8月末〜9月頭のスマホゲー近況、さっくり目に報告バージョン。
ポケポケ新弾「未知なる水域」
目ぼしいモノ、出ず。1回ゲッチャレで⭐︎2アカネちゃん来たけど普通にスカしました。
ポケマスEX6周年「レッド&カイ&ユウリ実装」
何も引けず。イベント報酬のアオハルネモはゲットしたけど。
FEH新超英雄「母と娘の闘技大会」
何も引けず。戦渦報酬のオグマはゲットした。
デレステ10周年「卯月&凛&未央新規SSRガシャ」
前回の未央以降何も引けてない。10th千秋楽お疲れ様でした(念だけ勢)。
学マス新規ガシャ「ミラクルナナウ篠澤広」
引けず。ギャルピース広さんに魂捧げたい。
…おや?
おやおや?
何かおかしくない?
ウチのスマホゲームが絶賛絶不調気味を叩き出してます。非常に困ってます。何なのでしょうか?
さて今日は、FEH英友1000体目&スプラ3発売3周年!
って事でまずはFEヒーローズ!
英友1000人。
総選挙シャロンさんが実装された際に言っていた、英雄友達が1000人出来た云々の話。
その時の想集のストーリーも英友1000人達成記念パーティみたいなお話で、賑やかに物語が展開していったワケですが、
総選挙シャロンを手にした時点での、我が軍の英雄(取得済みキャラクター数)は995人。
あと5人足りないやん。
って感じの話を2つ前の記事でしたのですが、アレから20日ぐらい?
ついに…ついに我が軍にも、その時が来た。
英雄友達1000人出来るかな?
996人目!
お茶会ヴェロニカ!
シャロンが995人目だったってのを知ってから、新キャラ入手の度に英雄図鑑のスクショを残すようにしていました。
1000人目ゲットの瞬間をしっかり感じ残したかったので!!
って事で1000人目へのカウントダウン。
996人目はお茶会ヴェロニカ。今夏の超英雄ですね。
最初はバリバリ敵だったのに、今やシャロンさんのお友達ポジションとして様々なエモーショナルを生む存在に。何ならヒーローズ代表としてエンゲージのDLCに出張出演するくらい出世しました。
997体目!
ブルーノ!
997体目は大英雄のブルーノ。
ヴェロニカのお兄様。しかしその正体は…
ヴェロニカ同様最初はバリバリに敵だったのにね。今や事あるごとに脱ぐFEHきってのネタキャラに。
998体目!
総選挙エーデルガルト!
地味にまだ持ってなかった総選挙エガちゃん。
もう昔のキャラと言っても過言ではなく、デフォのままだと今のインフレ環境には歯が立たない…
ちなみに風花雪月(原作)は何周もプレイしているのですが、赤ルートは1回しかプレイしていないんだよなぁ。黄ルートは3回くらいやってるのに。
赤は救われない展開が他と比べてやや多でな。結構な数のキャラが強制的に敵側にいくから…中々にツラい。故に赤ルートやってなくて、つまりはエガちゃん全然使ってないから愛着がぁ…
999体目!
闘技オグマ!
1000体目前の999体目は闘技オグマ。
ちなみに今回の超英雄の略し方って"闘技"で良いのかな? 闘技超英雄でいいのか?
戦渦の報酬ですね。オグマさん…と言うか、Switch2で暗黒竜のフルリメイクとか出て欲しい。
今のグラフィックで色々増し増しになった暗黒竜やってみたい。新暗黒竜はDSの残念グラフィック(キャラのモデリング的な意味で)だったので、もっと綺麗になったアカネイアを旅してみたい。
さて。
次がいよいよ1000人目。
果たして誰が1000のキリ番踏んだと思いますか?
…それはね、
1000体目!
総選挙ルフレ!
我が軍の1000人目の英友は総選挙ルフレくん!
人選的には完璧。あっいや狙ったワケではなく、総選挙の復刻ガチャで初回無料分から出た。
いやルフレが1000人目はちょっと熱いわ。
クロムの隣に立つ、覚醒のもう1人の主人公。記憶喪失の天才軍師。強い。
そうか…ウチの1000人目は総選挙ルフレか。
ちなみに前に記事にしたけど、777人目の英雄は紋章士マルスだったんよな。
メモリアルな番号踏むの、毎回主人公格なの奇跡過ぎる。
次は1111人目ですね。
現状1287キャラ実装されているので、踏むのが不可能ではない数字ではある。
うわぁ一体誰になるんだろうか。
ちなみにギリでキリ番逃した1001人目。シャンブレーでした。目指せ絶滅回避!
か・ら・のっ
あらららららららら!!?
9月12日に配信されたニンテンドーダイレクト。
毎年9月はニンダイです。こ多分に漏れず今年も配信されました。
60分にも渡る放映時間。スーパーマリオ40周年からのマリオテニス新作、ヨッシー新作、バナンザのDLC、ポケモンZAの新情報&メタモン主役のゲーム発表、エアライダーダイレクトの続報、トモコレの発売時期発表、ドラクエのリメイク各種の情報、バイオの新作発表。
凄まじい量の情報が飛び交っていたニンダイ。
の、大トリ。最後の最後。
「次が最後の映像になります、ご覧ください」の枠ですね。マリオやゼルダ、ドンキー、スプラ等の超ビッグタイトルがニンダイの締めを任されてきた箇所。
その枠に、まさかの、ついに!
FE完全新作「ファイアーエムブレム 万紫千紅」!!
きゃあああああ〜!!!
エンゲージ以来の新作が発表された〜!!!
待ってた。
ニンダイのラストで映像流れて、最初何だか分からず…けど何か「ビジュアルFEっぽくね?」ってなって、
ただFEがダイレクトのトリ飾る?ってなって、でもビジュアルが非常に…ってなった瞬間、ゲームのプレイ画面が映り、
マス目の上でキャラ動かしてる
キャラの持ってる武器名が"青銅の槍"
この2つが決め手になり、
「うわっFE新作やん!?」
ってなったと言う。叫んじゃったよね。
しかもこれ風花雪月の流れを汲んでるような作品っぽくて、紋章や英雄の遺産、そして何より紹介映像の最後に映っていたソティスっぽい人。初見時「えっ舞台フォドラなん!?」ってなった。
発表されてからすぐにSNSでは考察ポストの嵐。
まぁ風花雪月は新しめのFEの中でも頭ひとつ抜けて人気の作品ですからね。
雰囲気も展開もガチガチにエグい、ちょっとダークな感じあるファンタジーってのもまた色んな人に刺さってた。
そんな人気もありつつ、かつFEシリーズの中で最も売れた作品、風花雪月。
果たして万紫千紅とはいったいどんな関わりがあるのか。今からめっちゃ楽しみ!!
紹介映像を何回か観た感じ、ガルグ=マクっぽい建物だったり、先程も言った通り紋章だったり英雄の遺産の表記だったり…やっぱりどう見ても舞台はフォドラなんですよね。
ただ映像だとガルグ=マクっぽい建物の建ってる位置が海沿いなんですよ。
で、風花雪月だと山中なんだよな。ワンチャン違う建物なんかな? でもアレどう見てもガルグ=マク…。
あとキャラやモブの衣装が全体的に風花雪月のより古代味あって過去感ある。簡素と言うか、無骨と言うか。
ただ主人公くん?(カイくん)と一緒にいた眼鏡ちゃんは風花雪月の時代っぽい衣装と言うか、1人だけ別時代(未来)の衣装っぽいと言うか。未来からこの時代に来てる説とか?
あとこの眼鏡ちゃんが今作のマイユニ枠みたいな説を見て、なるほどなぁ〜ってなった。
ルフレ的な感じで、別時空なり別時代なりから来た運命を変える人ポジション。
あと細かいところだと、カイくんがオーバンの紋章持ってたり、ディートリヒさんがラミーヌの紋章持ってたり。ちっちゃく映ってるんだよね。
映ってると言えば、チラっと銃っぽいモノを持ってる人が映っていたけど、あれはアガルタ臭バチバチでしたね。
ミサイルとか作ってるヤツらですからね。銃くらいいけそう。
それからラストのアレはお母様時代のソティスなのか? でも英雄の遺産があるワケで、もし万紫千紅が風花雪月の過去とするなら、時代どうなる?
英雄の遺産がある=女神ソティスは死んでるワケですからね。
いやぁ…全然分からん。情報が少な過ぎる。考察も何もねぇよ。
続報を早く!
フェーくん、早く続報を!!
…とにかく楽しみです!!
次はスプラトゥーン3!
発売3周年、おめでとう!!
2022年9月9日。
有給とって1日中やってましたね。確かその日だけで13時間くらいやったわ。日付け変わった瞬間からやってた。
あれから3年。今だにぼちぼちやってる。先日も友人らとオープンマッチ潜りました。そしてプレイの総計時間は1200時間を超えました。
楽しい。今だに楽しいよスプラ。
まぁ3周年…公式からは何もありませんでしたが。
スプラ3だけに何かと"3"に拘りを見せてきたイカ研…まぁアプデとかは厳しいにしろ、記念イラストなりアナウンスなりはあるかな…って思ったらイラストはおろか、今日で3周年ですツイート(ポスト)すらありませんでしたね。
ま、まぁイカ研はレイダースの開発で忙しいんだなきっと。楽しみにしてますレイダース! 割とマジで。
…って事で今回は、スプラ3を3年間やってきて、
各ルール最高勝率を叩き出してるステージを見てみる。
的な企画。
レギュラーマッチ、バンカラチャレンジ、バンカラオープン、Xマッチ、イベントマッチ…様々な試合を総計した上で、
各ルールごとに1番勝率が良いステージを見ていこうかと。
いや、他に企画が浮かばんでな。
3周年っぽくない企画と言うか、アニバーサリー感無いと言うか。自分でも分かってる。3周年でこう言う企画やるん? って思うよ。
現に去年はグランドフェスを擦った企画やったしね。アレはアニバーサリー感めっちゃある企画だったよね。
で、3年目の今回はステージの勝率を見るだけのネタです。ぶっちゃけ地味です。
いやだって3周年で公式から何も無いなんて思わんやん。コレでも頭捻った方なんよ許せ。
で、今さっきアプリで確認してみた感じなのですが、ステージとルールの組み合わせ次第で、
苦手だからあんまり潜ってない→試合数が少ない中でたまたま勝ち試合が続いた→勝率で見た際に数字がエグい事になってるパターンがね、散見される結果になってるような気がしました。
どゆこと? って思うかもですが、
5回勝った…としても、
・10試合しかやってなくて5回勝ちなら勝率50%
・50試合やって5回勝ちなら勝率10%
なんですよ。同じ5勝でも試合の分母次第で確率がガラッと変わる。その辺が顕著になってる自分の勝率云々がコチラ。
ナワバリバトル勝率NO.1
デカライン高架下(71.4%)
まずはナワバリ。1番勝率高かったのがデカラインで71.4%
ラスト30秒ゲー(全ルールの中で1番運ゲー要素あるルール)のナワバリで勝率7割はまず無い。おかしい。
つまりコレが、試合数が少ない中でたまたま勝ちが続いたパターンってヤツ。
そもそもデカラインってまだ追加されてそこまで経ってなく、全体的にそこまで触れていないステージなんですよ。
現にホコに至っては1回も潜ってないと言う。
ちなみにステージ×ルールで1回も潜ってないの、デカライン×ホコだけ。あとは全ステージ最低1回以上はどのルールでもやってます。
ナワバリで普通にやって勝率7割あったら甲子園出れます。フェスも良い順位入れます。そのくらいです。
…デカラインは自分の持ちブキ(主にスピナー種)がやや不向き感あって苦手意識ある。
友人とオープン潜る際にステージがデカラインなら、無難にシューターかヒッセン辺り持つかも。
ガチエリア勝率NO.1
ザトウマーケット(68.0%)
次はエリア。ザトウマーケットで68%ですね。
ザトウマーケットは初期(3年前)からあるステージで、全ルールまぁまぁプレイしています。なので5ルールの勝率は結構アテになるかも。
スピナー種的には、自陣の左高を死守するのが絶対条件なイメージある。そこからエリア見つつ、エリア取れたら敵陣の右高取って、そこから圧掛けるのが無難かな?
ちなみに意識的な話だと、やや苦手意識あるステージです。なのにエリアで1番勝率あるの謎。
ローラーやブラスターに高台の下取られたら何も出来ない。
凸凹が多いから射線切られやすい。あと上下あるステージはスピナー種のヒト速が活きにくい。
あと裏抜けに気付けなかった時の絶望。
ザトウは苦手です。
ガチヤグラ勝率NO.1
ユノハナ大渓谷(66.7%)
これまた3年前…最初期からあるステージ。かつ全ルールそこそこ潜ってるので勝率はまぁ信じれる。
ヤグラの勝率は66.7%
上振れアリならまぁ可能性ある数字ですね。
ザトウと違ってユノハナは得意意識のあるステージです。スピナー種的に、相手にチャージャーがいなければかなり立ち回りやすいステージかと。
ナワバリとエリア以外だと中央のタワーが消えるので、射線が通しやすいのよな。
現にタワーがあるエリアの勝率は4割、タワーの無いヤグラホコアサリは5割以上ある。
敵高もスピナーなら比較的曲射を狙いやすい絶妙な高さ。かつ攻めに転じた際はヤグラに乗ってれば結構死角がないのよね。
防衛になった際もスピナーならヤグラ止めれるポジションままあるの強い。
まぁスペシャルでポジションどかされたら何も出来んけど。
ガチホコバトル勝率NO.1
スメーシーワールド(70.3%)
5ルールの中で1番苦手なのがホコ、その最高勝率がスメーシーの70.3%で、上振れ極めてる感が凄い。
そしてこのスメーシーワールド、全ルール勝率50%↑と言う。(デカラインはホコ未試合なので除外)
スメーシーも最初期からあるステージかつ、全ルール満遍なくやってるので勝率はアテになる寄り。ただ70.3%は上振れだ。
ちなみに、逆に全ルール勝率50%↓なステージも1つだけあったりする。それがオヒョウ海運。
1番良くてヤグラの49%…特別苦手意識無いんだけどなぁ。
話戻してスメーシー。スメーシーは得意意識ではなく、決めたい時に決めれるステージみたいな部分があって、
スプラ2で初めてS+に上がれた昇格戦がスメーシーのアサリ。
スプラ3で初めてオープンマッチの上位20%に入れたのがスメーシーのホコ。
スプラ3で初めてXP2000に乗った試合がスメーシーのアサリ。
スメーシーワールドでの試合は大事な試合になる事が多い。
射線通しやすいので得意ではある。けど得意ってよりかは勝てるステージと言うか、良い意味で味方と噛み合いやすいと言うか。
あとスピナー種は中央右側の手すり?の上。
看板あって敵陣側からの射線切りつつ、下からの裏抜けも見れて強い。基本そこに巣を作ってれば大丈夫まである…気がする。
ガチアサリ勝率NO.1
リュウグウターミナル(78.6%)
ただアサリ以外の勝率が終わってる。
これはアレですね。リュウグウのアサリ、潜った試合の総数が少ないパターンですね。で、たまたま勝ちが続いたが故の78.6%
じゃないと他が超低なのにアサリだけ勝率7〜8割はおかしい。
そもそもリュウグウターミナルは個人的ワースト3に入るレベルに苦手なステージでして、
スピナー種的に射程が絶妙に届かない距離感、動く足場、中央の橋上にいると下が全く見れない、相手にチャージャーがいるととにかくキツい。
基本苦手なリュウグウですが、まぁやるならアサリかなぁ。勝率78%はまぐれ(と言うか確率操作)ですが、リュウグウで1番動けるのは地味にアサリな気がする。
でもやっぱりキツい。持ちブキスピナー種と言ってもクーゲルだけ唯一使えなくて、クーゲルの練度とスペシャルのジェッパがあればリュウグウでもまだ抗える感感じるんだけどね。
…体感オヒョウ海運よりも苦手意識バリバリあるんだけど。何でギリとは言えこっちの方が勝率良いんだ。
って事で、個人的各ルールの勝率1位ステージを見てみるだけの回でした。
やっぱりスピナー種をメインで使ってる関係上、
・射線の通しやすい凹凸の無い(だけどチャージ中に隠れるバルーンやブロックはある)ステージ
or
・ピンポイントでチャーの射線切れる強ポジションがあるステージ
が勝率良くなってる感じがしました。
勝率トップのルールこそは無かったものの、海女美、タカアシ、ネギトロ、マヒマヒ、ヤガラ、マテガイ辺りは全体的に勝率が良かったです。
ネギトロ以外は得意意識あるステージってのもある。やっぱり得意意識=勝率はあるんですね。
そんで全体的な勝率の良さで1番なら、ホコの時に書いた全ルール勝率50%↑のスメーシーがベスト…かなと思っていたら、もう1つ全ルール勝率50%↑なステージがあったりしまして、
安定感なら多分ナンプラーが1番良い。
得意っちゃ得意。ただ1番得意かと言われたら…1番ではない。ただ勝率は良い。全てで勝ち越してる。
ちなみに全ルールではなく、何か4ルールで勝率50%↑なステージだったら…もうちょいいくつかあるんですが。
ただ最高XP2103、最高FP2047、イベントマッチやったら上位20%入るのがやっとくらいの微妙なウデマエのイカ的には、
平均的な勝率はステージやルール問わず50%ぐらいに落ち着く。レーティングシステム的にはそうなるのよな。
あとは得意不得意と、上振れ下振れの噛み合いで多少の上下が出るけども、勝率の平均は45〜55%くらいに収束していました。
現に今回勝率調べてて、45〜55の間の数字をいっぱい見た。46%とか48%とか51%とか54%とか、そんな感じの数字が多かったな。ある意味ちゃんとレーティングが仕事してるなって思った。
…XP4000ぐらいの人とかは勝率8〜9割くらいあるのかね? どうなんだろう?
最上位勢のさらに上澄みからしたら勝率50%なんてお笑いの域かもですが、個人的に真ん中より上だったら全然良いじゃん感覚なので、
平均勝率5割を目指すor維持出来るように、これからもちまちまですがスプラ3…楽しんでいこうと思います!!
何かめっちゃ脱線したけど、改めて、
スプラ3発売3周年、おめでとう御座います!!