令和の闇:しばやんGHQ焚書処分を受けた著者別点数ランキングー日本人に封印される貴重な史実や証言 | 続生きていく理由 プチエンジェル事件衛星脳波テク犯集スト鴉片公益運び屋商国連敵国条項あへん特別会計人質令和下抗議自殺用資料一覧

 

令和の闇:しばやんGHQ焚書処分を受けた著者別点数ランキングー日本人に封印される貴重な史実や証言 (https://ameblo.jp/mst9/entry-12680472999.html)
2021-06-14 05:05:05 テーマ:筆者はICJ内閣法務警察医市に殺された

 

 


https://bestrewed27.rssing.com/chan-14280366/article3592.html

 

 

 

令和の闇:しばやんGHQ焚書処分を受けた著者別点数ランキングー日本人に封印される貴重な史実や証言

June 13, 2021, 1:05 pm

 Next: NY孤独死ニコラ・テスラ賞がある米国電気電子学会IEEEの100%正確生体識別可能の脳波個人識別

 Previous: コロナ五輪裏麻薬姦殺商国連人質令和名誉問題代行沈黙不帰国未婚約小室圭氏釈明会見不実行で国民不納得

 

 




 
脳波テク犯集スト肉欲プチエンジェル事件国連邪教原発裏常温核融合蒸留麻薬精製運搬
小児性愛NASA火星異次元異邦人霊憑依 のブログへようこそ。

 
(↑上記の画像)ついったー/ijimenaidesouka/status/950313647393333248
の...twimg.com/media/DTAxNeLUQAYnrfq.jpg  

参考:h ttp://kamikagaku.web.fc2.com/index.htm
神科学研究所 「神科学」=科学・哲学・宗教・オカルトの統一理論

 
令和御一家人質自由麻薬強姦友愛小児性愛国連邪教持続可能目的不都合者排除
脳波認証世界犯罪プログラム
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12463691333.html ) 

令和人質麻薬ペド国連原子力アルカロイド製造:活断層上原発は人工地震放射線で関係者
以外立入禁止目的
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12475059992.html )

  
麻薬向精神薬取締法附則(H11年12月22日160号)995条(核原料物質、核燃料物質及び原子炉
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12541144445.html )

 
所詮異次元肉欲国連邪教の原発癌裏麻薬強姦盗撮恐喝商売の為西洋医学は原因を見ては
いけないと言い切る
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12378971394.html ) 

※残り6434日。 overall ranked # 41,711 (2021.06.12).



西尾幹二著 GHQ焚書図書開封 GHQ指令で文部省が全國圖書館書店から指定圖書を没収廃棄思想弾圧
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12680274444.html)


国連下ヒトラー国会議事堂炎上令・授権法と自民党改憲草案緊急事態条項(政治家弾圧・ホロコースト可能
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12670958223.html)


ttps://shibayan1954.com/degital-library/ghq-funsho/ranking/
歴史逍遥『しばやんの日々』
GHQ焚書処分を受けた著者別点数ランキングと処分された書籍等のリスト
2021.01.28 2020.01.08
より引用
 第二次世界大戦後日本へ進駐してきた占領軍が、昭和二十一年から二十三年(1946~48年)にかけて、当時わが国で流通していた書籍のうち7769タイトルの単行本やパンフレットを「宣伝用刊行物」と呼んで没収・廃棄し、戦後の日本人が読めないようにしましたが、今般その没収指定の書籍などの全てのデータの入力を完了し、著者別に並べ変えてみました。

 別添のリストは、【表1】が10点以上焚書処分された著者名と簡単な経歴をまとめたもので、【表2】がそれぞれの著者について処分を受けた作品の一覧、および国立国会図書館デジタルコレクションで公開されているものはURLを、復刊されている書籍は復刊時期と出版社を掲載したものです。ほかにも復刊されているものがあるかもしれませんが、もし御存じでしたらコメントで情報をいただくとありがたいです。

 西尾幹二氏の『GHQ焚書図書開封 1』にも「GHQ没収本・著者別冊数ランキング」がありますが、【表1】と数字が微妙に異なるのは、概ね三つの要因があります。 第一の理由は、リストで「編者」として名前が出ている作品は没収点数から除外したこと、第二の理由はリストに掲載されている書物が古い作品をいくつか集めた小説集のような場合において、その小説集自体は国会図書館デジタルコレクション(NDL)で公開されていないものの、収録されている小説が最初に発表された当時の書籍についてはURLが同コレクションで公開されている場合はその書籍をリストに追加したこと。第三の理由は、焚書リストそのものに誤記や重複がかなり多く、同一書籍の判定相違が難しいことがあるという点です。


【表1】GHQに焚書処分を受けた点数の多い著者ランキング


順位 著者 没収点数 備考
1 野依秀市 24 思想家、歴史家、評論家。帝都日日新聞社社主。
2 仲小路彰 23 思想家、哲学者、歴史哲学者。
3 長野 朗 18 中国研究家。拓殖大学教授。
4 桜井忠温  16 乃木将軍配下将校。作家。
5 山中峯太郎  15 陸軍大学中退後新聞記者、小説家。
  徳富蘇峰  15 ジャーナリスト、思想家、歴史家、評論家。国民新聞を主宰。
7 亘理章三郎  14 東京高等師範教授、道徳教育者。
8 河野省三  13 神道学者。国学院大学学長。埼玉神社庁長。玉敷神社宮司。
  永松浅造 13 戦中は毎日新聞記者。戦後は著述業。
  石丸藤太  13 海軍少佐。軍事評論家。歴史家。
  大谷光瑞 13 西本願寺門主。宗教家。
12 大串兎代夫  12 国家学・憲法学学者。戦後名城大学総長となる。
  高須芳次郎  12 国文学者。水戸学研究。
  武藤貞一 12 軍事外交評論家。報知新聞社主筆、大阪朝日新聞論説委員。
  西晉一郎 12 哲学、倫理学者。広島文理科大学教授。
  中野八十八  12 教育者。正明学園(拓大付属高)校長
  池崎忠孝 12 評論家、政治家。
  福永恭助  12 海軍少佐退役後、海洋小説、戦記小説を発表。
  小林知治 12 戦記作家
20 秦 賢助 11 従軍作家
  佐々木一雄  11 陸軍大佐、戦史家。
  佐藤清勝  11 陸軍中将、歴史家。
  ヒットラー 11 ナチス・ドイツ総統
  藤沢親雄  11 国家主義者。皇国思想を広めた。
25 中島 武 10 海軍航空隊研究部員。戦史家。
  小島精一 10 経済学者
  匝瑳胤次  10 海軍少将。歴史家。
  井上雅二  10 日本のアジア主義者、南進論者、実業家、政治家。



 焚書処分を受けた著作は日本人のものばかりではありません。外国人の著作も、二百点以上が処分されています。今回のリストにはヒットラーの著作が11点リストアップされていますが、処分を受けた外国人の著作については後日案内させていただきます。

 これらの書籍には、古すぎて読むに値しないものも含まれていますが、中には戦後の日本人に封印されている貴重な史実や証言が含まれているものが少なからず存在します。 著作権法で著作権が保護される期間は、2018年12月30日に50年から70年に延長されました。すなわち会社や団体が制作した本の著作権は公表後70年、個人の著作権は死後70年となりましたが、それまでに保護期間が満了した書籍でありながら、国立国会図書館デジタルコレクションでネット公開されていない作品が少なくありません。どちらかというと、著者によってかなり偏りがあります。 一点も公開されて いない長野朗(1975年没)、武藤貞一(1983年没)、秦賢助(没年不明) や 、一点しか公開されていない仲小路彰(1984年没) の著作は保護期間が満了していないからなのでしょうが、野依秀市(1968年没)の本は、50年の著作権が切れる寸前でさらに20年延長されたことになります。...



No タイトル 著者 出版社 国会図書館デジタルコレクションURL 出版年 備考(復刊情報など)
1 勝ち抜く国民政治 野依秀市 秀文閣書房      
2 軍部を衝く 野依秀市 秀文閣書房      
3 皇室に対する私の信念 野依秀市 秀文閣書房      
4 近衛内閣の出現にあたりて 野依秀市 帝都日々新聞社      
5 実践する臣民の道 野依秀市 秀文閣      
6 支那事変の前途は
悲観か楽観か 野依秀市 秀文閣書房      
7 新党樹立と国難打開 野依秀市 秀文閣書房      
8 人物は踊る 野依秀市 秀文閣書房      
9 正義は遂に勝てり 野依秀市 秀文閣書房      
10 世界戦争と日本の行動 野依秀市 秀文閣書房      
11 戦争と選挙 野依秀市 秀文閣書房      
12 総選挙と国民の認識 野依秀市 帝都日日新聞社      
13 戦ひの力となる信仰問答 野依秀市 秀文閣書房      
14 日独伊同盟と日本の将来 野依秀市 秀文閣書房      
15 日米決戦と増産問題の解決 野依秀市 帝都日日新聞社      
16 日米決戦の鍵を開く 野依秀市 秀文閣書房      
17 日本に鞭つ 野依秀市 秀文閣書房      
18 非常時政治の認識 野依秀市 秀文閣書房      
19 非常時に直面して 野依秀市 秀文閣書房      
20 米英撃滅我れ勝てり 野依秀市 秀文閣書房      
21 米本土空襲 野依秀市 秀文閣書房      
22 翼賛会と国民生活 野依秀市 秀之閣書房      
23 楽土激土 野依秀市 秀之閣書房      
24 我れ勝てり 野依秀市 勝文館      
1 欧州大戦 上 仲小路彰 世界創造社      
2 上代太平洋圏 仲小路彰 戦争文化研究所      
3 西洋戦史 欧州大戦 
下ノ1 仲小路彰 戦争文化研究所      
4 西洋戦史 欧州大戦 
下ノ2 仲小路彰  戦争文化研究所      
5 世界維新大綱 仲小路彰  大日本雄弁会講談社      
6 世界興廃戦史 
一九三七年 仲小路彰  戦争文化研究所     2011国書刊行会より復刊
7 世界戦争論 仲小路彰  日本問題研究所     2011国書刊行会より復刊
8 大皇国 上 仲小路彰 日本問題研究所      
9 大皇国 中 仲小路彰 日本問題研究所      
10 大皇国 下 仲小路彰 日本問題研究所      
11 太平洋近代史 仲小路彰 戦争文化研究所      
12 太平洋防衛史 仲小路彰 戦争文化研究所     2015国書刊行会より復刊
13 太平洋侵略史 仲小路彰 戦争文化研究所     2010国書刊行会より復刊
14 太平洋侵略史1 仲小路彰 戦争文化研究所     2010国書刊行会より復刊
15 太平洋侵略史2 仲小路彰 戦争文化研究所     2010国書刊行会より復刊
16 太平洋侵略史3 仲小路彰 戦争文化研究所     2010国書刊行会より復刊
17 太平洋侵略史4 仲小路彰 戦争文化研究所     2010国書刊行会より復刊
18 太平洋侵略史5 仲小路彰 戦争文化研究所     2010国書刊行会より復刊
19 太平洋侵略史6 仲小路彰 戦争文化研究所     2010国書刊行会より復刊
20 肇国世界興廃大戦史 
日本戦史第一巻 仲小路彰 戦争文化研究所     2011国書刊行会より復刊
21 南洋白人搾取史 仲小路彰 戦争文化研究所     2015国書刊行会より復刊
22 日本精神論 仲小路彰 日本問題研究所      
23 米英の罪悪史 仲小路彰  世界創造社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276429 昭和17  
1 暗雲にただよう満蒙 長野 朗 千倉書房      
2 現代戦争読本 長野 朗 坂上書店      
3 皇民読本 長野 朗 光生館      
4 自治日本の建設 長野 朗 支那問題研究所      
5 支那三十年 長野 朗 大和書店     2017呉PASS復刻選書
6 支那読本 長野 朗 坂上書院      
7 支那の再認識 長野 朗 大都書房      
8 新舞台支那 長野 朗 正信同愛会      
9 日本国民の生存と満州 長野 朗 支那問題研究所      
10 日本自治史観 長野 朗 建設社      
11 日本と支那の諸問題 長野 朗 支那問題研究所      
12 満州の過去と将来 長野 朗 支那問題研究所      
13 満州の鉄道を繞る日米露支 長野 朗 支那問題研究所      
14 満蒙併合か独立か 長野 朗 千倉書房      
15 民族戦 長野 朗 柴山教育出版社     2020呉PASS復刻選書
16 民族問題概説 長野 朗 小学館      
17 遊撃隊遊撃戦 長野 朗 和泉書院      
18 遊撃隊遊撃戦研究 長野 朗 坂上書院      
1 北を征く 桜井忠温  朝日新聞社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1029130 昭和10  
2 子供のための戦争の話 桜井忠温  一元社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464871 昭和8  
3 銃剣は耕す*
(昭和15潮文閣に所収) 桜井忠温  新潮社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1258865 昭和7  
4 銃後*
(昭和15潮文閣に所収) 桜井忠温  春陽堂 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1110557 昭和7 Kindle版あり
5 常勝陸軍 桜井忠温  新日本社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443092 昭和9  
6 昭和十七年軍隊日記 桜井忠温  春秋社松柏館      
7 新戦場 桜井忠温  春秋社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1220820 昭和13  
8 征人 桜井忠温 主婦の友社      
9 孫子 桜井忠温  成光館書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1456921 昭和16  
10 大乃木 桜井忠温  潮文閣 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1057903 昭和18  
11 戦はこれからだ 桜井忠温  新潮社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1214753 昭和8  
12 戦ふ国 戦ふ人 桜井忠温 偕成社      
13 肉弾*
(昭和15潮文閣に所収) 桜井忠温 ・画 英文新誌社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/904708 明39 2016中公文庫、Kindle版あり
14 肉弾*、銃後*、
銃剣は耕す* 桜井忠温 潮文閣   昭和15  
15 肉弾 (独訳) 桜井忠温 世界公論社      
16 乃木大将 桜井忠温  偕成社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1719069 昭和18  
1 偉人二等兵 山中峯太郎 東洋堂      
2 汪精衛:新中国の大指導者 山中峯太郎 潮文閣 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1057935 昭和17  
3 草むす屍 山中峯太郎 春陽堂      
4 皇兵 山中峯太郎 同盟出版社      
5 聖戦一路 山中峯太郎  春陽堂書店      
6 聖戦外草むす屍 山中峯太郎  八紘社杉山書店      
7 狙日第五列
: 見えざるスパイ 山中峯太郎  同盟出版社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1106572 昭和15  
8 大東亜維新の今後 山中峯太郎  二見書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275931 昭和17  
9 大陸非常線 山中峯太郎  大日本雄弁会講談社      
10 戦に次ぐもの 山中峯太郎  春陽堂 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1717143 昭和13  
11 鉄か肉か 山中峯太郎  誠文堂新光社      
12 泥の担架 山中峯太郎  日本兵書出版      
13 日本的人間 山中峯太郎 錦城出版社      
14 日本を予言す 山中峯太郎 偕成社      
15 黎明日本の巨火 
吉田松陰 山中峯太郎  潮文閣 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1036061 昭和17  
1 The Inperial Rescript
declaring  War on United
States and British Empire 徳富猪一郎  毎日新聞社      
2 危機線上の日支 徳富蘇峰、
中野正剛、
田中花信量 東京日日新聞社      
3 現代日本と世界の動き 徳富猪一郎  民友社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268736 昭和6  
4 興亜の大義 徳富猪一郎  明治書院 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1270071 昭和17  
5 皇国必勝論 徳富猪一郎  明治書院 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267270 昭和19  
6 皇道日本の世界化 徳富猪一郎  民友社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1267993 昭和13 2019徳間書店復刊、Kindleあり
7 国民小訓 徳富猪一郎  民友社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1188529 昭和8  
8 宣戦の大詔 徳富猪一郎  東京日日新聞社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460201 昭和17  
9 宣戦の大詔謹解 徳富猪一郎  毎日新聞社      
10 日本精神と新島精神 
附新島襄小伝 徳富猪一郎  関屋書店      
11 日本帝国の一転機 徳富猪一郎  民友社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1272265 昭和4  
12 必勝国民読本 徳富猪一郎  毎日新聞社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460249 昭和19  
13 奉公 小訓 徳富猪一郎  民友社      
14 明治天皇の御盛徳 徳富猪一郎  民友社      
15 吾が同胞に訴ふ 徳富蘇峰、
大谷光瑞、岡部宗城 近代社      
1 刀及剣道と日本魂 亘理章三郎  講談社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1125975 昭和18  
2 軍人勅諭の御下賜と
其史的研究 亘理章三郎  中文館書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464377 昭和7  
3 皇国日本 亘理章三郎  目黒書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1268641 昭和10  
4 国体精神の涵養 亘理章三郎  中文館書店      
5 国民精神作興詔書術義 亘理章三郎  中文館書店      
6 国民道徳 亘理章三郎  建文社      
7 国民道徳要義 亘理章三郎  目黒書店      
8 思想問題と国民精神 亘理章三郎  大成書院      
9 聖訓と国民 亘理章三郎  目黒書店      
10 宣戦の大詔と
肇国の大精神 亘理章三郎  藤井書店      
11 大日本帝国国旗 亘理章三郎  中文館      
12 天壌無窮の神勅 亘理章三郎  理想社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1047980 昭和15  
13 日本魂の研究 亘理章三郎  中文館 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1038440 昭和18  
14 日本武徳論 亘理章三郎  中文館書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/969358 大正12  
1 近世に於ける
神道的教化 河野省三  国民精神文化研究所 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1914001 昭和10  
2 皇道の研究 河野省三  博報堂 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1038397 昭和17 Kindle版あり
3 国学と近世文化 河野省三  日本文化協会      
4 神道学序説 河野省三  井田書店      
5 神道史の研究 河野省三  中央公論社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1040099 昭和19  
6 神道読本 河野省三  昭和書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1224546 昭和10  
7 神道と国民生活 河野省三  明世堂書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1040080 昭和18  
8 神道と日本精神 河野省三  天理教道友社      
9 日本精神研究の
本流を溯る 河野省三 日本文化協会出版部      
10 日本精神史講話 河野省三  富山房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1256944 昭和14  
11 日本精神の研究 河野省三 大岡山書店      
12 我が国体と神道 河野省三 [述] 石川県 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1095220 昭和13  
13 我が国体と日本精神 河野省三 皇典講究所国学院大学 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1091907 昭和9  
1 印度独立と日本 永松浅造  大理書房      
2 エチオピア皇帝とムッソリーニ 永松浅造  森田書房      
3 海軍機関学校物語 
舞鶴 永松浅造  啓明出版社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1439704 昭和19  
4 海軍航空隊 永松浅造  東水社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460389 昭和17 Kindle版あり
5 くろがねの父 永松浅造  東水社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460208 昭和17  
6 軍神西住戦車長 永松浅造  東海出版社      
7 激発する大和魂 永松浅造  立誠社      
8 皇国海戦史
: 海ゆかば  永松浅造  大果書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460406 昭和17  
9 陣頭精神 永松浅造 輝文堂書房      
10 壮烈海国魂 永松浅造 忠文館書店      
11 祖国の魂 永松浅造 鮎書房      
12 西住戦車長、南郷少佐、
戦場秘話 永松浅造、
長倉栄、
赤堀又次郎 潮文閣      
13 満州建国誌 永松浅造 学友館      
1 欧州戦争をどうする 石丸藤太  国民新聞社      
2 是れでも世界平和か
華府会議後の世界と日本 石丸藤太  東京寳文館 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/942010 大正14  
3 支那を屈するには 石丸藤太  偕成社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453952 昭和12  
4 戦雲動く太平洋 石丸藤太  春秋社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465583 昭和8  
5 大英国民に與う 石丸藤太  春秋社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441312 昭11  
6 第二次世界大戦の勝敗 
第一部欧州大戦の巻 石丸藤太 刀江書店      
7 太平洋攻防世界第二大戦 石丸藤太 万里閣書房      
8 太平洋戦争 石丸藤太 春秋社      
9 太平洋殲滅戦 石丸藤太 聖紀書房      
10 次の世界戦争 石丸藤太  春秋社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457577 昭和12  
11 日英必戦論 石丸藤太  春秋社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466276 昭和8  
12 日米果して戦ふか 石丸藤太  春秋社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269266 昭和6  
13 覆面の軍縮会議
日本は如何に欺されたか 石丸藤太  松柏館書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452504 昭和9  
1 大谷光瑞興亜計画1 大谷光瑞 大乗社      
2 大谷光瑞興亜計画2 大谷光瑞 大乗社      
3 大谷光瑞興亜計画3 大谷光瑞 大乗社      
4 大谷光瑞興亜計画4 大谷光瑞 大乗社      
5 大谷光瑞興亜計画5 大谷光瑞 大乗社      
6 大谷光瑞興亜計画6 大谷光瑞 大乗社      
7 大谷光瑞興亜計画7 大谷光瑞 大乗社      
8 大谷光瑞興亜計画8 大谷光瑞 大乗社      
9 大谷光瑞興亜計画9 大谷光瑞 大乗社      
10 支那事変と我国民之覚悟 大谷光瑞  大乗社東京支部 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447600 昭和6  
11 支那の将来と我帝国の使命 大谷光瑞  有光社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452157 昭和12  
12 対支横議 : 並海外投資論 大谷光瑞  民友社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/979610 大正13  
13 吾が同胞に訴ふ 徳富蘇峰、
大谷光瑞、
岡部宗城 近代社      
1 国民精神読本第四輯
戦争と国家 大串兎代夫  国民精神文化研究所       
2 国家学研究 大串兎代夫  朝倉書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444875 昭和18  
3 臣民の道精講 戦陣訓精講 大串兎代夫  欧文社      
4 全体思想の再検討 
第十九編 大串兎代夫  国民精神文化研究所      
5 全体制の政治 大串兎代夫  目黒書店      
6 大東亜戦争の世界史的意義 大串兎代夫  日本放送出版協会 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1041243 昭和17  
7 大東亜の思想 大串兎代夫  モダン日本社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273648 昭和17  
8 民のこころ 大串兎代夫  モダン日本社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1038414 昭和17  
9 帝国憲法について 大串兎代夫  謄写代用      
10 日本国家論 大串兎代夫  大日本雄弁会講談社      
11 法治主義の問題 大串兎代夫  日本文化協会出版部 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1273472 昭和11  
12 我が国体と世界法 大串兎代夫  国民精神文化研究所 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269940 昭和14  
1 会沢正志斎 高須芳次郎  日東書院      
2 維新留魂録 高須芳次郎  大阪屋号書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042963 昭和17  
3 海の二千六百年史 高須芳次郎  海軍研究社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1261362 昭和15  
4 大御心を仰いて 高須芳次郎  文松堂書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039453 昭和18  
5 皇道と日本学の建設 高須芳次郎  大阪屋号書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1038429 昭和16  
6 思想戦の勝利へ 高須芳次郎  大東亜公論社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1038432 昭和18  
7 戦時青年の進むべき道 高須芳次郎  富士書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039831 昭和17  
8 大日本詔勅謹解.
 第3 軍事外交篇 高須芳次郎 述 日本精神協会 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1243156 昭和9  
9 日本近世転換期の偉人 高須芳次郎  欧文社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1042964 昭和17  
10 日本精神を闡明す 若宮卯之助、
松永財、
高須芳次郎他 祖国会出版部      
11 光圀と斉昭 高須芳次郎  潮文閣 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1058158 昭和18  
12 水戸学講話 高須芳次郎  今日の問題社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1038552 昭和18  
1 英国を撃つ 武藤貞一 新潮社      
2 抗英世界戦争 武藤貞一 高千穂書房      
3 世界戦争はもう始まっている 武藤貞一 新潮社      
4 世界の将来 武藤貞一 統正社      
5 大東亜の肇造 武藤貞一 新生社書店      
6 日米十年戦争 武藤貞一 興亜書房      
7 日支事変と次に来るもの 武藤貞一 新潮社      
8 日本革新の書 武藤貞一 モダン日本社      
9 日本刀 武藤貞一 統正社      
10 日本の変貌 武藤貞一 興亜書房      
11 驀進 武藤貞一 モダン日本社      
12 陸海軍名将伝 武藤貞一 東雲堂      
1 教学と思想統一 西晉一郎 国民精神文化研究所      
2 教学に就て 西晉一郎 照屋勝雄      
3 国民道徳講話 西晉一郎 藤井書店      
4 国家・教学・教育 西晋一郎  目黒書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440817 昭和14  
5 真正な国家 西晉一郎 国民精神文化研究所      
6 新日本修身解説書 西晉一郎 修文館      
7 代表的国学者の日本精神論 西晉一郎 
磯野清 明治図書      
8 日本国体 西晋一郎  青年教育普及会      
9 日本国体 西晋一郎 述 日本文化協会出版部 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1096901 昭和10  
10 礼の意義と構造 西晉一郎 
小糸夏次郎 畝傍書房      
11 我が国の教育 西晉一郎 青年教育普及会      
12 我が国体と教学特色 西晉一郎 述 儒道研究会      
1 加藤清正 少年大日本史30  中野八十八  建設社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1717444 昭和9  
2 皇国教育の新使命 中野八十八  教育実際社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442368 昭和7  
3 皇国青年の使命 中野八十八  清水書房      
4 国体観念協調の国史教育 中野八十八  
加田庄之助 新生閣書店      
5 国民精神動員と
戦時及戦後の教育 中野八十八  藤原惣太郎      
6 修正国史の眞精神 中野八十八  明治図書      
7 重要教材を中心とせる
皇国日本史の研究. 上巻 中野八十八  新生閣 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1277975 昭和11  
8 情操的実践史観に基づく国体 
感銘の国史教育 中野八十八  三友社      
9 情操陶冶純粋日本精神と訓練 中野八十八  明治図書      
10 情操陶冶に基ける新国史の
眞髄と日本精神 上巻 中野八十八  新生閣書店      
11 臣格錬成の新国史教育
 : 修正教科書に準拠せる 中野八十八  伊藤文信堂 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457136 昭和15  
12 憂国の志士 中野八十八  清水書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039497 昭和18  
1 英国の極東作戦新嘉坡根拠地 池崎忠孝 第一出版社      
2 国防の立場から 池崎忠孝 昭森社      
3 最新軍事問題論孜 池崎忠孝 大村書店      
4 新支那論 池崎忠孝  モダン日本社      
5 世界は斯くして戦へり 池崎忠孝  駸々堂      
6 世界を脅威するアメリカニズム 池崎忠孝  天人社      
7 大英国日既に没す 池崎忠孝  駸々堂書店      
8 太平洋戦略論 池崎忠孝  新光社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1037202 昭和8  
9 長期戦必勝 池崎忠孝  新潮社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062727 昭和17  
10 天才帝国日本の飛騰 池崎忠孝 新光社      
11 日本最近対外政策論攷 池崎忠孝  第一出版社      
12 米国怖るゝに足らず 池崎忠孝  先進社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1053669 昭和5  
1 挑むアメリカ 福永恭助  日本評論社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278779 昭和6  
2 親鷹子鷹 福永恭助  金星堂      
3 海軍物語 福永恭助  一元社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464942 昭和5  
4 海将荒井郁之助 福永恭助  森北書院      
5 軍艦読本 福永恭助  一元社      
6 軍艦物語 福永恭助  一元社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464363 昭和9  
7 上海陸戦隊 福永恭助 第一書房      
8 潜水艦 福永恭助 アルス      
9 戦ひ 福永恭助 一元社      
10 日本は勝つ 福永恭助  高山書院      
11 非常時突破軍縮問答 福永恭助  新潮社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1452427 昭和10  
12 僕の兵器学 福永恭助 三省堂      
1 極東の覇者は日本か英国か 小林知治  今日の問題社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1446000 昭和12  
2 軍部と新支那の建設 小林知治 東海出版社      
3 激動日本人物群像 小林知治 国防攻究会      
4 思想戦略論 小林知治  地平社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460326 昭和18  
5 世界独裁英傑譚 小林知治 南米社      
6 戦争・貿易・海賊 小林知治  日本書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1272119 昭和7  
7 大陸建設の譜 小林知治 文松堂書店      
8 大陸作戦論 小林知治 高山書院      
9 誰が日本を動かしているか 小林知治  政道社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1456023 昭和11  
10 驀進日本
 : 日独伊同盟と再建世界 小林知治  国防攻究会 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457163 昭和15  
11 爆弾北支を語る 小林知治  太陽閣 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271618 昭和12  
12 蒙疆読本 小林知治 国防攻究会      
1 美しき民族 秦 賢助 忠文館書店      
2 軍神伝 上 秦 賢助 潮文社      
3 軍神伝 下 秦 賢助 潮文社      
4 白い戦争 秦 賢助 鶴書房      
5 鉄路に賭る生命 秦 賢助 立誠社      
6 日英米決戦 青年よ起て 秦 賢助 鶴書房      
7 日本の偉さはここだ 秦 賢助 忠文館書店      
8 農民魂 秦 賢助 鶴書房      
9 白虎部隊 秦 賢助 平凡社      
10 白虎部隊 血煙 剣と筆 秦賢助、安川隆治、
大竹末吉 潮文閣      
11 山本元帥を生んだ藩風 秦 賢助 立誠社      
1 支那事変忠烈偉勲録 第三輯
無名戦士の忠誠 佐々木一雄 皇軍発行所      
2 支那事変忠烈偉勲録 第一輯 佐々木一雄  皇軍発行所   昭和12  
3 支那事変忠烈偉勲録 第二輯 佐々木一雄  皇軍発行所   昭和13  
4 将来の満州国 佐々木一雄  兵林館      
5 新時代の軍隊生活 佐々木一雄  新日本書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465345 昭和6  
6 壮丁兵器科学読本 佐々木一雄  若櫻書房      
7 忠烈偉勲録 佐々木一雄 皇軍発行所      
8 日本の脅威武装の赤露 佐々木一雄  一心社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466421 昭和8  
9 無名戦士の忠誠 第三輯 佐々木一雄 皇軍発行所      
10 陸海軍航空将校
下士官志願者の参考 佐々木一雄 若櫻書房      
11 陸軍幹部候補生受験必携 佐々木一雄 陸軍壮丁教育会      
1 革新日本の政治原理 佐藤清勝  太陽社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269239 昭和8  
2 皇国の危機 日英戦近し 佐藤清勝  不明      
3 支那事変と東亜の将来 佐藤清勝  春秋社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1177277 昭和7  
4 政党政治亡国論 佐藤清勝  方文社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269079 昭和7  
5 世界に比類なき天皇政治 佐藤清勝  榛名書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275978 昭和18  
6 大日本哲学 佐藤清勝  豊国社      
7 大日本道徳哲学 佐藤清勝  アジア青年社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039329 昭和18  
8 帝国国防の危機 佐藤清勝  豊誠社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443517 昭和6  
9 日本精神読本 佐藤清勝  東京事務局研究会      
10 満洲事変と新国家 佐藤清勝  春秋社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1225938 昭和7  
11 満蒙問題と我大陸政策 佐藤清勝  春秋社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1280540 昭和6  
1 人民戦線に対するナチスの宣戦 ヒットラー,
ゲッベルス  青年教育普及会 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269694 昭和11  
2 世紀の獅子吼
(ヒットラー総統演説集) ヒットラー 羽田書店      
3 独逸の決戦態度 ヒットラー 鉄十字社      
4 ナチスの戦争論 ヒットラー外七氏 東邦書院      
5 ヒットラー凱歌の門 ヒットラー 第一公論社      
6 ヒットラーナチス宣言 ヒットラー 報国社      
7 ヒットラー わが闘争の展開 ヒットラー 栗田書店      
8 我が闘争 第一巻下 ヒットラー 東亜研究所     1973角川文庫
9 我が闘争 第二巻上 ヒットラー 東亜研究所 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438954 昭和19 1973角川文庫
10 我が闘争 第二巻下 ヒットラー 東亜研究所     1973角川文庫
11 われらの建設 ヒットラー 青年書房      
1 近代政治思想と皇道 藤沢親雄  青年教育普及会 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1228417 昭和12  
2 国家と青年 藤沢親雄  潮文閣 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1038376 昭和18  
3 神国日本の使命 藤沢親雄  巌松堂 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044786 昭和18  
4 世紀の預言 藤沢親雄  偕成社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1881247 昭和17  
5 戦時下のナチス独逸 藤沢親雄  アルス      
6 全体主義と皇道 藤沢親雄  東洋図書 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1108897 昭和15  
7 日満華一体化論 藤沢親雄  東亜新秩序研究会 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1030619 昭和18  
8 日本精神之本質 藤沢親雄  東亜同文会 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1207771 昭和12  
9 日本的思惟の諸問題 藤沢親雄  人文書院 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044652 昭和16  
10 日本民族の政治哲学 藤沢親雄  巌松堂書店 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1246541 昭和12  
11 我が国体と世界新秩序 藤沢親雄  日本放送出版協会 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1039468 昭和16  
1 海の旗風昭和編 中島 武 芙蓉荘      
2 海の旗風 中島 武 芙蓉社      
3 思ひ出の海軍 中島 武 興亜書院      
4 海洋秘話 中島 武 学而書院      
5 時局小説重大事局 中島 武 軍事教育社      
6 昭和の海軍物語 中島 武 三友社      
7 スパイ戦術 中島 武 日東書院      
8 大正の海軍物語 中島 武 三友社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720075 昭和13  
9 幕末の海軍物語 中島 武 三友社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720073 昭和13  
10 明治の海軍物語 中島 武 三友社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720072 昭和13  
1 欧州大戦と日本産業の将来 小島精一 千倉書房      
2 経済日本 小島精一 教育研究会      
3 戦時戦後の機械工業 小島精一 昭和図書      
4 鮮満支新興経済 小島精一 春秋社      
5 東亜経済論 小島精一  千倉書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1884551 昭和16  
6 ナチス新統制経済読本 小島精一  千倉書房      
7 日満経済ブロツク問答 小島精一  千倉書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1213074 昭和7  
8 日本戦時経済読本
封鎖経済と日本経済の前途 小島精一  千倉書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1903574 昭和16  
9 日本戦時経済論 小島精一  春秋社      
10 日本戦時産業統制論 小島精一  千倉書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1157661 昭和16  
1 海軍と青年 匝瑳胤次  潮文閣 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460385 昭和18  
2 海戦の科学 匝瑳胤次  啓徳社出版部 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460387 昭和18  
3 決戦の海 匝瑳胤次  新大衆社      
4 事変下に於ける帝国海軍と
国民への要望 匝瑳胤次  国防協会 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455811 昭和13  
5 潜水艦出撃 匝瑳胤次  東華書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460405 昭和18  
6 第三回旅順閉塞隊秘話 匝瑳胤次  東京水交社      
7 大東亜戦争と青年 匝瑳胤次  潮文閣      
8 日米決戦の海軍戦略 匝瑳胤次  富山房      
9 深まりゆく日米の危機 匝瑳胤次  精文館 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1443991 昭和7  
10 歴史は転換す 匝瑳胤次  新東亜協会 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460181 昭和17  
1 亜細亜中原の風雲を望んで 井上雅二  照文閣 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1878344 昭和17  
2 新たに南方を巡りて 井上雅二  井上雅二       
3 興亜一路 井上雅二  刀江書院 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1877938 昭和14  
4 興亜五十年の阪を攀ぢて 井上雅二  井上雅二 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1043508 昭和19  
5 支那論 井上雅二  海外興業      
6 新生南方の相貌 井上雅二  誠美書閣      
7 大日本の進む路 井上雅二  実業之日本社 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271525 昭和13  
8 南進の心構へ 井上雅二  刀江書院 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1877670 昭和16  
9 南方開拓を語る 井上雅二  畝傍書房 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1716777 昭和17  
10 往け南は招く 井上雅二  刀江書院 h ttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463887 昭和15  


...ブログ活動10年目の節目に当たり、前ブログ(『しばやんの日々』)で書き溜めてきたテーマをもとに、昨年(2019年)の4月に初めての著書である『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』を出版しています。
  通説ではほとんど無視されていますが、キリスト教伝来以降ポルトガルやスペインがわが国を植民地にする意志を持っていたことは当時の記録を読めば明らかです。キリスト教が広められるとともに多くの寺や神社が破壊され、多くの日本人が海外に奴隷に売られ、長崎などの日本の領土がイエズス会などに奪われていったのですが、当時の為政者たちはいかにして西洋の侵略からわが国を守ろうとしたのかという視点で、鉄砲伝来から鎖国に至るまでの約100年の歴史をまとめた内容になっています。
  読んで頂ければ通説が何を隠そうとしているのかがお分かりになると思います。興味のある方は是非ご一読ください。...
(引用終わり)



福田元昭記載党政権海外協力大型不正は竹内結子人脈口封じ令和人質麻薬強姦国連裏ペドファイル・リング
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12632851209.html)



(※2020年10月2日金曜日付)
人気記事ランクイン記事一覧
78位
竹内結子死去は警察歌舞伎芸能各界不祥事田布施姦計で令和人質国連邪教麻薬運び屋安全保障死去理由隠蔽
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12628845654.html)


<赤坂絡みのプチエンジェル事件において、●顧客名簿に「驚くほどエライ人」の検索除け対策
の、プチエンジェル事件下で和を令する令和元号変更国策とNEVERまとめ終了。>
令和人質国連邪教のNEVERまとめプチエンジェル事件が科学を潰す隠蔽フリーエネルギー金銭肉欲支配
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12628164142.html)


<脳波個人識別>
Electroencephalographic personal identification
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12405959754.html)


ttps://ieeexplore.ieee.org/document/7435286/?arnumber=7435286
IEEE Xplore Digital Library
Browse Journals & Magazines  >  IEEE Transactions on Informat...  >  Volume: 11 Issue: 7   
より直訳
CEREBRE:非常に高精度な事象関連電位バイオメトリック識別のための新規手法
3作者
Maria V. Ruiz-Blondet; Zhanpeng Jin;サラ・ラズロ
抽象:
脳のバイオメトリクスに関する既存の研究の大部分は、進行中の脳波について行われている。
ここでは、平均誘発事象関連電位(ERP)が、より正確な生体識別を可能にする可能性がある
と主張している。その誘発により、挑戦プロトコルの設計を通して得られるユーザの認知状態
をある程度制御できるからである。我々は、複数の機能的な脳システム(例えば、
主要な視覚、顔認識、および味覚/欲求のシステム)から個々にユニークな応答を引き出すため
に設計された、ERPバイオメトリックプロトコルであるCLEAR(Cognitive Event-Related Biometric
REcognition)プロトコルについて説明する。結果は、CEREBREプロトコルで収集されたデータの
複数の構成が存在し、50人のユーザーのプールで100%の識別精度がすべて可能であること
を示しています。我々は、この結果を、ERPバイオメトリックがユーザ識別のための実現可能な
方法であり、さらなる研究にふさわしいという証拠として取り上げる。
Publications in:情報犯罪とセキュリティに関するIEEEトランザクション(Volume:11、Issue:7、
July 2016)
(直訳終わり)



ttp://www.theforbiddenknowledge.com/hardtruth/satellite_surveillance.htm
 JOHN FLEMING: THE SHOCKING MENACE OF SATELLITE SURVEILLANCE
 h ttp://english.pravda.ru/main/2001/07/14/10131.html


ttp://kousuke0714.blog19.fc2.com/blog-entry-114.html
戦え!!集団ストーカー被害者
 思考盗聴衛星のコピペ
 より引用
ジョン・フレミング:衛星サーベイランスの衝撃的な脅威 記事の完全版
...1957年...以来、...3機の衛星...人々...を追跡し、...心を読み、会話を監視し、電化製品を操作
し、誰かをレーザー・ビームによって物理的に攻撃することができる。
...EEGは現在、人間の脳の神経活動を測定...皮膚の表面に生じた電流を測定...。
(引用終わり)


<大沼安史氏は2020年6月22日10時30分に死去された。>
ついったー/BOOgandhi/status/1265429592078053376
大沼安史
@BOOgandhi
より引用
米国ではスマートメーターで得た、ターゲット個人のパーソナル脳波など諸情報を、
アフリカ・カメルーン上空のインマルサット衛星に収約・管理してきたそうです。

日本では、どこに?
(※ついったー/BOOgandhi/status/1209633030706360320 
より引用)
【ローレン・モレット博士】米国土安全省、FEMA(緊急事態管理庁)などがスマートメーター
を使って入手したターゲット情報を、カメルーン上空のインマルサット衛星に蓄積/管理
★ ターゲット個人の「パーソナル脳波」も含まれている!? 彼女の警告はSFではない!
h ttp://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2017/11/post-e151.html
(※ついったー/BOOgandhi/status/1209633030706360320/photo/1)
午前9:32 · 2019年12月25日
午前8:48 · 2020年5月27日
(引用終わり)


ttp://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2018/01/post-ac51.html
机の上の空 大沼安史の個人新聞
2018-01-27
より引用 (※追記)
〔ロンドン 高級ホテルでの慈善ディナー・パーティーで、英国紳士らがご乱行〕◇ 
「こども病院」支援の資金集めが「目的」の男性オンリー会場で、ホステスの女性たちをまさぐる
などセクハラ三昧! なんとペニスを見せた参加者も / 
6時間にわたる宴に、世界的な権威ある経済紙、『フィナンシャル・タイムズ』が、女性2人を
ホステスとして潜入させ、ドアの向こうの乱痴気ぶりを国際社会に暴露!
(※ttp://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/images/2018/01/27/screenshot9325.jpg)
………………………………………………………………………………………
 ★ 集められた女性たちは、黒い下着を着用するなどを求められたそうだ。
           *
 ★ 英国でもまた権力サークルのペドファイル疑惑が持ち上がっている。
  トップ政治家が執務室で少女と性交渉を持った、などいう告発さえ出ている。
  権力とSEX。そして腐敗。
  日本では、どうか?
           *
〔★は大沼〕  
◎ FT: Men Only: Inside the charity fundraiser where hostesses are put on show
 (24日付け)⇒ h ttps://www.ft.com/content/075d679e-0033-11e8-9650-9c0ad2d7c5b5
 Posted by 大沼安史 at 08:09 午前 ...
(引用終わり)


<国連の子ども強姦、国連の瞑想室「悪魔寺」(セトの寺院?)、
...クエーカー国際連合事務所(ジュネーブ)、国連軍縮研究所、...世界保健機構(WHO)、
国連組織...国内の悪魔同調奴隷の安全保障と戦争裏麻薬強姦殺人国際社会の表向きの
局所的平和安定の為の国際連合か、テク犯集スト未解決。 >
裏で子供を強姦するテク犯集スト未解決の秘密麻薬変態組織国連は周知チラシのポスティングが都合が悪い
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12627745818.html)


小児性愛疑惑小和田恆氏は現東宮家女児国連麻薬強姦近親相姦動画盗撮恐喝で
国際司法裁判所所長になった
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12340861969.html) 


国連小児性愛プチエンジェル事件人柱現東宮誕生2.23発表麻薬強姦ハーバード大絡み
岩沢雄司東大教授
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12381384783.html)

覚醒剤取締法改正措置入院罰則強化一九五四年以降チッソ水俣工場上九一色村仕様
裏阿片蒸留麻薬精製
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12351831963.html)


新版カナンの呪い 寄生虫ユダヤ3000年の悪魔学―異次元AI無きAI量子コンピュータ
黒魔術
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12344032077.html)


国連鬼治外法権精神科脳波EEG個人認証周波数生体工学軍利権麻薬強姦盗撮恐喝阿片
蒸留常温核融合隠蔽
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12358460556.html)


外務省告示変な宇宙条約:月その他の天体&チェリル・ウェルシュのアポロ計画神経科学
研究プロジェクト
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12359814325.html)


参考:ttp://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/273618.html
NHK 解説委員会
解説アーカイブス| NHK 解説委員室 | 視点・論点
「人工知能と黒魔術」(視点・論点) 2017年06月16日 (金)
愛知学院大学 特任准教授 山本一成


<麻薬強姦犠牲麻薬中毒人格障害者現東宮妃の女官は海外の人格障害専門家だった件。>
代理母隠蔽で雅子妃の着帯奉告の儀に“元”東宮大夫 森幸男“元”東宮女官 中町芙佐子
宮中三殿参拝
(https://ameblo.jp/mst9/entry-11466679966.html)


<一木喜徳郎宮相、鬼塚英昭という人の『日本の本当の黒幕』という本関係。>
喪家SGI成太作実子女系麻薬強姦犠牲現東宮妃犠牲プチ経済国連麻薬小児性愛NASA火星
移住邪教計画
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12315281081.html)


【重要参考文書】座間9人殺害事件 by ジョーティッシュ鑑定家【麻薬売買春資金洗浄ビット
コイン】
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12328286205.html)


イエズス会国連麻薬変態邪教支配下の下鴨神社経由大麻海外運び要員隠蔽工作で現東宮
家は式年遷宮時名消
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12292717226.html)


illuminatiLAWASIA現東宮御夫妻出席ローエイシア漏洩シアン化物国連麻薬小児性愛利権
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12312168794.html)


ttps://ransomedbeggar.wordpress.com/2014/11/25/demonology-origins-and-traits-of-the-demonic/
 Demonology: Origins and Traits of the Demonic
より直訳始め
悪魔学:悪魔の起源と特質
...聖書から拾うことのできる悪魔の特徴や特徴は何ですか? 
Fr. ジャック・アッシュクラフトは、彼の著書「 Ecclesiae Militantis」でそれをうまくまとめている。
•  霊である (マタイ8:16;ルカ10:17、20) ...
•  純粋な悪です (マタイ10:1;マーク1:27; 3:11) ...
(直訳終わり)


<なぜ大麻薬物強姦がタブーなのか、なぜ現東宮と現東宮妃は人格否定の内容に沈黙する
のか “12歳で黒魔術と出会い、ケンブリッジ大学卒業後、22才で秘密結社黄金の夜明け団
ゴールデン・ドーンに入団した(召喚師 P242)”アレスター・クロウリー Areister Crowley)>
召喚師 陰陽師からデビルサマナーまで
(監修:高平鳴海 著:不動館/大林憲司/糸井賢一 発行:株式会社 新紀元社)
クロウリーの召喚術
(P248 より引用 ※「生まれざる者」に アクセラロン のフリガナあり)
クロウリーが得意とした召喚術は性的行為を伴う黒魔術であり、...。...
この魔術のもっとも重要な要素は、性的なオルガズムでした。
性的絶頂時に得た幸福感の「意識」をもって、「知性」と交信を行ったのです。
...オルガズムが持続している間...その時のみ交信が可能となります。
...性的昂揚が低い時は、麻薬や酒などで補いました(実験をはじめた時代には
麻薬などを禁止する法律はありませんでした)。またヘロインやコカイン、阿片、
エーテルなどを服用した状態での実験も行ったといいます。
  ちなみに術の基礎となったのは、...中世の召喚儀式、ゴーチァの予備呪文でした。
この呪文は「生まれざる者の召喚」という名でも知られていますが、「生まれざる者」
とは...肉体の誕生...死...一種のトランス状態を意味します。
(引用終わり)


<ノアに“兄弟たちのしもべらのしもべとなれ”と呪われた野蛮カナンの儀式か>
http://ja.wikipedia.org/wiki/ 東方聖堂騎士団


<イルミナティという名前の由来?>
「サタンでさえ光の天使を装うのです」(「コリントの信徒への手紙Ⅰ」第11章14節 より引用)


<麻薬合法オランダのマーズ ワン財団の火星移住は麻薬強姦輪廻の証拠消しの片道切符…>
ttp://www.mars-one.com/mission
より直訳始め
ミッション
...アポロ月面着陸と同じように、火星へ人間の使命は、すべてのものが可能であることを信じる
 ように世代を鼓舞し、何を達成することができる。 ...
(直訳終わり)


<メーソン位階表と300人委員会系統図を「忍の聖書研究解読室」の下のコンテンツから引用>
人柱現東宮家テク犯は国連麻薬小児性愛人肉食フリーエネルギー乱交用阿片蒸留麻薬精製
隠蔽で世界規模で
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12274761766.html)


http://ja.wikipedia.org/wiki/ フリーメイソン
より引用
...日本グランド・ロッジは「フリーメイスン」と表記している[8]。
この友愛結社(組合)は、管轄上、独立したグランドロッジもしくは一部が東方社(オリエント、
 大東社系)の形で組織され、それぞれが下部組織(下位のロッジ)から成る自身の管区を
管轄している。
...日本においては一般財団法人日本メイスン財団(公益法人制度改革に伴い、厚生労働省
所管の公益法人であった財団法人「東京メソニック協会」から2012年4月1日改組)と任意
 団体「日本グランド・ロッジ」傘下のロッジ群の2形態で構成され、日本メイスン財団所有の
建物に日本グランド・ロッジが入居し、各ロッジの福祉関連事業は財団の事業予算で支援
されている。...
(引用終わり)


Jyotish-ONE による医療軍事投資J-CIAブログ二階堂.com管理者警察OB小山紀彦氏
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12345356155.html)


ttp://kata-san.hatenablog.com/entry/2012/03/14/165802
かたさん
2012-03-14
“芸能界のタニマチ”豪華交遊リスト!酒井法子、菊池桃子元夫妻らも
重要関連記事
“芸能界”大物タニマチを逮捕へ!“西麻布迎賓館”競売妨害
より引用(※追記)
(※ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kata-san/20120307/20120307002742.gif)
...
(引用終わり)


保護室監視カメラ盗撮裏電子カルテシステムALICE入事例医療法人社団慶神会武田病院
院長武田龍太郎
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12266924716.html)

内閣府へのテクノロジー犯罪共謀罪告訴状NASA火星移住国連SGIカルト国際組織犯罪
国際司法裁判所
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12266629033.html)


皇室会議 何故2003年以来、現東宮が3回連続で選ばれなかったのか 想像もつかない「戦争
形態」
(https://ameblo.jp/mst9/entry-11366463835.html)


プチエンジェル事件 総括
(https://ameblo.jp/mst9/entry-10935846080.html)


再プチエン権力者現東宮妃母系1877年明治10年丹羽貞子(山屋貞子)出生年の毒薬劇薬取締
規則施行
(http://ameblo.jp/mst9/entry-12016959442.html )


<死海写本には真実を守るためには知り得たことを隠さなければならない、とあるそうで>
ttp://ameblo.jp/uruseiblog/entry-11529848417.html
不幸のブログ
輪廻転生
2013年05月13日 22時19分08秒
より引用 (※追記)
...かつてのキリスト教においては輪廻転生が語られていました。
それを語ることを許されなくなったのは、
西暦553年の第5回第二コンスタンチノーブル宗教会議以降のことです。
「死海文書」の他にも「ナグ・ハマディ文書」「トマスによる福音書」
「マグダラのマリアによる福音書」「ユダによる福音書」などが明らかにされ、
そこに輪廻転生に関する記述が載っていることが明かされるようになってきました。
聖書から、輪廻転生関係の記述が削除されたのは、
カトリックの権威を守るためでした。
ねこってのフリーダムワールド
(※ttp://chifmi.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
イエス・キリストは仏教徒だった 2012-06-12(17:51))より...
(引用終わり)


総務省北陸総合通信局関連
(https://ameblo.jp/mst9/entry-10893515215.html)


世界の人々の名において提訴された 製薬産業の「疾病ビジネス」 ならびに
最近の対イラク戦争に関連して行われた ジェノサイド及び人道に対する罪に関する訴状
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12374030719.html)
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12374029812.html)