ご訪問ありがとうございますペコ

 

 

フォローしてくださった方が100人超えていました滝汗

 

ありがとうございますペコペコペコ

 

 

 

はっぱーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっぱ

 

 私:40代(ギリギリアラフォー)、1児の母

 若い時から生理不順・不摂生・ぽっちゃり

 30代前半で結婚後いろいろと病気が見つかり、健康のありがたみを実感

 子供が欲しく、そのためにも健康でありたいと「0(ゼロ)宣言の家」をマイホームに選ぶ

 入居後子宮頸がん(0期)が見つかり円錐切除

 その約半年後に自然妊娠し、娘が生まれました

 

 娘:5歳(年中)

 体を動かすことが大好きなおてんば娘、基礎体温37度

 クレヨンしんちゃん、ドラえもん、おしりたんてい、子猫のチーなどが好き

 (プリンセス系はあまり響かないえーでも)ドレスを着るのは好き

 最近、男の人を見て「あの人イケメンだね」というようになったガーン(けどその基準は不明)

 

 主人:40代(アラフォー)

 マイペース&ドライ、転勤あり(その場合は単身赴任)、家づくりにはあまり興味がなかった

 残念ながら「0(ゼロ)宣言の家」のことも未だに半信半疑 

 

はっぱーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっぱ

 

 

 

先日、この本のあるページで目が留まりました本

 

 ↑500円(税込)

 

 

 

 

 

漫画「ヨシオの空」のモデルにもなっている高橋義男医師のページ(P10〜11)でした

 

 

 

高橋義男先生は、

 

とまこまい脳神経外科

石見沢脳神経外科

大河原脳神経外科病院

小児科脳神経外科部長

小児リハビリテーション部長

 

などをされているそう

 

 

 

子どものために「木の家」を推奨していらっしゃり

 

「0(ゼロ)宣言の家」を推奨する医師のひとりで

 

住医学研究会」の顧問でもあります

 

 


 

このページの内容の小タイトル

 

子どもの脳の成長期に親がやってはいけないこと

 

に目が留まりました

 

 

 

 

 

先生によると、

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発達障害と診断されていなくても

 

グレーゾーンにいる子ども、

 

さらに程度の低いレベルの子どもまで含めると

 

5歳児検診では5人に2人は発達障害に入る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いわゆる普通の子はほとんどいなくなっていて

 

ストレスに弱く、適応障害が増えていて

 

大人たち自体が子どもを育てる力が減少している

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

とありました

 

 

 

 

その要因は

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

脳の90%が完成する6歳くらいまでの成長期に

 

「可愛いからなんでも面倒をみてあげたい」

 

子どものすべきことや課題を取り上げてしまい

 

子どもの脳に試練を与える機会を大きく減らしているから

 

このため、

 

「生き抜く力」や「自分で考える」と言った

脳の機能の根幹が育たない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

早く済ませたいからと手を出しちゃってたことあったなぁと反省・・・ガーン

 

 

 

 

では親はどうしたらいいかというと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

放任主義で自立を促せばいいのではなく

 

苗木 子どもと目線を合わせて話す

 

苗木 すぐさせるのではなく我慢を覚えさせる

 

苗木 親がやって見せる

 

苗木 見通しをつけさせて想像力をつける

 

苗木 できないと決めつけるより、コツコツやり続ける根気を覚えさせる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

とても心に響きました!

 

 

 

以前のイライラしてばかりの私なら出来なかったかもしれないけど

 

まろやかな気持ち継続中ニコニコだからか

 

どんどん実行しよう!

 

と思えました

 

 

 

 

 

先生は子どもの成長にどんな家で過ごすかも重要視されていて

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木の家は、いるだけで気持ちがリラックスし

 

安定した睡眠が得られる母親の子宮のような場所

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だとおっしゃっています

 

 

 

やっぱり住環境って大切!

 

身ごもる前から「0(ゼロ)宣言の家」に住んで良かった!

 

どんどん娘女の子の脳を刺激しよう!

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございますペコ

はっぱーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっぱ

 

 

「0(ゼロ)宣言の家」が住むと自然と健康になる3つの理由

 

 

 

sei 空調機に過度に頼らなくても1年を通して快適な室内を実現するから

 

2人が生きていく上で必要不可欠で、自然治癒能力を高めてくれる

 テラヘルツ加工技術を取り入れているから

 

sei 体によくない材料は(たとえ国が認めていても)

  とことん排除しているから

 

 

住医学研究会」医師や大学教授が健康になると証明しています

 

「0(ゼロ)宣言の家」の発案者 澤田先生のブログ

 

「0(ゼロ)宣言の家」のことが詳しくわかる家づくりセミナー

 

はっぱーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっぱ