ご訪問ありがとうございます
梅雨入りしちゃったか〜
ジメジメやだなぁ
海なし県出身としては、河川の氾濫も心配
コロナだけでも大変なので、災害が起こりませんように(ー人ー)
先日、ママ友さんに最近の娘(小1)の様子を相談したら
「反抗期の入り口かも」
とアドバイスをもらい、検索してみたところ
娘の様子は中間反抗期に当て嵌まった
知らなかった〜
初めて聞いた
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
小学校2、3年生ごろにも反抗的な態度が表れやすく、これは「中間反抗期」と呼ばれています。
例えば、次のような言動が見られやすいと言われています。
◆保護者に何かと口答えをして食ってかかる。
◆イライラした様子で保護者と会話をしたがらない。
◆生活態度などに関して注意しても聞こうとしない。
◆「自分でやるから黙っていて!」などと、保護者が世話をするのを嫌がる。
特に口答えが多くなるのが特徴と言われています。第1次反抗期や2次反抗期ほど激しい反抗ではなく、あまり気に留めずに過ぎてしまうケースもあるでしょう。しかし、中には突然のわが子の変化にショックを受ける保護者のかたもいます。
結論から言うと、他の時期の反抗期と同様に「成長の表れ」です。自我が育ち、自分で考えて行動しようとする気持ちが強まり、親の言いつけに従うことを嫌がるようになるのです。だから、この時期に反抗的な言動が見られたら、「しっかりと育っている」と、むしろ安心してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのサイトより
なるほど!
よくわからずもやもやしてたので、かなり気持ち的に楽になりました
対処法もあるみたいだし
これを知ってからは、私もイライラが減りました
しっかり話を聞くなどしてみたら、娘の態度も多少軟化
学校行きたくない病と合わせて長期戦になりそうだけど、成長の表れなら仕方ない
喜ばしいと思って気長にいこう
最後までお読みくださり、ありがとうございます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「0(ゼロ)宣言の家」が住むと自然と健康になる3つの理由
/
空調機に過度に頼らなくても1年を通して快適な室内を実現するから
人が生きていく上で必要不可欠で、自然治癒能力を高めてくれる
テラヘルツ加工技術を取り入れているから
体によくない材料は(たとえ国が認めていても)
とことん排除しているから
\
「住医学研究会」医師や大学教授が健康になると証明しています
「0(ゼロ)宣言の家」の発案者 澤田先生のブログ
「0(ゼロ)宣言の家」のことが詳しくわかる家づくりセミナー
セミナーの雰囲気のわかるムービーはこちら
サイト内のこのバナーをクリック!
「0(ゼロ)宣言の家」の素敵なおうちがいっぱい紹介されています(550円)
医師が薦める本物の健康住宅 2019 Summer/Autumn
Amazon(アマゾン)
550〜2,777円
|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー