Digital Hardcoreー!!
おっぱじまってしまいました!!
バベル オン ライフラインツアー、略してBoLLツアー。

10/12 京都磔磔
10/13 三重松阪M'AXA

既にこの2公演やって、ご存知の方も多いと思いますが、
今回のツアーは、私、為川裕也(folca)がギターで生命を燃やしつけに行ってます。
一生懸命、もはや 死にものぐるいの強烈ツアーです。
武田さんは、日本でもっともハイ テンションなHEREの絶賛ツアー中である為、
ノーバベルスタイル。つまり4人でのステージです。

まだ始まったばかりではありますが、
いち早くこのツアーをレポートする以外ない熱い夜でしたので、記します。

しゃっ!いきましょか。

◾︎10/12 京都磔磔
1310b36742503e9d050313b0a40f8a5f.jpeg
タクタクにテクテク移動。ついた。

f4354cc0a8e7a4a6cd95d6e6d4b545a2.jpeg
初日から容赦なく燃えているので、消化器もすぐ側に用意されています。

c59d22c47d3f4fe04567b4b3083e836c.jpeg
左から、ちひかずたくたくたくゆーや、言葉のリズム感がよいですね。


磔磔の雰囲気、ムードが最高です。

みんな口を揃えてそう言っている間にリハの準備をします。
82579b0646a7f6433cf7c78e11f11bc1.jpeg
カズさんはいつも自分のベース弦を自分で張り替えます。刀を砥ぐ武士のごとし。


空き時間の過ごし方はみんなそれぞれで、
卓郎さんは体の柔軟を念入りにしたりしてます。そして卓郎さんは体が柔らかいです。
写真納められてないので、このツアー中にいけたらなという願望です。
撮りわすれることもあるので、願望で留めておきます。

ちーさんはワンマンでも、ライブ前クールに過ごします。
準備運動なしでよくあんだけバッキバキに叩けるなぁといつも思っています。

278204fddeb5127e3c07d6f3175cc8fc.jpeg
初日のカズさんの衣装は、前年ツアーからの流れを感じられる梟ロンTでした。

8880c0140c245a0da0b4ba16cccd0c31.jpeg
そして私のタオルは最狂状態でした。


と、そこで!!!
夏フェスシリーズ編のブログで紹介できなかったカズさんの足元を押さえてきました!
9e6e804545d624ee27ca5c9e511c231a.jpeg
光の強さが強いのも、百戦錬磨のライブバンドの足元ポイントですよ。

db4a4a52bc02abb318b5dc9a8624535c.jpeg
ご存知の方も多いとは思いますが、アンプの上のボードにはサイクロップスくん(X-MEN)が。
カズさん曰く、かれこれ10年くらい居座っているとのことです。「エフェクターの上にも十年」


というわけで、ワンマン初日はリハも念入りに。
なにせ、ワンマンで尺も長いので途中で休憩もはさみつつも、念入りに。

僕はというと、このツアーから足元を9mm用に新調したので、気合いの踏み替えが必要になってきます。
が、何かと楽器スタッフの山さんに相談したりして、とても心強い現場で集中してギターを弾けております。

そして初日ならではの緊張感とテンションで磔磔初日を終えました。
間違いなく言えるのは、めちゃくちゃ楽しい空間でした、みなさんとってもありがとう。
スタンドバイミーの前のMCでは、ステージの上で勝手に感動してしまったなぁ。
大好きな曲です、音で景色が見えますよね。ライブハウスでみんなで虹見ましょう。
滝さんのギターフレーズはね、本当に弾いてて気持ちがいいんですよ。ってみんな、知ってるか。

218d8d9682db197dfc06d98c888f2808.jpeg
磔磔にお集まりいただいた熱い9mmファンのみんなとパワーの共有!

855147cb7dae80a84a1794a615e880ec.jpeg
初日おつかんぱい。やたらとインスタ映えというワードで卓郎さんが美味しいご飯を撮っていたぞ。漬物がうますぎた。


◾︎10/13 三重松阪M'AXA
c6f0ea8dbc4fad122412db09ef284c84.jpeg
京都から松阪へ移動。商店街に漂う線香のにおいっていいですよね。

9dc0ebaadd8af7296b449aa34d5ab427.jpeg
M'AXAについた。視線は右へ。(左か)

視線は右への、飢えた童子はM'AXAバーガーを食す。
967ec2d40f2874e7d27f0f1211843497.jpeg
ひじょーに美味しかったです。ごちそうさまです。

ff19d2c3ad6414e758893bc4c55f38f9.jpeg
この日の開場から開演までのBGMをセレクトするカズさんと、MAXくつろぐちーさん。(ちなみに初日はちーさん選曲でしたね)

9786b21fec1213ff41facc420454410b.jpeg
知ってますか?菅原裁縫店。メンバーが着るシャツの首元を切ってあげている卓郎さん。
ちなみに僕もお世話になりました。卓郎さんはとても器用なのである。


そうこうしながら初日を経てリラックスして、本番を迎えたわけですが、松阪も熱かったー。
黒シャツを着ていたのですが後悔したので途中で脱ぎました。というくらいの熱気でした。
ライブもはちゃめちゃに楽しかったですね。

MCで卓郎さんがエネルギーとパワーを同時に言おうとして、
「パネルギー」という新語が生まれた瞬間は堪えがたいレベルの面白さでした。

2b84a567e1c16b1cb89298e9b2677104.jpeg
パネルギー


モバイル会員の方が聞ける9mm radioで宣言した通りウチのオジである
「こうじ」(あだ名のこぼんちゃんと呼んでくれと言っていたが、どうでもいい笑)がライブに遊びに来てくれていたので、
この夜は2人飲みにいきました。オジも9mmのパネルギーを受けて、興奮してました。

そんなこんなで2日間を終えました。
どうですか既にこれだけ濃厚なツアー!
この先どうなるんだ、BoLLツアー!
各地でお会いできるみなさん、楽しみにしてますからね、楽しみましょう。

あっ、モバイル会員の方がご覧になれるライブレポートというのが即日アップされてて、
そちらでは色んなオフショット見れますので、是非見てくださいね。
僕はモバイル会員なので、すぐ見れます。→ http://9mm-m.com/ 

BABELだけでもマジかよ状態のギター難易度ではありますが、
Waltz on Life Lineに関しては作曲者も様々色んなフレーズが詰まってます。
知っての通り、滝さんのフレーズは基本鬼ですから、弾くのも大変です。
が、喜びにあふれたフレーズが沢山あります。
スコアがこの音源に関してはないようなので、コピーしたいギタリストさんは一緒にがんばりましょう。


そして、そんな経験が間違いなく自身のギターフレーズにも還元されているのを感じているのです。
そんな私がギターを弾いてますfolcaですが、
11/22に渋谷TSUTAYA O-Crestでワンマンライブを5年ぶりに開催します!
9mmメンバーのみんなもこちらの活動を気にかけてくれていて、
気配りジェントルメンズですよ。本当にありがたい。

このライブはfolcaの過去から現在さらに未来を感じてもらえるよう、
沢山の曲が聞けますので、最近知ってくれた方でも大歓迎です。
約10年前、サイクロップス君がカズさんのボードに住み着いたくらいの時期のfolcaの曲が、
こちら→ https://m.youtube.com/watch?v=Sz53inoaBk8

プレイガイドも販売中ですし、なんとご厚意によりfolcaワンマンのフライヤーをこれからの各地でのBoLLツアーライブ会場で折込みさせて頂けるとの事なので、お持ち帰りしてくださいね!
ONEMAN.jpeg

それでは、引き続きBoLLツアーを熱狂していきましょう!!

キープロックンロール

Gt 為川 裕也