新生児の頃は横抱っこで寝かし付けをしてた。
全然寝てくれなくて1時間抱っことかよくあったけど、軽かったから余裕だった。
そのうちエルゴだとすぐ寝てくれることが分かり、生後3、4ヶ月くらいはエルゴを使ってた。
エルゴからベッドへ移す時に失敗して起こしちゃってギャン泣き、、とかよくあった。
真冬だったのもあり、インサートが良かったんだと思う。
インサートにはずいぶんお世話になった。
そのうちインサートを使わなくなり、体も大きくなってエルゴから移す時に必ず起きちゃうようになった。
もうエルゴは使えなくなった。

昼間のお昼寝がほとんどできなくなった頃、お風呂上がりの授乳途中で眠ることが多々あった。
このあたりから授乳して寝るという寝かし付けに変わった。
すぐ寝てくれなくても、隣で手をつないで添い寝すると寝てくれるようになった。
この寝かしつけは私の体にも楽で良かった。
そのうち、寝返りが激しくなり、手をつないであげることができなくなった。
手をつないでもすぐに寝返りして遊び始めるからつないでいられない。
最近がこれ。
という訳で、今は授乳後に横抱っこでユラユラをやってる。
ただ、体重が9キロ近くある息子を抱っこするには時間の限界がある。
相当頑張る必要がある。
その代わり、寝かしつけ中に自分も寝てしまうことはなくなったけど。
この寝かしつけも長くは続かないだろうな。
どんな方法がいいのか模索中。
正解なんてない。
成長と共に方法なんて変わるしね。

今日の朝ごはん


昼ごはん


晩ごはん