9mm Parabellum Bullet 公式LINE BLOGをご覧の皆さまこんにちは!
サポートギターの武田です!今回はcinema staff × 9mmの東名阪クアトロツアーについてです!

シネマと9mmの関係性はとても特別で、元レーベルの先輩後輩という枠を遙かに超えて
もっと深い部分でお互いに信頼し合っている仲間なんだな~としみじみ感じました!
そんな2バンドによる相乗効果が凄まじいことになっていたのを、ライブを観ていたみなさんは肌で感じ取ったことでしょう!
いやーとても楽しく刺激的な3日間でした!
それでは写真を交えつつ少し振り返ってみましょう!
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0014.jpg


【cinema staff「デビュー10周年記念ライブシリーズ two strike to(2) night ~バトル・オブ・クアトロ~」】

■2018.6.5 梅田 CLUB QUATTRO

バンドマンはまず対バンの物販コーナーを物色しますよね。そうですよね。
お二方とも赤がお似合いですよ。
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0013.jpg

そう、青汁なんです。健康を愛するオトコ、中村和彦はついに青汁に手を出しました。
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0012.jpg

シネマのライブを堪能中。
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0011.jpg




■2018.6.6 名古屋 CLUB QUATTRO

ステージセッティング中。
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0010.jpg

9mmリズム隊のサウンドチェック。至福の境地。
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0009.jpg

私の持ち場(に寝転がっている某mmのボーカリスト様)
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0008.jpg

ライブが終わっても働くオトコ、菅原卓郎。
翌日の名古屋キャンペーンのために
ポスターにサイン入れ。バンドマンの鏡だよほんとに。。
菅原卓郎ソロも大変好評なようで、自分の事のように嬉しい!
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0007.jpg

みんなで打ち上げ。超楽しんじゃいました!
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0006.jpg


■2018.6.12 渋谷 CLUB QUATTRO

サウンドチェック後、新ユニット「かみじょうやまさんズ」爆誕
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0005.jpg
※かみじょうくんの表情が超格好いい。。。

サポートなのでとりあえずアタマにギターをかけてみる
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0004.jpg

シネマのライブを観る
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0003.jpg

 
シネマのライブに出る
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0002.jpg

東京ファイナルの打ち上げ!あれ、このお方は…?!
シネマ9mmクアトロツアー_180615_0001.jpg
※卓郎くんはライブ後にラジオ収録のため打ち上げにでられず。
そのかわり(?)ライブを観にきてくれたバックホーンの将司さんが参加!


どうですか!楽しそうでしょう!ええ!それはそれは楽しかったです!
cinema staff、めちゃくちゃ良いライブしてました。背筋が伸びました。
初日の大阪でライブを観て、興奮のあまり翌日の名古屋からは
Talking Machineの冒頭に「HYPER CHANT」のフレーズをねじ込むくらいには刺激を受けました!あの曲は名曲だね!
ベタなのかもしれませんが僕は「great escape」も大好きです!!
今回は3本ともセットリストに入っていなかったので次回に期待…!

シネマの4人をみていて、やっぱバンド最高!って思いました。
シネマも「乗り越えてきた」バンドなんだなと。
むしろシネマも9mmも
乗り越えてる真っ最中というか。
お互いに色んな経験を経てきた分、より深く理解し合っているのが感じられました。
シネマのBABELコメントからも伝わるでしょう!
http://9mm.jp/7th_album/comment.php

今回はこの辺で、HEREの大事な告知をしてからお別れです!
何度も言っているので簡潔にいきましょう!

2018年9月4日 火曜日、Zepp DiverCity TokyoでHEREワンマンライブやります!
入場無料のフリーライブです!もう一度言います、チケット料金タダです!
http://here-web.com/
フリーライブとはいえ、HEREにとって超大舞台であることにかわりはないので、ど派手なライブにする気満々です!
HEREのライブをまだ観たことがない方、もちろん観たことがある方も、是非この機会に大きいステージのHEREを観てほしいです!
みなさん、お待ちしています!

それではまた!

サポートギター 武田将幸