エケベリア属


ルンデリー  ×  ラウィ


Echeveria setosa var.deminuta
×
Echeveria Laui


【∅9cm】

2019.4


エケベリア交配種



片親の
ルンデリーは「デミヌータ」の別名
ツンデリーと呼ばれることもある
モケモケエケベリア「セトーサ」の小型変種
小さくブルーグリーンの
棍棒型の葉っぱをつけます



もう片親の
ラウィは 原種
色白のお粉系。





どう?かわいいでしょ飛び出すハート




よーく見ると細かい毛がびっくりマーク

小型!→ ルンデリー

肉厚の葉!色合い!→ ラウィ


交配種はしっかり両親の
2つの要素
入ってるよねひらめき飛び出すハート





裏側はピンク色笑

これは、紅葉の色かな?







この子は昔
和泉市にある雑貨屋
ハンモックで開催の
サンデーマーケットに行った際
工場長さん
おまけでいただいた子



1つあげるよー♫
と言われ
沢山ある交配種の中から選びました目がハート











小さいけど仔吹きしてて
切り離した子は




こんなにまだほんわか小さいけど


可愛いでしょー目がハートキューン





そしてもうすぐ3年



2022.1



いつの間にか

多肉棚の奥にいた

この株はまだ緑

ちょっと残念な姿に悲しい









この子は茎が伸びてるけど

ぎゅっとして先がピンク。






小さいうちの方が毛が目立つキメてる

のか?





毛のあるエケベリアは

気難しい不安


夏に蒸れて弱ったり悲しい



強い日差しに当てない方が良い

みたいですねガーン





少しずつ増やしてる

小型のエケベリア交配種


育てるには

ちょっと気を使う必要あり

な子のようです











6月ぽってりフラワー花の様子がコレ指差し


2022.6




オレンジ色の小ぶりな花ハートのバルーン





この後花はカット✂️

花茎についてる葉は

葉挿ししてみましたニコニコ🍀






(追記)



そして…


花茎の葉は小さかったからか

成功率低めもやもや








大人株は☃️冬にはまた

可愛く色付いていますほんわか


2023.2




小さい子は今年

雪を被って❄️ヒヤッガーンとしましたが

凍らずに済みましたOK





エケベリアを種から育てたことはないけど

交配して新しく作ってみるとか

楽しみは無限大♾ですねひらめき









今日も最後まで

お読みいただき

ありがとうございました看板持ち