パナホームで、新築 注文住宅。 ねこねこぱらだいすのブログ

新築の時から、2Fの床が揺れています。歩くと桐ダンスの扉がガタガタとゆれ。目をつぶって立ち、横を人が通ると床がかなり沈みこむのが体感できるほど・・・鏡台も鏡がガタガタ・・・・ベットに入ろうとするたびに揺れがあるのでまいにち寝る前に嫌な思いになります。これからの南海地震が来るといわれている時に破損した床が原因で子供が怪我でもしたら!怪我以上の命の危険が起きたらと心配でなりません。設計の時から部屋におく家具と重さ・大きさを設計士の方に渡し図面に反映して頂いていました。床の絨毯が原因と言われフローリングに交換。余計に揺れが感じられるようになりました。2F床下の鉄骨に薄鋼版を貼るという作業をされましたが改善はせず。1Fが駐車場なのですが駐車場の真ん中に支柱を建てればといわれたが車がいれられなくなるのでと断りました。駐車場の左右の壁を切り開き壁の中に支柱を追加するも改善せず。揺れは1F天井(2階床下)鉄骨配置位置、鉄骨の本数・太さ(強度)で軽量コンクリートにも問題があるのでは。パナソニックホームさんですから技術力での解決策はあるのでしょうが建設後の為、大規模工事での対応ならば解決するのしょうが、保証費用の問題で出来ないのではないかと感じています。実は1Fの床も沈み込みが出て沈みこみが出ていました。床下に追加で根太を追加して頂いて改善はしました。ですが本当のところは1Fの床で棚がすえつけてあるところが沈みこんでいる場所が何カ所かあります。このことはまだ言えていないです。言いずらいというのが本音です。改善策を出して頂けるとのことで回答を待っていますが数年なにもないです。パナソニックホームは多々ある住宅メーカーからじっくり考えて決めた住宅メーカーです。このこと以外は何の不満もないです。外壁のキラテックは素晴らしいです。キッチンの3連IHも使いやすく、トイレのアラウーノはものすごく綺麗を持続し続けています。お風呂の浴槽も新築の時にまま綺麗です。屋上の防水も10年たったと思えないくらいしっかりしています。ほんとにそう思います。何も問題がないお宅がうらやましいと思います。この家を将来子供が引き継ぐことが出来るのだろうか・・・・・もうそろそろリフォームも考えているし何か見られている方でアドバイスはないでしょうか。教えて頂きたいです。

あれから何年たつかな~結局2F寝室床の揺れは治らないで今に至っています。

絨毯仕様の部屋をパナ提案でフローリング化してみたのですが・・・・前より揺れが大きくなりました。

顕著になったようです。当初は絨毯のせいで揺れてるなんていう担当者もいましたが

結局のところ2Fの床は構造的に足りないもがあるようです。

で今度は、床下鉄骨?をたわまないものに交換し、壁の中の支柱を増設するようです。

もうさすがに疲れてますのでこの工事で治るといいのですが・・・なおらないならば

構造屋さんに見に来てもらうことになっています。

後と、ずっと前に床が下がる症状から補強をして頂いていたんですが

やっぱり補強対象とならないところが・・・だいぶ前から下がって来て

そこも補強することになっています。

やっぱり担当の方がいったとおおりパナの床・壁につかわれている木材は

痩せていくのらしい・・・・うちだけでも治してほしいな。

 

将来は、1Fをリフォームして住居にできればと考えているのですが

このままでは治ると同時にリフォームになるかも

 

外壁の今ですが、キラテックはすごくいいです。

今からもっと性能が上がってこれからの住居購入の方は

満足すると思います。

 

最後に、ソーラー設置しようかなと検討中です。

今更なのですが。

 

後、最後にパナに治して頂いた雨どいがどんどん下がっています。

支持金具自体が下に引っ張らているようで・・・

 

屋上の防水は、建設からかなり立ちましたがまだまだきれいです。

鳥などに破かれることもないし防水よかったです。

今度は、ウレタンを仕込んで防水シートを張ろうと考えてます。

 

内装は、猫達のいたずらで壁はぼろぼろです。

 

次は、工事中に更新します。

 

参考になるといいです。

 

 

 

 

 

 

 

2F 寝室の揺れについてパナソニックホームに対応をお願いして早数年。

新築の時から状況は変わらず・・・今までの間でわかった事は、他の新築でも

あることである。原因は二階床はしなっているがこういったつくりだとは黙って

いるとのこと。パナソニックホームのつくりでは周知の事実らしい・・・。一担当者

が教えてくれました。でどうするかというとしなってしまう床をホローするためには

何かでささえないといけないらしい・・・・柱が無い広い空間をつくれるとの宣伝

であったが柱をつけるならただの狭い家になります。今後の対応はまだ協議中

ですがどのなたかいい解決方法があれば教えて頂きたいです。

今のところは対応するための話だけは聞いてもらえている状態です。

1F床については、信じられない数の根太を追加して対応してもらいました。

こちらもしなるので支えるという考えです。

後、パナソニックの木の部分は痩せていくのだそうです。

それで隙間ができるらしいです。

まだ数年なのに・・・・一担当者の方が悪気もなく教えてくれます。

ダイワハウスさんをやめてパナソニックホームにしたのに

パルコン断ってパナソニックホームにしたのに

この先が不安です。熊本の方でパナソニックホーム売れてますが

みなさんよくよく確認して建築中は見に行かれたほうがいいですよ。

・・・・・・・・・新亜ぴです。

今年こそはとありとあらゆるブログを見てナスの育成を研究したかいがありました。最初の収穫なので小さいうちに収穫しました。嫁がお肉と痛めて炒めてくれました。すごくおいしくて感無量でした。今からじゃんじゃん収穫できる予定です。

トマトも今は順調です。うちはプランターなので畑みたいには大量とはいきませんがそこそことれそうです。

しかし、パプリカはそうはいかないようです。たった一つしか出来ていないのです。花が咲くたびに大雨で・・・・散ってしまって。

来年は、トマトとナスにきゅうりをプラスしようと思います。

パナホーム生活は楽しいです。

でも、床の件は担当者が熊本を優先して電話してこんです。

Nさんは、ほんと嘘ばっかです。

自分から6月にすると引き延ばしておいて今7月半ばです。

私どもから電話してから数日たって折り返しですよ。

まじ、腹立ちます。

床は3年目にしても対応してもらえない・・・・雨どいも全部斜めについてるし・・・この前補強してもらった床は、違うところがぎしぎしいいだしてるし・・・・・補強だらけ。

ため息

昨年は、那須・そら豆・とまとに挑戦しましたが、経験不足から結果がでませんでした。今年は、その失敗をいかしていきたいと思っています。今のところわっさぁ~となっていますので期待大です。

後、床の件で6月にパナホームさんから連絡があるはずがない・・・株主のパナソニックさんにでも問い合わせてみますか。

???

床下の補強材の写真と状況です。こんなにしても少したわみます。

なぜなら、一番たわむところを補強しないで帰えられたからです。

説明では、補強材の端がちょうど一番たわむところに来ているからだそうです。すこししか補強材があたってないのです。

私ならば一番たわむところをまず中心にしますけどね。

なんでなんだろう。

一度、調整後の状態を確認しないで帰ろうとしたので、自分で確認するとぜんぜん効いてなくてたわみっぱなし・・・でちょっと踏んでみてくださいよというと、無言に・・・大丈夫ですか?というとまた床下に戻っていきました。

2度目は上でゆさゆさしてもらいながら調整したので大部分はなおりましたが、肝心な個所はまだです。

今度、ホームセンターで部品かおうか、再度来てもらうか悩んでます。

カスタマーの方は、一生懸命なのですが少しずれてるんですよね。

いいずらいし・・

今度は、2階の床と雨どいと扉のレールが浮いているのとetcです。

新築される方、保証期間の方は、注意されてください。