KU・GA・THU!!

気がつけばもう9月。
秒で7〜8月が過ぎ去ったな。

ディアルガ仕事してます?






さて今日は…
前半…十数年ぶりに開墾します。
後半…十周年!
って感じの話です。

ダブル十です。プラスじゃないよ10って意味だよ。

まずは開墾の話。


開墾しよう。


Switch2が発売されて約3ヶ月。

最初はマリオカートワールドくらいしか目ぼしいタイトルが無かった…んだけど、さすがに3ヶ月も経てば新規タイトルがちらほら出てくるワケで、


ローンチのマリカワールド、7月のドンキーコングバナンザ…に次ぐ、個人的3本目となるSwitch2ソフトをね、先日購入しました。


牧場物語 Lets! 風のグランドバザール


牧場物語シリーズの最新作!

畑を開墾し、牛や鶏を世話して酪農したり。


農家の人手不足や物価高の昨今、生活の糧の自給自足は割と現実問題としてある説。未来に不安ある日本。生きていくには自らの手で道を切り拓くしかない!!

そんな今だからこそ、日本人よ…開墾すべき!!


さぁキミもレッツ開墾! レッツ自給自足!






いやまぁ牧場物語シリーズね、ほとんど触った事が無いんだけど、

唯一DSの風のバザールだけプレイした事があって、そこそこやったのよな。


その時はどうぶつの森みたいなスローライフ系ゲームにハマっていて、その流れで手を出してみたんですよ、確か。


その風バザのリメイクがSwitch2で出るって事で、十数年ぶりだよね…久々に手を出してみるか!ってなって、今に至るワケです。



めっちゃ久々の牧場物語シリーズ。

最近の牧場物語って主人公のキャラメイクが出来るんですね。すげぇ。


ただ個人的に殆どのゲームで主人公はデフォルトの見た目&名前でやりたい的な節があるので、

せっかくですが主人公の見た目はデフォルト…ただ目の色だけ黒→青にしました。デフォルメ調のキャラに真っ黒な目ってあんま好きじゃなくて。


で、名前は…デフォルトの名前が無いのかな? 少し調べたけど分からなくて、

農業→一領具足(日本史脳)みたいな結び付きが自分の中にあったので、


お名前はチョウソカベくんにしました。

有事の際は鍬ではなく刀を握ります。畑の近くにはいつでも刀と甲冑を置いて。


お誕生日は…元ネタの戦国武将、長宗我部元親の誕生日がよく分からなかったので、命日の7月11日から。いや命日を誕生日にするの罰当たり感凄い、でも誕生日分からなくて…。


牧場の名前は土佐牧場。まぁ妥当かな。

ちなみに漢字がいけたのびっくり。



と言う、ちょっとしたネタを挟みつつ…久々のそよかぜタウンにご来訪。


村長懐っ!!

こんなビジュアルでしたね。筋肉質の金髪ジジイ。懐かしい!! しかもフルボイス!!


とりあえず序盤の流れはストーリー的にもシステム的にも多少なり覚えていて、

とにかく作物なり畜産物なりを週末のバザールで売って、その金額の到達具合で展開が進むんですよね?


最初は畑でカブとか育てて、後々鶏や牛を育てられるようになり、さらに後々風車使って加工品とかも作れるようになるんだよね。


いや本当懐かしい。


あと触ってると色々思い出してくるわ。






とりあえず1年目の春の月の25日までプレイしまして、懐かしさもありつつの、


やっぱりグラフィックがSwitch2だわ。


DSとは全然違うね。全てが進化しちょる。

懐かしさと言っても十数年前の記憶。ここまで綺麗だと新作タイトル味すら感じる。俺の知ってる風バザじゃねぇ的な。


システム面も色々親切になってて、簡略化した操作と言うか、諸々ショートカット出来るシステム部分もあり、結構ストレスフリーに遊べました。


あと1日の経過スピードが速い。

あっという間に1日が終わる。結構なタスクゲーと言うか、作業の効率化を考えながらアレコレやるの楽しいっす。


ある意味スピード感あって飽きない。

この手のスローライフ系ってある程度地盤が固まったら作業ゲーになりがち→飽きが早い…みたいなイメージあるんだけど、このゲームは多分大丈夫だと思う。


1日で全部の仕事が出来ない。


やる事多いのに1日が秒で終わるからスローライフ系なのに忙しいまである。このペースなら当分飽きない気がする。


・朝起きたら家畜を放牧しつつ卵やミルクを回収して(まだ犬猫いないから放牧は人力)、

・畑に出て作物に水やって肥料やって、収穫出来るモノは収穫して、

・風車に寄って昨晩入れた加工品を回収して、

・牧場から出る道中、草刈って花刈って岩や木を叩き割って虫採って(色々な材料になる)

・日にもよるけどルート的にまず山に寄って各種素材採集&住民に挨拶し、

・次に町に寄って住民に片っ端から挨拶し、

・雨の日用の鶏のエサや牧草足りないようなら買い足し、

で、このくらいで昼を過ぎてる場合が殆ど。

・牧場に戻って風呂入って(ガッツ回復)

・集めてきた素材を風車にぶっ込んで、

・復活してる草花岩木虫を採取しつつ魚釣って、

・妖精さん探して恵み(採取品)のお裾分けしてポイント貰って、

・住民イベント発生してるならこのタイミングで回って、

・牧場戻って作物に2回目の水やりやって、

・朝何か収穫して畑にスペースあったら耕して種撒いて、

で、このくらいでガッツリ夜になってる。

・急いで家畜を小屋に戻し、

・倉庫内の食材で鮮度ヤバそうなモノを調理して、

・夜限定のイベント等発生してないか確認して、

・他、住民からのお願いに必要なモノ確認して、翌日の採取ルートを決めて、

・風車確認して出来上がってるモノ回収して、次の素材ぶっ込んで、

・23時くらいには就寝しないと翌日6時に起きれないから、出来る限り早々に寝る。


これ結構スピーディーにやらないと全部出来ないのよ。本当忙しいのよ。早く犬や猫が欲しいのよ(放牧の時間が惜しい)。


これプラスでイベントの日だったり、バザールの日だったりした場合マジで…本当に…仕事が終わらん。


でも楽しいんだよなぁ。




あと牧場物語と言ったら住民との交流もメイン要素としてあるみたいで。


グラバサにも多種多様様々なキャラクターがいらっしゃいます。毎日話かけて仲良し度ぐんぐん上がる。イベントもすんげぇ発生する。それ追ってるとマジで仕事が終わらんなる。


ちなみにDSの風バザは婚約相手エンジュさんだったのですが、今回はどうしようかな〜。

またカエル(エンジュの好きなモノ)あげる日々にしても良いのですが…まだ迷い中。


ちなみに主人公は長宗我部なので、息子は香宗我部にしたいなぁ。




次に買う予定のSwitch2タイトルが10月半ばのポケモンZA。結構間があるんですよ。と言っても1ヶ月半くらいだけど。なので暫くはグラバサやるかなぁ…って感じです。


久々の牧場物語…楽しいわ。この絶妙な忙しさ…信長の野望の攻城戦だったり、ユニオバやってる感じに近い楽しさ。ジャンル全然違うけど。


最近はひたすら大地を破壊するゴリラのケツを追っかけるゲームばかりだったので、

まったりゆったり、けど忙しい農業ライフに勤むのはアリですね。


とりあえず犬と猫を飼いたい。








次、アニバーサリー!!




2025年9月3日!

デレステ 10周年!


おめでとう御座います!!




ついに大台に乗ったデレステ。

10周年! 本当にめでたい! すげぇ!!


正直モチベに波はあったけど、10年間…デレステを触ってきた身としては感慨深いの向こう側レベルの感涙状態だったりします。


本当に10年はすげぇよ!!


続いたねぇ…本当続いたねぇ。






そんな満を持しての10thアニバーサリーを迎えたデレステ。


あっという間の10年だったね。

今だにサービス開始した時の事も覚えてるし、初めてmasterレベルをクリアした楽曲も覚える。

知り合いとガシャ回して爆死した思い出もあるし、担当の乙倉ちゃん初のSSR実装やボイス実装があった時の「アッ…(心停止)」みたいな歓喜の感覚も覚えてる。


あとはリアルライブに行った記憶もしっかり残ってるし、今だとちょっと触れにくいまぁまぁ豪華だったCMも覚えてるよ。デレステでレッツリズム!


…いろんな事があった10年間。

本当に楽しくて、彩り溢れる10年間でした!


ただそんなデレステ…前々からのお知らせ通り、この10周年を記念したイベントを持って定期的な新規更新が止まるとの事。



寂しくなるな…


10周年イベントで大盛り上がりな今…あんまり水を差すような事は言いたくないけど、

今のイベントが最後の宴ってのをついつい考えちゃって、お祝いムードMAXでいたいんだけど…いやぁどうしてもなぁ。


スマホゲームにはいつか来る"その時"…まだ厳密にデレステ自体の終わりは示唆されてないけど、でもやっぱり意識しちゃうよね。



↑の通り、すぐ終わるワケじゃないんだよな。

10月以降も新規実装こそは無いものの、コンテンツ自体は続くんだよね。


分かる人には分かる例え、スプラ3のグランドフェスの時のような気持ちよ。

定期的な新実装は終わり。あとは復刻で回すよ的な。終わるんだけど続く。なんとも表現しにくい虚しさ。


感じるモノはありますよなぁ。



ただまぁ今はやっぱり10周年を祝う時!!

無理矢理にでもマイナス意識は振り払って、今を楽しまなきゃいけない!


せっかくの大台アニバーサリー。


10周年を楽しもう!!

イベント楽曲「EVERAFTER」










めっちゃ煌びやか!!

キラキラに輝く、眩しい舞踏会のような。
まさにシンデレラの立つ舞台。華やかなステージ。光溢れる世界!

まさに10周年を記念するに相応しい楽曲です。
ステージも最高ですが、メロディや歌詞も刺さる刺さる。色々と込み上げて来るモノがありますね。

あとEVERAFTERのこのステージってモチーフKアリーナなんですかね? Xでちょっと話題になってた。



ステージ、メロディ、歌詞と最高&感涙尽くしのEVERAFTERですが、個人的にはコミュライブ演出が特に刺さった。


コミュに関してはまだ絶賛イベント実施中なので、ネタバレ云々で詳しい話ちょっと伏せますが…本当にシンデレラガールズと出会えて良かったと言うか、

お礼を言わせて欲しい。デレステよ…こんな最高のアイドルたちのプロデュースをさせてくれて…出会わせてくれて、本当にありがとう!


そしてライブ演出。

煌びやかなステージでのパフォーマンスはもちろんなのですが、やっぱり最後よな。



ガラスの靴を脱いでもアイドル…シンデレラたちの魔法は解けなくて、

ずっとずっとキラキラで華やかで、最高の女の子はそこに居続ける…そう言う風に取れるような演出。


10周年記念楽曲の、最後にコレを持ってくるか。


おじさんさ、年取ったせいか最近涙腺が。

"成長"と言うにはニュアンスが…立派になったと言うか、強くなったと言うか。


ガラスの靴…魔法をも超越した輝きを、キラメキを、成長を、最高の"アイドル"としての自分を手にした彼女らのこれからが気になる、楽しみになるような締めだなぁ…って思ったのよな。



夢は夢で終われない。

星に願いをかけて、見つけに行ったMy Only Star


スタートは裸足だった。そして10年。自分の足で歩き続け、そして履く事の叶ったガラスの靴。


夢が夢じゃなくなった瞬間ですね。


願いをかけた星の下、今の彼女たちはガラスの靴…魔法がなくても、裸足のままでも立派なシンデレラであり、アイドルです。


ここまでの10年の軌跡、長かったような短かったような。

様々な、沢山の成長と思い出がアイドルとプロデューサーの"今"を形造り、そしてこの結末を生み出した。


本当にありがとう…


デレステに出会えて本当に良かった…最高の景色を見せてくれて、本当にありがとう!!





締めはデレステ最後のガシャ更新、10周年を記念した卯月&凛&未央の新規SSR実装。


ちゃんみおは引けた。


1日10連無料分から。

ありがてぇ…ありがてぇよ。


本当最後に凄くエモーショナルなガシャをぶっ込んできたよなデレステ。

それぞれの最初期SSRをオマージュしたかのような構図のイラスト。非常にくるモノがある。




10周年のお祭り騒ぎはまだまだ続く。


12時過ぎても魔法は解けねぇ。


まだまだこれからもレッツリズム。

デレステ自体の更新はアレでも、デレマス自体の発展は本当にこれからよ!!


今回のデレステ10周年はあくまで1つの節目。


まだまだ進化し続けるデレマスを、これからもずーっと応援していきます!!


改めてデレステ10周年、本当におめでとう!!