだと思います。


歯磨き粉の中に入っているフッ素と、歯科医院で塗布するフッ素の違いは濃度です。
歯磨き粉の中のフッ素濃度よりも歯科医院で塗布するフッ素濃度の方が高いです。
また、乳幼児は塗布できるフッ素濃度が低いのでその点は歯磨き粉の表記などをしっかりと確認する必要があります。

フッ素の役割としては歯を修復する効果があります。
虫歯菌によって出された酸によって、歯の表面が脱灰します。
それを修復してなおすのがフッ素です。
なので、日常的に歯磨き粉からフッ素を取り込み、定期的な健診で歯磨き粉より濃度の高いフッ素を塗布することで大変有効な虫歯予防になります。

特に子供にフッ素塗布が推奨されているのは大人に比べて口腔内清掃が未熟である点や生えたての永久歯はまだ歯の表面が未熟なため、虫歯菌の出す酸に溶けやすいためです。

当院では健診後には無料でフッ素塗布を行っています。
ただ、それでもフッ素塗布に不安がある方にはオススメしていません。
何はともあれ、健康を維持することや、教育方針はそれぞれの個人・家庭で違います。
なので、無理強いはしませんが、フッ素塗布については科学的にもきちんとエビデンスのあるものなので、出来れば塗布する事をオススメいたします。

ただ、フッ素の効果も定期健診と毎日の歯磨きに支えられるものなので、フッ素を塗っているから虫歯にならないわけでも、虫歯が治るわけでもないことはあしからず。

あやかデンタルクリニック
045-593-8848