こんにちは、こんばんは、おはようございます!
9mmサポートギターの爲川裕也(folca)です。

早いものでツアー後半戦、名古屋公演のレポートを致します!
名古屋公演は、前日まで私は関西でREC作業をしておりましたので、名古屋で合流!そしてあっとゆー間に会場入りです。

相変わらず、開場入り後のルーティーンのように、西槇さんがマイギターを弾き倒すクダリがあったりしましたが、カメラを回す意識すらなくなるほどの日常具合です。

ツアーも後半、ペースを掴んできた為、ある程度の枠組みで、ある程度のライブを繰り広げる、そんな和やかな名古屋で、、、、あるはずないでしょう??彼らは9mmさんですよ。

完全無欠のバベルの塔をおっ立てたと思ったら、とりゃー!つって自分たちで蹴飛ばしちゃう、言うなれば、キャシー塚本軍団なのです。


前置きが長くなりましたが、ツアーは定期的に連続でライブ出来るので、毎回、改善点や挑戦など、色々と試したりしているのです。
セットリストは同じでも、一度として同じライブはやりようがありません。
毎日がスペシャル、名古屋編は特に激しかった。

リハーサルから、ライブをしておりました。

レポートとは外れますが、9mmってすごいよって改めて言いたくなったので言ってみる。

躍動感が凄すぎて、オーラが閃光となり、溢れ出ているちーさま。
冷静側にいる人が、時にネジがはずれたかのように、情熱側に振り切れる時に、感動する。
この日の僕の鳥肌を呼び起こした犯人はこのお方でありました。



ドラムのグルーヴの中に入って、アンサンブルを骨太にしたり、自らグルーヴを引っ張ったり。
日本人が日本語を話す事くらい当たり前すぎて、もはや突っ込まれないけど、マイクスタンドが低すぎる。あとシャウトしかしない。
ベーシストという枠から羽ばたきすぎている。



危ういほどに強烈な個性の集合体の真ん中で、自然に伸びやかに歌を歌うボーカリスト。
ひょうひょうと屈強なサウンドの中を潜り抜けて、あの笑顔ですよ?
例えるならマグマの中でサーフィンして、あっち〜って言ってるくらいの、ひょうきん族度合い。



そして、(前回に引き続き)滝さーーーーーーーーーーーん!!!!!!!!!!!
もはや説明不要です。この方の芸術性と狂気を間近で感じられることの贅沢さったらない。



うーむ、すごいバンドですね。改めて。


リハーサル中も、ディスカッション。



思う存分、泡沫で浸ってます。僕はビシャビシャです。幸せです。



怒涛のリハーサルが終わりまして、SE入場確認の際、おどける卓郎さん。切り替えの鬼!



リハーサル後は、集中力をあげにかかっていたので、今回写真はなし。
あっとゆー間に、本番の時間になりました〜。

第一部は、集中しすぎて、記憶がありません!
9mmの集中力から少しでも外れたら、終了〜!と思っていたので、かなりの集中力を持続するべく挑んだことは覚えております。


そして、第二部は今回ツアー中はじめて、ステージ袖ではなく、客席後方で見させてもらいました。
ひたすらに9mmが9mmでした。
結成して17年を経てもなお、この熱量でライブが出来ることは、同じロックバンドとして大尊敬。割とずっと鳥肌が実ってました。

ステージの激しさゆえ、僕のカメラが全く滝さんに着いていけなかった様子で感じてみて下さい。

滝さん、動きが速すぎてとらえられず。頑張れ、タメカメラ。



レンズが仕事を放棄した!
滝さんのギターすら見えず、パラレルワールドへと消えていく瞬間。
Don’t think .FEEL!!



重力ガン無視クラブラヴ。



滝さん楽しそう!
人がコケているのを見て、「完全復活だ!」と思う特殊な例でございます。



コケてもなお、コケる滝さん。卓郎さんも楽しそう。
撮った僕も笑いながら撮影。Yeah!!



楽器っていろんな弾き方があるんだなと思う四者四様の締め。



ライブ後は、充実と疲れが入り混じった顔で、生きてるー!という感じでした。
ツアー折り返しでこの表現を取り入れた9mmのステージが、この後ラスト2本で、どのように進化深化して行くのか、僕も楽しみです。
もう明日は仙台。いつまで経ってもバンドはツアーで強くなる。


終演後、疲れていると思うので、いつも通り何気ない感じで撮影させて下さい〜。
と言ったらこれ。



カズさんに、こんなカメラ目線もらった事今までないし笑
うーん、何気ない。


Zeppさまの心温まるメッセージと共に。



9mmに負けじとステージどころか会場を動き回っていた西槇さんが合流!




そして、9mmが東京へ戻る中、私は翌日神戸にて、アルカラのネコフェスがありましたので、帰りも別でございました〜。
ネコフェスの様子もアーカイブ配信が始まるので、是非見てみてね。
自身のバンドfolcaとアルカラでもステージに立たせてもらいました感謝。
アーカイブ配信は7/2(金)19:00〜7/4(日)19:00まで見れます!
https://up.auone.jp/articles/id/83890

疲れた体で、folcaメンバーが待つお宿に戻ったら、BBQをしており、メンバーが僕のサムギョプサルを作り置いてくれてました。
そしてこれも買ってくれてました。
やさしさに包まれたなら きっと 目に映る全てのことは メッセージ
だったんだね。感謝。folca13周年もグイグイ行きましょう。




そんなfolcaですが、9/9 9mmの日に共演させて頂きます!
現在、オフィシャルホームページ先行販売中です。
2021/9/9 楽しみすぎてふるえるそんな夜を一緒に過ごしましょう。
https://eplus.jp/sf/detail/0178780001-P0030439?P6=980&P1=0402&P10=10

平日でお仕事後の方も多いとは思いますが、Opening Actとして、素敵な一夜にすべく初めの音を演奏させてもらいますので、是非folcaもお楽しみ頂けると嬉しいです〜!

さらにそれまでの間も渋谷でMURO FES!(HEREもいるよ!)
神戸では結成13周年を記念してワンマンライブ!



13周年はじめの1日に開催します!
初めての方も久しぶりの方もいつも来て頂けている皆さまも、
みーんなまとめて、ライブハウスで待ってます〜。
https://eplus.jp/sf/detail/3445800001-P0030001


それでは、明日仙台でお会いできる皆さん、

会えるのを楽しみにしておりますよ〜!

裕也でしたっっっっっっ