先日、セントから返信がありメール


子宮鏡検査を行う際は
事前に、術前検査と説明が必要となります
診療時間内にご来院ください


とのことでしたびっくり


電話で予約出来て来週には検査できそう〜ルンルン
と勝手に思っていたので…


昨日、超絶マッハで仕事を終わらせ
昼過ぎにセントマザーへ新幹線前DASH!


自粛明けで患者さん多いだろうなー
と思っていましたが
待合室は男性含め10人程でしたびっくり


受付後、1時間で内診と話までおわり。
これは最速タイムで帰れるかも!?


の、期待虚しく

なんだかんだ3時間滞在してましたチーン

途中私の存在忘れられてたかも…
診察後、既に患者さん数人しか居ないのに
処置室呼ばれるまでに1時間30分待ちました…えーん


くるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる


診察スケジュール


15時
検温、受付、問診票記入


15時40分
中待合室→Y先生内診


16時
Y先生診察、治療計画
※金曜午後はY先生は手術等で指名不可のようですが
受付表で指名されてる方を発見!
ダメ元で聞くと
少し待っても良かったらいいですよ〜
で、指名できました合格


17時30分
術前検査(採血、心電図、血圧)
看護士さん説明、スケジュール確認


18時20分
会計
¥8,840



Y先生が検査について
説明してくれましたグー


着床しないのは
・胚の問題
・子宮環境
・免疫
・内分泌異常
・時期(着床の窓)


細かく説明してくださり


子宮鏡、内膜炎検査はやってみる価値あると思う
あと、フローラもね
フローラ検査は〜…


と、フローラやる前提で話が進む…!
(フローラはやるつもりなかったので問診票にも未記入)


せ、先生!
ラクトフェリン飲んでますが
それでもフローラ検査はした方がいいですかおーっ!
と、ドキドキしながら言いました!
きっとY先生以外だったら
何も言えずにYESマンで終了…


おっ!そうなの?
いつから飲んでる?


まだ1ヶ月位です…


ん〜
ラクトフェリン飲んだからって
ラクトバチルス菌は簡単に増えなくて


今どの位いるとか、ほかに悪い菌がいるいないが
わかって対処出来るから


せっかく子宮鏡、内膜炎検査するなら
フローラまでやった方がいいと思う


でもフローラは金額も高いから
帰ってゆっくり考えてもらっていいですよ


あー…そうなんですねぇ…アセアセ
確かに検査するなら
どうせなら全部やった方がいい…
フローラ入れても全部で6万?位か…(金銭感覚崩壊)
先生がおすすめするんだしやっちゃおう!


フローラもやります!
今日予約して帰ります!


排卵後〜生理前までのここの間で検査ね
看護士と話して予約をしてください


それから、免疫系の検査は(TH1TH2、NK活性化等)
子宮鏡、内膜炎、フローラの結果次第で
するかどうか決めていいと思いますよ
※染色体やERAの説明もありました


わかりました
あの…
甲状腺は着床に関係ありますかおーっ!
近親者に甲状腺疾患が居るので
前からずっと気になっていたあせる


甲状腺はどちらかというと流産とかだけど
甲状腺の検査は金額高くないし
検査しといていいかもね
ついでに、ビタミンDもみておこうか


はい、お願いします!


ではこの後、処置室の方から呼びます
頑張りましょうねニコ


患者さんも少なかったからか
Y先生と20分近くゆっくり話せて
今日頑張って来て良かったお願い
と、満足でロビーに戻りました



この後の謎の待ち時間で疲れ
しかもちょっと苦手な看護士さんに
術前説明、心電図、採血等されたので
結局若干ブルーになって帰りました…チーン


UFO心電図、何回も貼り直して測ってたんだけど
(しかも何かブツブツ言われながら…)
どこか悪いのか不安だったけど
聞く雰囲気でもなく終了…チーン
おまけに心電図後の血圧も何故か高めにでる…もやもや



術前説明は
セントは子宮鏡検査は麻酔使用の為
前日夜から絶飲食
前日にオペ室直通番号に来院時間確認
麻酔なので付き添いがいる等々…


車で帰らなくても、付き添いいないとダメですか?


付き添いがいないと帰れません
(食い気味で言われた滝汗

採卵時麻酔使用でも、家族に電話で確認できれば
車ではなかったら1人でも帰れたような…?

検査だからだめなんですかね…ぶー



検査は6月初旬に予約しました!
避妊必須なので今周期は本当にお休みDASH!


体絞るぞーーーーぶーぶーぶーぶーぶーぶー